goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

テレビの番組はどこへ向かっていくか

2019年07月29日 20時37分10秒 | 思考試行

 テレビは、痒い所を、さけて、掻いているように見える。肝心なところを掻かないのである。痒い所を掻いてこそ、孫の手の意味がある。テレビを見るのは、いい加減にしておいた方がいい。本質を外しているのは間違いない。

 ちょっと観察してみれば、わかることだが、マスコミは痒い所を避けて報道している。れいわ新選組は、これからどうなっていくか、それを避けて、報道している。れいわ新選組は、今後、大化けする可能性がある。それを無視する報道ぶりは、わからないではないが、あまりに無視するとバレバレではないか。露骨すぎて笑ってしまう。

 参議院は、さっそく議場の改造を始めている。これこそ大ニュースである。障害者の議員が初めて登場するのである。国民は健常者ばかりではない。大きな発明も、障害者関連から産まれている。障害者がいなければ、できなかった発明である。障害者がもっと力を持っていかなければならない。日本は、かなり取り組みが遅れているのである。

 それはほとんど気付かれていない。障害者のことを考えて、建物を設計するならば、それは、当然ながら、すべての弱者のことを考えていたということである。古い建物には、そんな配慮が全くない。障害者の存在など眼中になかったのだ。障害者に配慮されている施設があるとすれば、そういうところは、健常者にとっても、やさしい設備となる。

 れいわ新選組のねらいは、あたらしい展望を開いてくれた。参議院を障害者に対応する設備に変えたのである。これは大きな前進である。

 れいわ新選組は、拡大する貧富の差に、鋭い視線をむけている。これこそ、貧乏人の味方である。まだまだ紆余曲折があるに違いない。それでも、選挙資金の大半を、カンパで得ることができたのは、まことに自然であり、今後の成長の可能性を示すものとして象徴的である。

 大衆の支持のもと、山本太郎氏の熱があれば、方向性が庶民を向いている以上、庶民にとって、すばらしい味方である。かれに邪魔するものは、いわゆる一般庶民ではないのである。果たしてマスコミは、彼を無視している。マスコミはどちらを向いているか、鮮明にしている。マスコミがどう変化していくか。れいわ新選組がどう成長していくか。楽しみである。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。