goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘蔦’の実  見っけ!! 

先日買い物に 出かけ、初めて通ったスーパー横の路地のブロック塀で、蔦の実がびっしり生っているのを見つけました
蔦の紅葉 は綺麗だなと、常々眺めていたのですが、こんなに沢山の実を付けた‘蔦’を見るのは初めてで、びっくりです  



ブロック塀に、まるで根がネットでも張り重ねた様に貼りつき、巻き髭の吸盤で吸い付くように、ツルを伸ばしていました  
茎先一杯に、濃青色の山葡萄の様な実がついていますが、夏・葉が茂り緑色の花がそっと咲く様子を、今度見て見たいなぁ~ 



‘蔦’は、昔、「甘蔦(あまかずら)」と呼んでいました
早春になると、ツルを切って樹液を集めて、煮詰めて甘味料に利用していた事から、この名がついていたようです
甘みの少なかった頃はきっと重宝したんでしょう
摘まんでちょっと口にしましたが、いつの間に口がおごってしまって、美味しさは感じられず、吐き出しちゃいました  
ジャムにはならないのでしょうかね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘ローヤ柿’ ... ‘初恋草’ と... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。