日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
‘ローヤ柿’ = ‘老鴉柿’ と書きます
先日ご近所の庭で見かけた‘ローヤ柿’を紹介しましたが、盆栽仕立てしたものを盆栽展で見かけました 
小さな果実ですから、大木を装いやすい‘老鴉柿’の姿が、盆栽愛好家にとってたまらないんだそうです
枝たわわな実を付けた老鴉柿 
盆栽の事はよく分りませんが、樹形になんともいえぬ奥行きを感じさせます
‘老鴉柿’は、中国中部・江蘇省、淅江省が原産で、日本で栽培されるようになったのはまだ最近のようです
実の色の鮮やかさや、ピンと張ったヘタの形の格好のよさが、日本人好みの様で、色々品種改良が行われ、‘老鴉柿’品評会も出来ているそうです

埼玉のスーパーで見た、土鉢に植えられた‘老鴉柿’です
寒空に置かれ、葉は落ちていましたが、これはこれで、素朴好きの私には、とても格好良く見えます

小さな果実ですから、大木を装いやすい‘老鴉柿’の姿が、盆栽愛好家にとってたまらないんだそうです



盆栽の事はよく分りませんが、樹形になんともいえぬ奥行きを感じさせます

実の色の鮮やかさや、ピンと張ったヘタの形の格好のよさが、日本人好みの様で、色々品種改良が行われ、‘老鴉柿’品評会も出来ているそうです

埼玉のスーパーで見た、土鉢に植えられた‘老鴉柿’です

寒空に置かれ、葉は落ちていましたが、これはこれで、素朴好きの私には、とても格好良く見えます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘美男カズラ’... | ‘蔦’の実 ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |