
・・・・
Yasuko Agawa(阿川泰子) -4-
写真は「Amizade」
1-Amizade
イヴァン・リンスのプロデュース。10曲中7曲はリンスの曲とあって、ブラジル音楽集というよりリンス集といった色彩が濃厚の作品。5曲で両者のデュエットが楽しめる。しっとりとしたMPB。ドリイ・カイミのストリングス・アレンジも洒落ている。1993年。
2-Echoes
スティーリー・ダン、ポリス、ポール・マッカートニーらが60~80年代に生んだ、言わばロック畑の名曲を洒落たUKサウンドで現代に蘇生。それを阿川泰子がしっとりと濡れた歌声で味わい深く歌っている。曲へのアプローチも確かで、アレンジのセンスも良し。1996年
3-Close To You
バート・バカラック作品集、キング・コブラの井出靖プロデュース。いいセン狙ってる。ジャズ・ヴォーカル色は薄い。クラブっぽいジャズ色はあるけれど……。それでいて阿川は阿川だ。完全に阿川スタイルを確立している。いい作品に名曲は不可欠と実感。1996年。
JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS
2006-12-09 12:01:27
1 2 3 5 6 7
西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom
Yasuko Agawa(阿川泰子) -4-
写真は「Amizade」
1-Amizade
イヴァン・リンスのプロデュース。10曲中7曲はリンスの曲とあって、ブラジル音楽集というよりリンス集といった色彩が濃厚の作品。5曲で両者のデュエットが楽しめる。しっとりとしたMPB。ドリイ・カイミのストリングス・アレンジも洒落ている。1993年。
2-Echoes
スティーリー・ダン、ポリス、ポール・マッカートニーらが60~80年代に生んだ、言わばロック畑の名曲を洒落たUKサウンドで現代に蘇生。それを阿川泰子がしっとりと濡れた歌声で味わい深く歌っている。曲へのアプローチも確かで、アレンジのセンスも良し。1996年
3-Close To You
バート・バカラック作品集、キング・コブラの井出靖プロデュース。いいセン狙ってる。ジャズ・ヴォーカル色は薄い。クラブっぽいジャズ色はあるけれど……。それでいて阿川は阿川だ。完全に阿川スタイルを確立している。いい作品に名曲は不可欠と実感。1996年。
JAZZ・JAZZ VOCAL・POP/ROCK・OTHERS
2006-12-09 12:01:27
1 2 3 5 6 7
西馬商店街第六区・洋食「オニオン」
Jazzまっしぐら/音楽三昧/cosmophantom

僕はちょっとミックスを変えて、
re-mode:club jazz digs Yasuko AGAWA
っていうアルバムが大好きです♪
僕の場合、阿川泰子を聴きこんだ時期がありましたが、理由はスタンダードを知る為でした。
彼女の歌は、素直で聴き取り易く、参考になりました。
ジャズ・ボーカルの教科書だったかもです。
にゃもさんのブログ拝見していますよ!
阿川さん、いいですねぇ。
『探偵ナイトスクープ』でしたっけ?
めっちゃオトナの女性というイメージでした。
『探偵ナイトスクープ』はわかりませんが、大人の女性には間違いないよね!
男性ファンが圧倒的に多いでしょうね。
では、また