goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Music/cosmophantom

Jazzまっしぐら

Curtis Fuller

2014-04-22 | Jazz 
Curtis Fuller (tb) -1-
写真は「New Trombone」
Curtis Fuller(カーティス・フラー)は1934年ミシガン州デトロイト生まれのハード・バップ時代の人気トロンボーン奏者です。57年にニューヨークに進出し、バド・パウエルジョン・コルトレーンらと共演しました。ハード・バップ~ファンキー・ジャズ時代の人気トロンボーン奏者で、特に50年代末から60年代にかけてのジャズテット、そして3管ジャズ・メッセンジャーズにおける活動は有名。代表作はサヴォイ盤『ブルースエット』。
1-Blues-Ette
人気トロンボーン奏者カーティス・フラーの1959年録音のリーダー作。ゴルソンによる名曲「ファイヴ・スポット・アフターダーク」など、珠玉のハーモニーを聴かせてくれる名盤中の名盤。演奏:演奏:カーティス・フラー(TB) ベニー・ゴルソン(TS) トミー・フラナガン(P) ジミー・ギャリソン(B) アル・ヘイウッド(DS)/1959(「CDジャーナル」データベースより)
2-Curtis Fuller Jazztet
過剰な色彩感覚とデザインのジャケット。ちらっと見ただけでサヴォイの作品と解るものだが,音楽も同じ。やや軽妙ながら,ハード・バップとしての成り立ち方は厳然とし,しかも聴きやすい。ジャズテット結成{前夜}の,モーガン入りの強力セッションだ。演奏:Curtis Fuller(tb).Benny Golson(ts).Lee Morgan(tp).Wynton Kelly(p).Paul Chambers(b).Charlie Persip(ds).録音1959年
3-New Trombone
ハード・バップ全盛期における,若きフラーのN.Y.リーダー作。渋く,のびやかな低音域のソロが,実に生々しく魅力に満ちた手応えのある演奏が詰まっている。ファンキーなムード満点ではちきれそうなフラーが聴ける。演奏:カーティス・フラー(TB)/ソニー・レッド(AS)/ハンク・ジョーンズ(P)/ダグ・ワトキンス(B) ルイ・ヘイズ(DS)/録音:57.5(「CDジャーナル」データベースより)


     
2005-08-07 18:49:12/2009-02-14 20:20:25/2010-09-11 21:10:44


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suggie)
2009-02-14 23:24:51
フラーは好きなミュージシャンの一人ですね。
最近通販で、B.ゴルソンの新譜を購入しました。フラーは入っていませんが・・・
「new time,new'tet」今風ジャズテットですね。ゲストでアル・ジャロウが,whisper not を歌っています。

①の love~がお気に入りです。
返信する
Curtis Fuller (cosmophantom)
2009-02-15 04:32:08
suggieさんこんにちは
Blues-EtteはCurtis Fullerの代表作で聴き応えありますね。先日「Blues-Ette2」(ジャケは「Blues-Ette」と殆ど同じ)をゲットしましたがまだ聴いていません。。。
Benny Golsonのアルバムは新作なのですかね~
当方は「Terminal1」が彼のもっとも新しいアルバムです。Benny Golsonは作曲家としても偉大な人だな~
返信する
Unknown (suggie)
2009-02-15 20:56:51
B.ゴルソンのアルバムは新作です。
録音は 2008.08.25~27
レーベル concord EU
1月末発売でした。

曲作りが秀逸ですね。分りやすいメロディで歌いやすいものが多いですね。
返信する
Unknown (suggie)
2009-02-15 20:56:52
B.ゴルソンのアルバムは新作です。
録音は 2008.08.25~27
レーベル concord EU
1月末発売でした。

曲作りが秀逸ですね。分りやすいメロディで歌いやすいものが多いですね。
返信する
はじめまして (col)
2009-02-15 22:31:13
フラーのトロンボーンは表情豊かで飽きません

New Tromboneはジャケットも良いですね

返信する
Unknown (Unknown)
2009-07-05 00:46:39
7/25,26Mt.Fuji Music Festivalで来日予定ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。