歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

足利市 ① 足利学校は復原か? 復元か? 日本最古って!いつ創立や?日本遺産第一号って!2号はどこや?

2023年11月24日 | 旅の話し

前回の続きです。

市営の無料駐車場から”日本最古の学校”を目指します。

しかし、”目指す”と云うほどの距離ではありませんでした。駐車場から通りに出ると、道路の反対側の右斜め前に、目指す足利学校が見えました。歩道橋を渡ります。

雲一つ、イヤ、二つ、三つ・・・・ありますが、空が青いなァ~~。絶好の観光日和で~~す!

それにしても、駅からの距離が近いです。”史跡”は、特に地方都市では、昔は、煙を吐き出し、大きな音を立て走る鉄道は、市街地から遠ざけられて敷設されたものです。

それで、このJR足利駅ですが、私、高崎線と思っていたのですが、ちょっこと調べて見たら、両毛線でした。”両毛”は聞いたような、聞かないような名称です。

両毛線とは、栃木県小山市の”小山駅”から、群馬県前橋市の”新前橋駅”間を結ぶ鉄道だそうです。両毛とは、栃木県南西部から群馬県南東部を跨る広域地域を”両毛”と呼ぶそうです。

路線距離は84.4㎞、19駅、開業は1884年(明治17年)。それで、実は、新前橋駅を始発・終着とする列車はなく、新前橋より、上越線に乗り入れ高崎駅まで運行しているので、旅客案内上は、小山駅から高崎駅間を両毛線としているそうです。←私の高崎線との勘違いはこれが原因。

因みに、高崎線とは、大宮駅から高崎駅間を結ぶ路線だそうです。でも、いまは、東京駅や上野駅からも高崎線が、相互乗り入れで出ているので、起点が何処か分からなくなります。それにしても最近は、あっち、こっちで、相互乗り入れが流行っています。

話を足利学校に戻します。

こちらが足利学校のほぼ全景。周囲は堀と土塁で囲まれて、一見、”城塞”のような構え。元は武家屋敷だったのか?

日本で " 最古の学校"で、”日本遺産第一号”だそうです。

それで、最古と云われると、当然、いつ?誰が?との疑問が生じます。ところが、これが難しく、諸説入り乱れているそうなのです。

奈良時代の国学の遺制説とか、平安時代の小野篁説とか、鎌倉時代の足利義兼説とか、いろいろあるのです。奈良、平安はあり得ないと思います。

私としては、「学問に関心を寄せて居た北条実時が鎌倉時代の1253年に金沢文庫をつくり、実時の子の顕時、孫の貞顕も学問を好み、文庫を中心に活動していた。足利学校は、この時代に足利氏が一族の学問所として、下野国足利に創立」説を支持したいと考えます。

戦闘集団の武士が政治権力を貴族階級から奪取し、政治支配の必要から、学問に関心を持ち始めたのです。

創立は明確ではないのですが、再興については、諸説はなく、明確に、上杉憲実により1439年との記録があるそうです。

1439年頃と云えば、その28年後に応仁の乱、そして、戦国時代に突入するのです。

次に、”日本遺産第一号”についてです。そもそも、日本遺産は、世界遺産の日本版で、まあ、観光で?集客で?商売繁盛で?・・・、何て本音が、チラチラ見え隠れする制度。

この第一号なのですが、この表現は、かなり誤解を与えかねないと思います。

調べて見たら、日本遺産には幾つかの分野があり、その中のひとつ『近世教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源』の分野で、2015年4月24日に第一回目の発表が文化庁からあったそうです。

それで、そのとき、水戸市の弘道館等とか、岡山県備前市の”何とか等”とか、大分県日田市の”何とか等”とか、同時に四か所が認定されたそうです。

第一号は、教育遺産群としては四か所、その他の分野を入れると、第一号は数十か所から数百か所あるようです。

と云う事で、第一号と云う表現は、適切ではないと考えます。また、認定されるには都道府県が文化庁に申請するのですが、すでに世界遺産に認定されている、有名どころは、当然、日本遺産の申請はしていません。

まあ、兎に角、足利学校です。

イチョウの葉がまぶしいです。ここで入場料を400円だったか、420円だったか払いました。

校門。

こんな案内板。

こちら書院。

書院前のお庭。

学校とは云っても、いまのような校舎的なものは無いようです。

こちらは学生寮。

こんな説明板があります。

足利学校は、まあ、こんなところです。

建築物が、お庭が、特に、どうこう、と云う訳でもないようです。すべては、平成2年の復原なのです。

因みに、案内板にある「(宝暦年間の姿に復原)とありますが、文化財に関しての「ふくげん」ですが、

改造された建物を元の姿に戻す事を『復原』と云い、

失われた消えた建物を、元の姿に戻すことを『復元』と、云うそうです。

それで、それで、学校内の案内板には「復原」の表記で、足利市のホームページには「復元」の表記。この違いは重大です。

兎に角、足利に!日本最古の!教育機関があった!そのことが売りなのでした。

兎に角、栃木県の足利市に来ました。足利学校を見学しました。

と、云う事でした。

次は、鑁阿寺と、織姫神社と、雪輪町を見学です。

 

それでは、また。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足利は思ったよりも近かった... | トップ | 足利市 ② 鑁阿寺 (ばんなじ) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅の話し」カテゴリの最新記事