歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

つばくろ谷の「二等橋」は絶景です!

2007年11月12日 | 旅の話し
昨日の続きです。

磐梯吾妻スカイライン中間点(後で判ったのですけど)、浄土平で絶景に感動し、“ツキ”が尽きていない事も確認し、次なる絶景ポイントを求めて車を走らせました。

このまま走って何があるのか? 兎に角、何だか判らないで走っていました。高度は少しずつ下がっているようです。

ガスの切れ間から顔を出す紅葉が綺麗です。でも、ホントのところ、そろそろ「ただの紅葉」には飽きてきました。


先ほどの浄土平で、今日の“メインビュースポット”はお終いかも?との気持ちになり、昼飯は何を食べるか?何て考え始めていると、深い谷を越えるアーチ橋に差し掛かりました。

歩道にはゾロゾロと人が歩き、谷底を覗いています。橋を渡って左折した先に駐車場が見えました。

係員が一人居て、誘導しているのですが、道路の片側を駐車スペースにした狭くて、長い、収容台数が十数台の狭い駐車場です。


これはダメかと思いつつ、空きを待つ車の後ろに並んだら、直ぐに列は動き出しすんなりと駐車。やっぱり“ついて”いるのです。

これまた、絶景です! 紅葉の谷にかかるアーチ橋。 傍らの石柱に“つばくろ谷”と刻まれていました。


スゴイです。プロ仕様?の大判のカメラが三脚を立てて何台も並んでいます。こうして、陽射しの変化を見ながらシャッターチャンスを待っているのでしょう。


ここは、「ただの紅葉」ではありません。深い谷にアーチ橋が架かっているのです。景色に高さがあり、奥行きがあります。

深い谷が、アーチ橋が、色とりどりの紅葉が、互いを引き立て合っているのです。


私も、ここは一つ、イイ写真を狙いました。如何でしょうか?


それで、「つばくろ谷」の“つばくろ”なのですが、この言葉を聞くと、想い出すのが、

 ♪旅の‘つばくろ’ 淋しかないか

 ♪おれもさみしい サーカス暮らし

 ♪とんぼがえりで 今年もくれて

 ♪知らぬ他国の 花を見た   

「サーカスの唄」です。作詞が西條八十、作曲が古賀政男です。いまから74年も前の歌です。

そんな古い歌をこの私が知っているのですから、当時、大ヒットした曲なのでしょう。戦前の歌なのですよ。

歌い出しの「旅のつばくろ」がイイです。哀愁がいっぱいです。兎に角「サーカス」の唄ですから、哀愁がいっぱい、哀愁だらけです。

この谷にも、春になると「つばくろ」が沢山飛んで来るのでしょうね。

念の為に一応説明しておきますが、「つばくろ」は「燕」で、「ツバメ」のことです。

つばくろ【燕】(ツバクラの転) ツバメの異称。

ツバクラ【燕】「つばくらめ」の略。

つばくら‐め【燕】ツバメの古称。〈和名抄18〉

[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]


それと、橋は不動沢橋と云い、今見ているのが「新不動沢橋」で、駐車場は「旧不動沢橋」への道路だったのです。展望台は橋の一部を利用したものでした。


この銘板は「橋業界」では、正式名称を「橋歴板」と云うようです。


橋歴板に「二等橋」とありますが、この等級は何をもって分けるのでしょうか?

調べてみたら「荷重」でした。


1939年(昭和14年)の基準では、

一等橋 - 13t (国道橋)
二等橋 -  9t (府県道橋)

1956年(昭和31年)の基準改正で、

一等橋 - 20t (TL-20)
二等橋 - 14t (TL-14)

と、いうような事でした。


「つばくろ谷」も絶景!でした。感動!しました。

これで、磐梯吾妻スカイラインは終わりのようです。


さぁ。次は、いよいよ、今回の「メインイベント」初めての「鍾乳洞」です。

それでは、また明日。 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磐梯吾妻スカイラインは雲の... | トップ | 不思議です!「阿武隈洞」は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅の話し」カテゴリの最新記事