goo blog サービス終了のお知らせ 

歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

政調会長は「気持ちワルーイ!」の話しです。

2007年08月28日 | 雑談
昨日は、自民党の執行部人事と内閣の改造がありました。

その事に対して特に興味はありません。テレビの報道は騒ぎ過ぎです。ハシャギ過ぎです。つまらない「親爺」や「おばさん」の顔をアップで映さないで下さい。

それで、そんな事を云っておいて、顔の話しなんですけど、政調会長になった「石原伸晃」の顔なんです。

我が家では、伸晃、良純、がテレビの画面に映ると「似てないねぇー」、「変だねぇー」との「突っ込み」が必ず出ます。

伸晃と云い、良純と云い、そして、宏高と云い、親爺の「慎太郎」に似ていないのです。顔の輪郭も、眉も、眼も、鼻も、口も、どこも似ていません。

兄弟は皆似ているのですが、親爺には似ていない不思議な親子です。男の子は母親似と云いますが、何処か似ている筈です。

伸晃は、もう「50歳」になったようです。このぐらいの歳になると、何処か親爺に似てくるものですが、似て来ないのです。

でも、しかしです。外面はまったく似ていない分、内面は「そっくり」だと思います。

親爺の慎太郎が、我が儘、傲慢、横暴、尊大、不遜、高飛車、高姿勢、高慢ちき・・・・・・。でも、しかし、反面、気が弱く、守りに弱く、打たれ弱い。そんな面は完璧に似ています。

伸晃が新人議員の時、議場の最前列で野党の演説を「野次る」声と姿は、尋常ではありませんでした。狂気を感じる形相で怒鳴っていたのです。

野次は一年生議員の仕事だそうですが、彼は押しつけられ「嫌々」やっている様子ではありませんでした。

本心、自分と意見の異なる相手に、強い「憎しみ」を感じているようでした。

そして、数年前に自民党の総務会で、当時は行政改革担当大臣だった伸晃の「北海道の高速道路は、車の通行量よりも熊の方が多い」発言に対して、北海道出身の「鈴木宗男」が激しく追及しました。

その時の、伸晃の「ビビり方」は笑えました。

伸晃も、今はそんな姿を露骨には見せなくなりました。弟の良純はそこら辺の「キャラ」を「芸」として「小出し」にして、テレビの世界で食べています。

伸晃も、政治家として、親爺の果たせなかった「夢」を叶える為、又、親爺を乗り越える為に、総理大臣を目指しているのでしょう。

親爺の叶わなかった夢を実現した「安倍ちゃん」を目の前に見て、きっと、政調会長に就任した昨夜は、総理のイスに一歩近づいたとして、一人風呂場に立ち、「ヨッシャー! 次は総理だッ!」何て云って、ガッツポーズを決めている気がします。

伸晃は、最近、露骨に自分を出さなくなった分、顔つき、口調、声が気持ち悪くなってきました。

彼の資質、そして内面の思いと、表向き発する言葉とのギャップが、気持ち悪さとして滲み出てしまうのです。

ホントに伸晃は、『気持ちワルーイ!』です。

この気持ちワルーイはトクホンのCMで、骸骨姿の男を見て、同僚の女性が、口を斜めに曲げて発する、あの「気持ちワルーイ」的、気持ち悪さです。

でも、このCM自体は「気持ち悪くて」好き何です。

気持ちワルーイと云えば、前幹事長の「中川秀直」もそうです。彼のしゃべりには「必ず」裏があるように感じてしまいます。

妙に「おとなしく」しゃべり、その実、相手を「威嚇」する、その筋的な匂いのするしゃべり方です。

でも、そう云う風に見えている事は、見えないより、それは、それでいいのかも知れません。

それにしても、政治家が段々と小物ばかりになってきました。やはり、2世、3世議員が増えてきたせいでしょうか。

まぁ、変な大物が「のさばる」よりも、それは、それで、いいのかも知れません。大物政治家が現れる時代は、不幸な時代なのかも知れません。


それでは、また明日。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの「食事」と「秋場所」

2007年08月27日 | 雑談
朝食後は直ぐに、庭に出て歯を磨きます。

今朝も歯ブラシをくわえて玄関を出ると、「バサバサ」とセミの羽音が耳に入りました。

辺りを見回すと、柿の木の根元で「カマキリ」が「アブラゼミ」を押さえつけ、頭のあたりに「かぶりついて」いました。



セミは盛んに羽根をばたつかせ抵抗している様子です。私は食事を終わり歯を磨いているのですが、カマキリは食事中です。



調理され、それなりの「道具」を使用しての食事と、生きた相手をそのまま食べる食事は、かなり異なる食事風景となります。

菜食と肉食を比較すると、肉食系は残虐な印象を受けます。人間は「雑食」ですが欧米人は「肉食」で、東洋人は「菜食」のイメージがあります。

菜食主義者は「平和主義者」の様なイメージも生まれ勝ちです。人間、何を食べるかで、性質に影響を与える? 与えない? やっぱり何となく、与える可能性が高いイメージがあります。

欧米には「クジラ・イルカ」を「食べるな!」と叫ぶ、「狂信的」な「動物愛護団体」がありますが、彼らは「菜食主義者」なのでしょうか?

それとも、知能の発達していない、豚、鶏、牛は食事の対象とするのはOK、「知能の高い」クジラ、イルカはNOと云っているのでしょうか?

どちらにしても、他の文化、習慣を無視して、自分達の考え方を押しつけてくる、文化程度の低い集団だと思われます。

それでも、やっぱり「生きたまま」を食べるのは「残酷」に見えます。魚の「踊り食い」には抵抗があります。でも、他人にそれを「止めろ」とは云いません。


30分ほどして、覗きにいったらカマキリの食事は終了したようです。


残骸は「アリ君達」が片づけている最中でした。



やはり、植物を食べる方が「穏やか」ですね。

稲も大夫実ってきました。すずめに食べられた跡を先日発見し、直ぐにホームセンターに行き、ネットと反射板を購入してきました。

すずめ避け「ネット」を被せ、「反射板」をぶら下げました。効果抜群です。それ以来、すずめは来なくなりました。

朝顔の蔓も、2階の手摺りに到達しました。


夏もそろそろ終わりです。9月の半ばを過ぎれば「稲刈り」です。


もうすぐ、朝青龍の居ない「秋場所」も始まります。


それでは、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな“貝”になるな!

2007年08月26日 | 雑談
「・・・私は貝になりたい・・・」先日、見てしまいました。

見ないことにして、一旦は布団の中に入って本を読んでいたのですが、やっぱり気になって起き出し、テレビのスイッチを入れました。9時を10分ほど過ぎていました。

昔、フランキー堺の主演したテレビドラマの断片的な映像が微かに残っています。確か「床屋」だったと思います。

今、調べてみたら1958年(昭和33年)10月31日に放送されていました。50年も前の昔の事で、私が8歳の時です。

それで、ドラマの方ですが、中国人の子供が日本兵に殺されるシーンの最後のあたりから見ました。

ドラマの流れとして、日本人が中国人に対して残虐な行為を行った事を描き、そして、それが、上官の命令であり、直接手を下した兵隊の意志では無い事。

次は、捕虜収容所での、主人公の捕虜に対す「それなりの」配慮をした事を描き。しかし、ジュネーブ協定も何も知らない部下が、脱走した米国人捕虜を撃ち殺してしまう。

主人公は全ての責任を上官である自分の責任として部下を庇い、敗戦後、捕虜を殺した罪により主人公は絞首刑の判決を受ける。

刑執行までの間に、米兵の看守により暴行を受ける事を描き、裁判と云う名の戦勝国による、敗戦国に対する復讐であったという面も描く。

主人公の妹が、「マッカーサー」に「直訴」し終身刑に減刑され、その後の講和条約の成立により、判決後10年ほどで釈放される。


結論は、戦争は、人を「残虐」にし、多くの人を「不幸」にするので、みなさん「平和」を大切しましょう。と云う、毒にも薬にもならないような事です。

戦争さえ無ければ、中国人の子供を殺した兵隊も、米国兵捕虜を殺した兵隊も、日本人の服役囚に暴行する米兵も、本当は良い人で、戦争が「悪い?」

戦争を「計画し指揮」した、指導者は「悪い奴?」で、命令された事を、只「実行」した「将兵」は「悪人」ではない?

そんな「善悪論」で、戦争を反対して「次の戦争」を防げるのでしょうか?

戦争は、勝利した側の指導者は「英雄」で、敗北した側の指導者は「悪い奴」で「犯罪者」だと決めつけてイイのでしょうか?

戦争は、当然、やってみなければ「勝敗」は判りません。やる前の指導者は、英雄でもなく、犯罪者でもありません。

戦争は「悪い奴」が始めると思い込んでいると、始める時の指導者が唱える「大義名分」に騙されてしまいます。

戦争を善悪論で反対しても、「屁の突っ張り」にもならないのです。「悪そうな奴」が出て来たら「気を付けよう」と思ってしまうからです。

悪い奴は、最初に登場しません。負けた段階で「犯罪者」になるのです。

BC級戦犯は「命令」されただけとして、実行した行為を免れるとしたら、次の戦争を「やりやすく」するだけです。

戦争指導者を善悪論で攻撃しても意味はないのです。それでは次の戦争が防げないからです。

戦争指導者の罪は、政策判断として、開戦決定の誤り、戦争終結時期の誤り、その結果として、死ななくても良い人間を、多数死に追いやった罪です。

それにしても、主役の中村師童は「悪党面」です。BC級戦犯に、同情を抱かせないような深い意図が隠されていた? それはないですね。

飯島直子もどうしても「悪い女」に見えてしまいます。それと、主人公の妹役の「優香」の晩年が、何で市原悦子なんでしょうか?

晩年が市原悦子ならば、若い時代は???・・・・・・・う~ん、思いつかない。


このドラマ、キャスティングで失敗しています。


それでは、また明日。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなったら「まるます家」で一杯!

2007年08月25日 | 雑談
先日の事です。

昼食後暫くしてトイレを済ませて出て来ると母が、

「今、変な電話があってねぇ、○○さんお居りますか? お母さん元気ですか?、何て云ったり、お前に出て貰おうとしたら、途中で切れたんだよ。何か、馴れ馴れしくて、気持ちが悪い電話・・・・・・。サトウですとは名乗っていたけどね」

最近は個人名を先ず名乗り、それから、お時間よろしいですか? 聞いて、おもむろに企業名を名乗る電話セールスがよく掛かってきます。

多分その手の電話だと、母に云い2階に上がると直ぐに、電話が鳴りました。受話器を取ると、

「もしもし、サトウです。判る? 今、どうしてるの? さっき、お母さんが出たようだけど、お母さんは元気なの? 電話途中で切れちゃっさぁ・・・」

サトウの名前と声を聞いて直ぐに判りました。最後(転職歴5回)から二番目の会社に居たときの同僚でした。

彼は、私よりも10歳ほど年上だった気がします。彼も私も途中入社で、私の方が2~3年先に入社していたと思います。

彼と話すのは、十数年ぶりです。仕事は「それなり」で、お酒が入るとホントに楽しそうでした。一寸見、あの「大宮デン助風」のおじさんです。

お互いの近況を話し、その中で、もう一人の飲み仲間の話になりました。その彼はサトウさんより、1年ほど後に入社してきたと思います。

サトウさんと彼とは、それまで同じ会社に居ました、その会社は取引先の「輸出専門」の音響メーカーで、その会社が倒産した為、二人は入社してきました。

その彼も定年で退職したと聞き、あれぇ!と思いました。私より歳が下だった様に記憶していたからです。

彼は、あの「アリさんマークの引っ越し社」のCMに出ている「元プロポクサーの俳優」を、かなり「ワイルド」にした顔立ちと体つきをしています。

顔や体つきとことなり、真面目で、純朴で、優しくて、正直で・・・、そんな人柄でした。生まれは日本海に面した漁師町で、兄貴は親の仕事を継いで漁師をしていると云ってました。

いつか飲んだ時に、定年退職したら故郷に戻り、漁師になりたい何て話していたことがあります。漁師が似合う、海の男の匂いがするそんな男です。

その彼のことを「あいつも、このところ不幸が続いちゃってさ・・・」と話していたのですが、具体的な事は聞きませんでした。

三人で良く飲みました。会社が新宿で、家は、私が赤羽、彼ら二人は上尾と桶川でした。会社の近所で飲んだり、赤羽で飲んだりしました。

兎に角、未だ暑いので涼しくなったら、三人で飲もうと云う約束をして、電話を切りました。

その晩、涼しくなったら何処で飲むか考えました。交通の便を考えると、上野駅がベストですが、ここは一番、懐かしい赤羽がいいのではと思いました。

昔飲んだ西口の居酒屋は、再開発で消えてしまいました。そこで考えたのが、あの東口一番街にある「まるます家」です。


ここならば昼間からやっています。みんな歳ですから、夜の遅いのはダメなので、ここで昼間から飲むのが一番です。

これで、一度は入って見たい「まるます家」で飲めるし、懐かしい昔の同僚とも会えるし一石二鳥です。もう決めました!


涼しくなったら「まるます家」で宴会です。きっと、いろいろな話しが出て、盛り上がる事間違いなしです。


早く涼しくなって下さい。


それでは、また明日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や奴を2丁ください!

2007年08月22日 | 雑談
夏は、誰が何と云っても「冷や奴」です。

東京から、現在の地へ引っ越してきてから、もうすぐ20年になるのですが、3~4年前になるでしょうか、偶然そのお豆腐屋さんを見つけたのです。

場所は、駅から我が家へ帰る通り道から外れ、少し路地を入った奥まった処にある小さなお店です。

始めてそこのお豆腐を食べた時、「旨い!」と思いました。大豆の「味と香り」がハッキリとするのです。

そのお豆腐を「冷や奴」で食べる時は、薬味を一切使いません。それ以来、テレビなどで、「冷や奴」に薬味を使うのを見ると、

『あ~あ。不味い豆腐を薬味で誤魔化して食べている、何て可哀想な人達だこと』

と、テレビに向かって「せせら笑う」事にしています。


それで、その豆腐屋さん何ですが、いつも、私と同年配の主人が応対したり、時々は、奥さんが店に出ていたりしています。

店も小さく、あまり綺麗とは言い難く、主人も奥さんも「それなり」に、店の雰囲気にマッチした、それなりに「草臥れた」夫婦なのです。

ところがです! 先日のこと、「くださ~い」と店先で告げると、ガラス戸が開き、若くて、可愛い、女の子が「いらっしゃいませェ~」と、白い歯を覗かせ笑顔で現れたのです。


いつもの「草臥れた」人ではなく、ピカピカの「高校生」と思われる女の子に、

「冷や奴2丁に、油揚げ3枚ください」

と云ってしまい。直ぐに、

「あれ? もしかして‘冷や奴’って、今、云ったみたい、絹ごし2丁ネ!」

「大丈夫ですよ。判りますから」と、笑いながら豆腐をすくいあげ、バックに入れていました。

「豆腐2丁で230円。油揚げ3枚100円ですから・・・、330円になりま~す」明るく、歯切れの良い、澄んだ声です。

「ありがとう御座いました~」の声に送られ、今晩の「冷や奴」は格別の味がしそうだと思いつつ、ペダルを軽快に漕いで帰宅しました。

お豆腐屋さんは、田圃道を走って往復45分の距離にあります。これが、また、いい運動になるのです。

あの子は、きっと夏休みで店の手伝いをしているのでしょう。夏休みはイイです。


私は、ずっと毎日、夏休みです。


人生、ずっと ♪夏休み~~・・・。


それでは、また明日。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い! 電池も「熱くて」使えない!

2007年08月20日 | 雑談
暑くて、暑くて、外を歩き回るのは「危険」な状態です。

暫く、この暑さが続きそうなので、当ブログの「テーマ」である「歩く、見る、食べる・・・」はネタ切れ状態となりました。

気温が危険状態を脱するまで、「雑談」を暫く続ける「決断」を下しました。それまでも「雑談」と云えば、「雑談」でしたので、まぁ、大して変化はないかもしれません。

それでなんですが「本格的雑談」ですから、話しにまとまりありませんし、あっちこっちに話しが飛びますし、途中で何だが判らないうちに話しが終わったりします。

そこの処は、まぁ、そんなもんだと、事前に了解願います。


それでは、今日の雑談を始めます。

今日も、いつもの様に、朝食後に「NHK朝の連ドラ」を見て、新聞に目を通しまして、トイレに行って用を済ませると、9時になっていました。

そろそろ、今のうちに済まして置かないと暑くなるのでと思い、パソコンを起動して、住所、部署名、担当者名を広告の裏に書きとめました。

実はです、デジカメに使用している「充電式の乾電池」が、いくら充電しても、2~3枚撮すとバッテリー切れの表示が出てしまうのです。

電池は4本あり、コンパクトカメラなので2本使用で、2本を交互に使っていたのですが、最初は充電した電池と、使用済み電池を間違えて入れたと思っていたのです。

そのことが2度も続いたので、私もそこまでボケていませんので、充電の異常と思いました。充電はこれまで寝ている時やっていましたが、今回、昼間に充電し様子を見ていました。

この充電器は、7時間で充電が完了するのですが、見ていたら1時間で充電中の緑ランプが消え、充電が終了した状態になりました。

電池に触ると「熱い」のです、熱いけど触っていられる程度ですから、多分50~60℃位だと思います。

電池の熱を冷ましたところで、カメラに挿入してみると、やはり2~3枚でバッテリー切れの表示がでました。

1000回繰り返し充電可能が売りの乾電池です。未だ100回も充電していません。

これは明らかに、電池か充電器の「異常」です。直ぐに、メーカーのホームページからメールを入れ、状況を説明しました。

メーカーからは夕方になって返信がありました。



---------- 引用開始 ------------


早速ですが、この度お問い合わせいただきました、エネループ充電パック (NC-TG1)につきましては、「充電して直ぐにバッテリー切れとなる」とのことですが、本件につきましては、大変ご迷惑、ご心配をお掛けしており誠に申し訳ございません。

本電池(エネループ)は、デジタルカメラでご使用とのことですが、デジタルカメラ(使用カメラをお知らせいただけたら、有り難いですが)とのマッチングの問題もございますので、何とも申し上げられませんが、この度の場合は、恐らく、電池での要因が考えられます。

しかし、要因につきましては、弊社担当部署にて検討させていただきたく考えておりますので、誠に申し訳ございませんが、該当の本電池(エネループ)と、可能でしたら充電器も、下記の弊社窓口へ、送料着払にてご送付していただきたく、宜しくお願い申し上げます。

弊社担当部署にて、不具合箇所を調査致しまして、回答させていただきます。また、不具合の電池につきましては、代替品を返送させていただきますので、宜しくお願い申し上げます。

---------- 引用終了 ----------


と云うような事があり、宅急便で送ろうと朝から外に出かける事になったのです。

宅急便は、歩いて5分のコンビニで送れるのですが、ここは、「ダイエット」の為に、家から自転車で30分の処にある、宅急便の営業所に持ち込みました。

往復1時間、水筒を持っての出発です。コースは日陰が60%の裏道コースです。
営業所に着き、「着払い伝票」に記入して、受付のパートのおばさんに渡し手続き完了です。

これで、一件落着てです。

乾電池のメーカー名は、上記のメールの内容を見れば推測できると思いますが、あの関西のメーカーで、業績不振で騒いでいるところです。

乾電池部門等の得意分野以外を、他社に売り払い再建しょうとしているメーカーです。

もし、この乾電池で「火災」が頻発して、回収騒ぎでも起きたとしたら、この会社は「終わり」かもしれません。


それにしても、無料交換して貰えてよかったです。


それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする