goo blog サービス終了のお知らせ 

歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

熊谷駅で40数年ぶりの再会はファミレス居酒屋飲みで“長渕剛”でした!

2014年03月24日 | その他
先週の続きです。

先週、書き忘れていたのですが、何故に再会場所が熊谷駅なのか?ですが、新潟市とつくば市から、電車を使って互いに辿り着く中間地点が熊谷駅なのです。

それと、10時の待ち合わせは、家を出る時間に無理がなく、帰途、退勤時間の混雑を避け、それなりに語り合う時間を確保した結果なのです。10時から15時過ぎまでの5時間、いろいろと語り合ったのでした。

と、云う事で、熊谷駅の改札口で、それなりの混乱と戸惑い中、やぁ、やぁと再会を果たし、先ずは互いに、著しい外観的な“経年変化”を確認したのです。

兎に角、先ずは、乾杯です。事前に調査をしておいた駅ビル5階のレストラン街に向かいます。10時に開店でアルコールとツマミを考えると、“ファミレスでの居酒屋飲み”が正しい選択なのです。

先ずは、取り敢えず“生ビール”で、互いに生き延びていた事に乾杯!

改札での第一印象から、話しつつ、頷きつつ、見つめつつ、していると、昔の面影と云うよりも、何故か、昔のまんま!の彼がそこに居るのでした。変わっていないのです。

それにしても、“紺ブレにネクタイ”姿は予想外で、想像よりも若かったのも予想外。私の方はと云えば、家の周りを歩き回る服装と同じ。


それにしても、1月13日の突然のコメント投稿から、3月19日の再会です。私のブログの存在をどうして知ったのか?不思議だったのです。

彼に聞くと、“ある方”を話題にした記事を、たまたま検索していて、私のブログに行き会ったそうなのです。ある方は、互いに、それなりに青春の1ページなのです。

互いの想い出を語り、今を語り、過去と現在を行ったり来たり、いろいろと語り合ったのです。

彼の話しの中に、いろいろ出てくる、名前から、地名から、出来事から、記憶の糸が、手繰り寄せられ、いろいろ蘇ったり、はたまた、こんがらかって、途切れたり、話しは尽きないのでした。

最初は、遙か遠い昔を懐かしむ、そんな思いが強かったのですが、話しが進むにつれ、目の前の彼が、あの頃の彼に見えてくるのでした。そして、私も、あの頃の、自分に戻っているような、そんな気分になるのです。

未だ、老けてはイケナイ、いゃ!老けてはイナイ! 未だ、若い! 過去をふり返ってばかりではイケナイ! と、アルコールの力も加わり、明日に、未来に、夢をと、気分は青春真っ直中になるのでした。

ファミレスで“生ビール”を三杯、喫茶店でコーヒー休憩を入れ、ステーキ屋でステーキをつまみに焼酎のロックを2杯とウーロン割りを一杯。

彼は、痛風だとかで、昔の様には飲みませんでした。私は糖尿ですが蒸留酒はOK、生も3杯程度ならOKなのです。

楽しい一日でした。

まさに、乾杯!で 『♪語り尽くせぬ青春の日々』 でした。


あッ!それと、私は手ぶらでしたが、おみやげを頂いてしまいました。

地元、新潟の“越乃寒梅”と、“梅もちぱい”、母にも、連れ合いにも評判が良く、糖尿の私も1個頂いてしまいました。さっぱり、爽やかで、とても美味しかったです。

美味しかったので、この場で宣伝しちゃいます。


越乃寒梅ですが、連れ合いも、そこそこいける口で、日本酒が一番好きなので、頂いております。私も1合程度であれば蒸留酒もOKなので、頂いております。美味しいです。


と、云う事で、旧交を温めた、熊谷の一日でした。


それでは、また。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷駅で40数年ぶりの再会は互いに想像を超えた変化が?

2014年03月20日 | その他
昨日は、埼玉県は“熊谷駅”に行って来ました。

旧友との再会です。指折り数えて40ウン年?正確なところは、どうも、記憶が、ハッキリしないのです。

当日は上野駅に8時半頃に到着。予定していた8時46分発、高崎線の前橋行きに乗り熊谷に向かいます。


車両は折り返しでドアが閉められ清掃作業中です。この時間の下り電車、ホームには人影は数えるほど、写真中央の小さな人影は乗務員の後ろ姿。


清掃作業終了のアナウンスがあり、ドア横に設置されている“開”ボタンを自分で押して乗車しました。乗ったら“閉”ボタンを押して閉めます。

社内は、ホントに、ホントに、ガラガラです。ちょっと旅の気分をと、ボックスシートに座ります。


大宮を過ぎ、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷となります。この中で“吹上”と云う駅名はまったく知りませんでした。上尾から先は初めての乗車。

“行田”と云えば“足袋”で、それなりに耳にする地名でしたが、駅の周りはほとんどが民家で、ホントに、ホントに、小さな、小さな、田舎の駅でした。足袋を日常生活で履く時代は、遠い、遠い、江戸は徳川の世ですから・・・。

それにしても、時代が和服から洋服の世となり、足袋から靴下へと生産を切り替えることを、しなかったの?できなかったの? 足袋の生産主体は下級武士の手内職だったようで、そのような才覚はなかった?

それで、時刻表どうり熊谷駅に10時前に到着。約束は改札口で10時です。旧友は新潟から新幹線で10時に到着。

改札脇に立ち、顔かたち、体型の変化をそれなりに計算し、それなりの人相、年格好、背格好の人物を目で追ったのですが、それらしい人物は発見できず。新幹線を降りた客はほぼ全員が通過。


もしかして、何か、間違い、手違いで、彼は今の電車には乗車してい居なかった?何て不安が頭を過ぎったのです。それとも、やはり、想像を超えた?外観の変化を遂げているのか?

いろいろと想いを巡らしつつ辺りに視線を走らせていると、それなりの年格好の人物が辺りの様子を窺っているのでした。

もしかして、あの人が?あの男が?あいつか?と思い、こちらから近づいて行くと、向こうもこちらに気づき、互いに、“やぁ、やぁ”の笑顔になるのでした。

過去の記憶には、それなりの誇張があり、それなりの誇張に、勝手に、それなりの年月の変化を、加えて、現在の、人相、年格好、背格好をイメージするため、かなり現物との距離ができてしまうようです。

兎に角、再会できて、ヨカッタ!ヨカッタ!のでした。

先ずは、駅ビルの5階にあるファミレスに向かいました。

それにしても、昨日は、やはり、それなりに、疲れました。、

と、云うことで、今日は、ここまで。

続きは次回。

では、また。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きました!さ○い君

2014年01月14日 | その他
本日は、とても、とても、個人的な連絡です。

突然、コメント欄に懐かしい友達からコメントがあったのです。

思い起こせば、あれから何年の歳月が流れたのだろう。

いろいろな記憶をつなぎ合わせて、指折り数えると、40年近く前のこと?

君と知り合ったのは、あの山手線で一番寂しい駅でした。

駅から歩いて5分ほどの自動車関連の部品会社です。

思い出しました。五反田駅近くの映画館で、何故か二人で「寅さんの映画」を観たこと。

夏に神津島に行ったこと。夜竹芝桟橋から出航して、神津島には翌朝に着いたと思います。

船は満員で船室には入れず、甲板にゴザを敷い、君が缶ビールをワンカートン、カップ酒を数本飲んでいたこと。

いつか何処かの居酒屋で飲んだ時は、テーブルも、イスも、コップも、皿も、バラバラの寄せ集めで、場末感溢れる店だったこと。そして、そこの煮込みは鍋を見ただけで食べる気がしなかったこと。

いろいろな事が思い出されます。あの頃は、まさしく、青春でした。

故郷に帰ったような事を風の噂で聞きました。

いまは何処で暮らしているのでしょうか?

連絡を待っています。

コメント欄にメールアドレスを送って下さい。

        以上

個人的な連絡を終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年のご挨拶

2014年01月01日 | その他
2014年が明けました

ことしは、いろいろと

とても大きな出来事が

起こりそうな予感

経済的にも、政治的にも、外交的にも

もしかすると軍事的にも

そして、自然界においても

そして、相撲界においても・・・・・・

兎にも角にも、退屈しない一年になるのではと思う次第




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週もブログの更新はお休みです

2013年12月09日 | その他
業務連絡

諸般の事情を鑑み、今週も更新を中止することにしました。

たぶん。

『“不特定”秘密保護法』の成立とは特に関係ありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はブログをお休みします

2013年12月02日 | その他
業務連絡

諸般の事情を鑑み、今週は更新を中止することにしました。

たぶん。

       以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『流星ひとつ』は“流れ星ひとつ”で藤圭子から竹山純子へ!

2013年10月28日 | その他

沢木耕太郎が藤圭子にインタビューした“流星(りゅうせい)ひとつ”を読みました。

藤圭子が引退したのは1979年の暮れ、ホテルのバーカウンターでのインタビューは引退前の秋でした。会話だけを綴った異色作品。

今から34年前、藤圭子が28歳、沢木耕太郎が31歳、因みに、私は29歳でした。

藤圭子が“新宿の女”でデビューしたのが1969年9月、歌手活動は10年間で終えたのです。

でも、しかし、インタビューでは絶対に再デビューはしないと、ハッキリとのべているのですが、僅か2年後に“再デビューしていた”のです。

“していた”と書きましたが、再デビューは今回、改めて調べて知ったのです。34年前の引退で終わっていたと、ずっと、ずっと、そう思っていました。

引退の理由を本人は、喉の手術(74年)で声が変わったことを、強く、強く、主張していました。

でも、しかし、“いちファン”からしてみると、ホントは違うと、本人も薄々は気が付いていた?のですが、それを口に出すのは彼女の性格が許さなかったのでしょう。

本書を読むと、幼少期の家庭環境とか、28歳と若かさとか、大スターとしての輝きの余韻とか、かなり、かなり、尖った発言をしています。

私の中で、藤圭子が耀いていたのは、1969年の“新宿の女”から、72年の“京都から博多まで”間と思います。

引退を聞いた79年の時、わたしとしては“へぇ~、そうなんだ、やっぱり”でした。79年頃には、もう、私の中では過去の人でした。ですから、再デビューしていたなんて、まったくもって知りませんでした。

たぶん、フツウ人の私が、過去の人と思ったのですから、世の中の人達も、きっとそう思っていたのです。再デビュー後、一時は芸名も藤圭子から“藤圭以子”に変えたこともあったそうです。いろいろもがいていたようです。

デビューが鮮烈で、衝撃的で、一瞬にして演歌界の頂点に駆け上がり耀いた藤圭子、登る速度が早いと下る速度も速いのです。

ベトナム反戦運動、全共闘運動、政治の季節の終わりの始まりが69年と云う時代でした。藤圭子は、あまりにも、あまりにも、時代そのものでした。

70年から経済の時代が始まりました。そして、藤圭子の時代は終わったのです。耀いていたのは僅か2年ほどだったと思います。

69年からの1年間、ホントに、ホントに、とても、とても、藤圭子は耀いていました。

“流れ星”藤圭子は、72年に燃え尽き消え去ったのです。

新宿の高層マンションから飛んだのは、


                  藤圭子ではなく、


                  “竹山純子”さんです。


                        合掌
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2013年08月21日 | その他
世間では夏休みも終わりになろうとしています。

あの安倍総理大臣も、10日間?11日間?の夏休みも、昨日か?今日?で終えたそうです。

私としても、安倍総理と入れ替わりで、本日より“ブログは夏休み”に入ります。

別荘でゴルフ三昧、BBQ三昧、何てことは、とても、とても無理ですが、“ダラダラ三昧”を満喫する予定です。

と、云う、事で、暫くはブログの更新はありません。

たぶん、一週間か10日間ていどだと、思います。


それでは、休み明けまで、皆様、ご機嫌よう!


以上、業務連絡終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い!孫と一緒にランチとお買い物です

2013年07月25日 | その他
先日、孫達が遊びに来ました。

11時過ぎに我が家に到着、一休みして近所のショッピングモールにお出かけです。下の子は一人でサンダルを履けるようになりました。

来月で2歳になるのです。と云う事で、一足早く誕生日のプレゼントを買います。


いつもは手を繋ぐと嫌がって手を振りほどき、ひとりで突っ走るのですが、今日はバーバに『駐車場は危ないから一人で走ってはダメ!手を繋いで一緒に歩くのよ!』と云われて、おとなしく手を繋ぎました。

背中の赤いバックが、とても、とても、可愛い! 黄色いTシャツも可愛い! ジィーンズも可愛い! アンヨも可愛い! オテテモ可愛い! みんな可愛い!

それにしても、お姉ちゃんは背が伸びました、もう4年生です、カメラを向けてもピースサインはしません、もう、素敵な少女になったのです。寂しいような、嬉しいよな・・・・・・。

アンパンマンを見つけました。


プレゼントは決まっているのです。タカラトミーの“駐車場タワー?”と


ミニカーです。ミニカーは、救急車と、消防車と、パトカーと、フェラーリと、あと何だったか・・・です。自分で選んでカゴに入れないと怒るのです。カゴに、入れたり、出したり、戻したり、と、いろいろと、自分なりに、考えているのです。


オモチヤを買ったら、ランチタイムです。もう、一人で食べられるのです。


両手を使ってお食事です。子供の食べる姿は、とても、とても、平和で、幸せで、可愛いのです。


お姉ちゃんはもう大人です、パスタはスプーンを使わずに上手に食べるのです。最近、やっと、スプーンとフォークを使う大人を見かけなくなりました。まあ、スプーンを使っても良いのですが、変に誤解され、変に日本の国際的な評価を下げても・・・・・・。まあ、どうでも、いいか。


可愛くて楽しいランチが終わり、買い物の後半戦です。お靴を買います。なんと、なんと、可愛いアンヨ!では、ありませんか!


お姉ちゃんの服と帽子を選んでいる間、私と下の子は休憩です。孫はお腹がイッパイでお昼寝タイム。寝顔が可愛い!


この日、ママは子供から一時解放されて“ママ友”達と息抜きのランチとのこと、ホント、数時間は可愛いのですが、一日中で、毎日は、相当に疲れます。

孫が帰ってから、バーバとジージはとても疲れたのでした。でも、とても、とても、可愛いのです。帰るとまた逢いたくなるのでした。

今日は、とても、とても、“じじバカ”でした。

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬工業高校は創立50周年です!

2013年07月08日 | その他
本日は業務連絡です。

7月6日に、下記のコメントを頂きました。

------引用開始------

こんにちは、初めまして。私は練工 第11期(昭和51年)卒業の、※『○藤正○』と申します。機械科6組です。
※こちらの判断で一部伏せました。

現在 練工PTAの広報委員をやっております。24年度はPTA会長もやっていました。ご存知かもしれませんが、練工は今 校舎の建替えをやっており、26年度に完成予定です。

平成26年12月6日(土)に、50周年と新校舎落成記念式典を行う予定です。ところが現在、同窓会が機能していません。

これから総会やら式典の準備やらで動きたいと思います。現在わかっている同窓生にぜひ、連絡していただければなあと思い、投稿しました。


------引用終わり------

だ、そうです。ホント、夢のようです。私は3期生で、この年に始めて全学年が揃ったのでした。

高度成長を末端の製造現場で支える為に、都内に10校?から10数校?の工業高校が一度に、急拵えで、ボコボコ創られたのでした。

あれから50年です、半世紀です、高度成長は終わり、バブルも消えて、停滞で、沈黙で、空白で、少子高齢化で、大地震で、大津波で、原発のメルトダウンで、デフレで、不況で、憲法改定です。

いろいろ見てきた60数年、たぶん、世の中は、これからの数年は、これまでの60数年よりも、もっと、もっと、劇的な変化が起こる・・・そんな予感。

兎に角、“練工”は来年、それなりに“めでたくも嬉しい?”創立50周年を迎えるのです。

それでは、また。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする