goo blog サービス終了のお知らせ 

歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

高齢者講習に行って来ました!講習時間は1時間50分ほどで終了!費用は5千百円でした!

2019年10月25日 | その他

先日、一ヶ月ほどまえに予約した、高齢者講習に行って来ました。

前日の午前中に教習所から電話が入りました。高齢者なので講習日を忘れているのでは?との計らい? 

講習は9時20分からの受付で、9時40分から講習開始と告げられました。

当日、9時5分前に家を出て、近所の自動車教習所には9時15分に到着。時間前ですが、受付は開始されていました。

公安委員会からのハガキ、免許証、受講料5100円を渡し、「高齢者講習」と書かれた札を貰い、首から提げて隣の建屋の食堂で待機。食堂内には十数名の高齢者。

時間になり、2名の教官が現れ、食堂裏手のプレハブ建屋の前に移動。講習室と検査室と書かれた2つの入り口、名前が呼ばれ6名ずつの2グループに分かれます。受講者は12名のようです。

わたしのグループは講習室に入りました。テーブルに椅子が一列、前方には60数インチの受像機。テーブルには「全日本指定自動車教習所協会連合会」発行の「いつまでも安全運転を続けるために」と、「茨城県指定自動車教習所協会」発行の小冊子。

小冊子内容の要点説明と、ビデオでは安全ベルト着用の有無での、衝突事故の被害状況を鑑賞。40分程度でお終い、免許更新時の講習とほぼ同内容。

グループが入れ替わり、今度は検査です。通常の視力検査、夜間視力検査、動体視力検査、視野角検査。結果は「ふつう」で問題ナシ。でも、自分では普通以上と思っていたのですが・・・。

次は、いよいよ車に乗ってコースを走ります。3名ずつの乗車で、4台の講習中の表示を屋根に取り付けた車に分乗。

教官が外周コースを一周して、いよいよ講習の開始。年齢の若い順との事で、私が一番目です。

先ずは、運転席に座り、シートベルトを装着。後方視界を確認、方向指示器を点灯して、コースに入り、外周コースを一周半して、内側コースに入り、「方向転換」、所謂車庫入れです。

右から、左から、と選択は可能で、自宅の車庫入れは右からなので、「右」を選択したのですが、前方の講習車が先に右側コースに入り、こちらは自動的左側コース。

講習車はセダンタイプの中型、ボンネットもトランクもわたしの車より長く、アクセルも、ブレーキも、ハンドルも感覚が異なり、走行もガタゴト・ギクシャクと違和感があり、車庫入れは一発で入らず、一度切り返しをして入庫。

次は、大小のS字コース、その次に、左右に遮蔽物がある丁字路の通過、次に、障害物を避けて、反対車線の通行、次に、スラローム走行、まあ、こんなもんんだったと。

途中に、信号、横断歩道、一時停止、それに徐行の標識があるコースを走り、数分?で終了。車から降りて、教官から注意事項を聞きます。

教官曰く、「先ずは、運転には特に悪い癖は無く問題ナシ。但し、遮蔽物のある丁字路での一時停止の位置が前に出すぎ、徐行の標識の見落とし」を指摘されました。

その場では、黙って聞いていましたが、丁字路での停止位置は車体の違いによる感覚の問題、徐行標識の見落としは、徐行を必要とする道路状況にない場所だった為。

まあ、特に問題無く終了。後は残り二人の走行にお付き合いしながらコース上を眺めると、高齢者講習の車が4台、教習中の車は1台のみ、少子高齢化の波をかぶり、教習所の経営もかなり厳しそう、高齢者講習は貴重な収入源?

三人の走行講習が無事終了して講習室に戻り、「高齢者講習終了証明書」を頂き、11時半ごろに教習所を後にしたのでした。

いま手元の終了書証明書を見たら、発行は『茨城県公安委員会』となっておりました。

免許証の交付の実務も、警察と交通安全協会が代行していますし、公安委員会の実態は、我々の目の前に姿を見せません。

デモや集会の届け出は先は公安委員会ですが、実態は警察。公安委員会は何処で、何をしているの? 音はすれども姿は見えず、まるでおまえは屁のような? 

まあ、兎に角、これで、高齢者講習は修了。

一時間五十分で5,100円でした。これで、更新時の講習はナシ。

次回は75歳で、認知症の「検査」があります。検査ですから、合否判定となります。不合格となると免許証の更新は不可能となります。

まあ、そんな先の話は、鬼が大笑い。

 

それでは、また。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう! 兼高かおるさん 合掌!

2019年01月10日 | その他

今朝のニュースで知りました。

いまから12年前の記事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日の深夜、「名曲のアルバム」を見ていて思い出しました。

「兼高かおる世界の旅」です。中学生の頃から、20代前半まで見ていたような記憶があります。

最初のころは「白黒」だった気がしたのですが、調べてみたら、「カラー」で放送されていました。アレ?と思ったら、我が家の受像機が「白黒」だったのです。

遠い昔のテレビ番組と思っていましたが、「1990年」まで放送されていました。放送開始は1959年からです。



放送は日曜日の11時ごろだったと思います。兎に角、夢のような番組でした。「兼高かおる」さん素敵でした。綺麗でした。

それと、彼女が「日本人」として世界を回ると、「何か変?」と思ったりしました。容貌は西洋人ですし、英語はペラペラでしたから、外国の人達は「日本」と云う国は、「ヨーロッパ」の「端っこ」の国と思ったのか? 一度は聞いて見たかったのです。そんなことも思い出しました。


提供が「三井物産」で、後援?協賛?があの今は無き、航空会社「パンアメリカン航空」でした。そう「パンナム」です。垂直尾翼の「あのマーク」鮮明に覚えています。



番組は「パンナム」の「大型ジェット旅客機」が大空を飛んでいるシーンから始まったような気がします。もしかして、FMの「ジェットストリーム」のイメージと重なってしまった?

「世界の旅・三井物産・パンナム・ジェット機」この言葉の響きを聞いただけで、ドキドキしました。手の届かない「遠い夢」「憧れ」・・・・・・そんな時代でした。

見た事も、聞いた事も、行った事もない、遠~い国の「見知らぬ風景」。南の国の「青い空・紺碧の海・白い波・白い雲」・・・・・・。



見知らぬ「ヨーロッパの街角」歴史を刻む、建物、石畳、見るものすべてが、新鮮でした。不思議でした。驚きでした。



夢の海外旅行が現実となり、誰でも手軽に海外旅行に行かれる時代となった、1990年に番組が終了しました。

それで、「誰でもいける時代」なったのですが、私の場合、海外旅行はバブルの時代に「会社持ち」で行った、「香港」と「グァム」の2回しか経験がありません。

少し無理をすれば自腹の「海外旅行」も可能ではありましたが、「少し無理」するほどの「欲求」が生じなかったのです。

今は、私にとって「見知らぬ外国」は「夢と憧れ」のままで、大事に「とって置きたい」・・・・・・そんな気がしています。

私にとって、見知らぬ外国の、見知らぬ街の、夢と憧れナンバー1はスペインの「アルハンブラ宮殿」です。



スペイン、グラナダ、アルハンブラと見ただけ、聞いただけで「あの曲」、あの「幻想的」で、「寂しく」、「もの悲しく」、「やわらか」な・・・・・・ギターの弦を弾く音、そして、夕陽に照らされた「宮殿」の「情景」が目の前に現れてきます。

これって、宮殿」の建築的素晴らしさと、「曲」の素晴らしさですね。そして、宮殿が「スペイン・グラナダ・アルハンブラ」であること、曲が「ギター演奏」であること等、幾つかの重なりが生んだ、奇跡と云ってもいい出会いだと思います。

曲と宮殿はふたつで一つの「芸術」です。


そうだ。「兼高かおる世界の旅」でした。

番組の終了後の翌年。1991年に、アメリカの「自由と繁栄の象徴」、「パンアメリカン航空」が倒産しました。

調べてみると、「パンナム」は番組終了のかなり以前に降りていて、後半は「スカンジナビア航空」の協賛になっていました。知りませんでした。

夢の番組、「兼高かおる世界の旅」の想い出でした。ホントに「かおる」さんは「素敵」でした。「綺麗」でした。


今夜は「アルハンブラ宮殿の想い出」を聞きながら飲みます。

Recuerdos de la Alhambra アルハンブラの思い出


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本も、私も、未来に夢を描けた、ホントに、ホントに、いい時代でした。

兼高かおるさん、ありがとうございました。

ご冥福をお祈りします。

     合掌

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日69歳に辿りつきました!これからもボーっと生きて!チコちゃんに叱られるかも?

2019年01月05日 | その他

本日は誕生日です。

69歳です。

1950年1月5日に生まれたのです。 

ホントに!ホント!に信じられません!生まれてから69年の時が流れたのです。

昭和に生まれ、平成の世になり、今年で平成が終わりを告げるのです。

最近はテレビなどで、この店は老舗で、創業70年とか、80年とか、90年とか、100年とか言われても、その程度では老舗じゃねぇ!と、画面に向かって独り呟いてしまうのです。

1950年の69年前は、1950-69=1881で、明治14年となります。

何故?そんな事を?と、お思いの方もいらっしゃるでしょうが、69年の変化を、長さを、考えるのに、私としては、この方法がとても良いのです。

明治14年から昭和25年までの間には、第一次世界大戦、第二次世界大戦、朝鮮戦争の勃発、と、69年間の時代の、長さを、変化を、実感するのです。

昭和25年から平成31年の69年間も大きく変化しました。

敗戦、復興、高度経済成長、バブル崩壊、そして、現在の長期低成長で格差社会で、少子高齢化。

1950年(昭和25)の人口は83,199,637人で、1億人を越えたのが1970年(昭和45)で、2010年頃より人口は減り始めたのでした。

話は逸れますが、1970年前後は、いろいろ思い出すのです。いろいろあった時代でしたので、昨日の事のように感じるのです。でも、しかし、何と、半世紀近く前なのでした。

話を戻します。

それで、1950年の特殊出生率は驚きの「4.54」で、現在は何と「1.3~1.4」に落ちているのです。

戦後ベビーブームの世代は、進学でも、就職でも、競争が激しかった!何て解説?を聞いた事がありますが、私としては、まったく意識することはありませんでした。

景気は絶好調で、高校に入学する時期は、新設校ラッシュで都内に公立高校が乱立した時代でした。私も乱立した新設の工業高校に潜り込みました。

木造2階建ての「ハーモニカ長屋(死語?)」の「引き揚げ者住宅(死語?)」で生まれて、普通の能力で、普通に働き、普通の給料で、普通の庭付き一戸建てに住めた時代。

歳をとると、これからより、これまでの方が長いので、昔の事を思い出すのです。

ちなみに、69歳の余命を調べてみたら「15年」でした。80と4・5歳でこの世を去るみたいです。

う~ん、15年は、やっぱり、かなり短いです。

仕事を辞めて15年が経ちましたが、ホントに、ホントに、ホントに、アット!云う間の15年でした。これから先も、アット!云う間。

これから先のアット云う間を、それなりに、密度の濃い時間にしなければ、と、誕生日を迎えて、つらつら思うのです。

う~ん、でも、やっぱり、密度濃くは、かなり、かなり、かなり難しい。

やはり、これまでどおり、ボーっと生きてしまう可能性大。

きっと、チコちゃんに叱られるかも?

 

それでは、また。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます

2019年01月01日 | その他

    

 

 

 

    2019年もよろしくねェ!

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン買い換えでいろいろと大変です!高齢者バージョンは無いのか!

2018年12月10日 | その他

3日の月曜日に、近所のヤマダ電機でPC購入しました。

LENOVOです。

最低限の価格と、最低限の機能で選択しました。約6万円でした。

これまで使用していたのは東芝製で8年前に確か7万円で購入。

3ヶ月ほど前に、PCはディスクドライブの機能が、内部も外付けも検出しなくなったのでした。メーカー修理で3万円位と言われ、まあ、8年使ったので、修理は断念。

すぐに購入も考えたのですが、日常的な使用には、それほど不都合はないこと、そして、一番の要因として、新しいPCを購入すると、いろいろと設定が面倒なので、先延ばしにしていたのです。

歳をとると、ホント、新しいものに拒否反応が起こるのです。設定も面倒ですが、新しくなると、ハードもソフトもいろいろ変えられているので、拒否、拒絶、面倒くせい!となるのです。

それで、ホントに!面倒くさかったのです。

まずは、インターネットの接続ですが、無線LANと言うやつで、ルーターとか言うやつに接続するのに「アクセスキー」とか言うやつを要求されたのです。

「アクセスキー」って、何じゃ!そりゃ?となり、所有者のNTTに問い合わせをしたら「こちらから設定に係員を派遣しましょうか?有料ですけど」と告げられたのです。

その程度のことで設定を依頼する気はありません。設定のやり方を聞きたいだけと告げると、「こちらでは設定方法の説明はできません。技術的な問い合わせはこちらの電話番号におかけ直し下さい」となったのです。

電話番号は一応メモしたのですが、落ち着いて考えると、これはネットの検索が一番手っ取り早いとなり、早速検索、答えは簡単、ルーターの脇に貼ってあるシールに記載されていたのです。

早速、極小文字の暗号キーの、1番から3番までを、老眼鏡をかけてメモし、1番目は最初の設定で使ったか?と思い、2番目の暗号キーを入力すると、インターネットに接続完了。

まあ、そんな、こんな、が、いろいろあって、何とか、かんとか、従来道理に使いこなせている今日この頃。

確かに、8年前に購入したPCより、通信速度は速くなりストレスは、それなりに解消。

それにしても、2018年版の一太郎と言い、Outlookと言い、Internet Explorerと言い、いろいろと表示とかが変わっていて、それなりに戸惑うのです。

おじさんとしては、改善、改良、と言って、いろいろいじくり回さないでくれ!と言いたいのです。年寄り向けの旧バージョン表示を選択できるようにしてほしい!

兎に角、そんな、こんなで、いろいろあって、ブログの更新が遅れているのです。

でも、しかし、更新しなくても、何故か、アクセス数に変化はないのです。嬉しいような、嬉しくないような・・・。

兎に角、今日のところは、これで、おしまい。

 

それでは、また。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバアート・キャパで記録更新で何だか分からないけど拍手!

2018年08月02日 | その他

昨日の訪問者が、なんと、なんと、2,301人でした。

これは、新記録です、やはり、それなりに、嬉しいのです。

こういう訪問者の多いい時は、ある記事に集中してアクセスがあった時なのです。

今回は、総閲覧数が4,511ページで、その内で2,236ページがロバート・キャパの記事でした。

キャパの記事は4年前に書いたものですが、それなりに書き散らした中で、それなりに納得の出来栄えと自画自賛の、ひとつなのでした。

これまでも、毎日、毎日、十数ページの閲覧のある記事でしたが、一日で、2千と、3百と、1人に見ていただいて、ヨカッタ、ヨカッタ、なのです。

何か事件があったり、テレビ、ラジオで関連の話題が採り上げられたりすると、アクセスが集中するのです。

これまでの最高アクセスは、原節子さんが亡くなった時で、その前が、女優の羽田美智子さんが入籍発表した時でした。

それでも、どちらも、千数百程度だったと記憶しています。

兎に角、今回の訪問者の記録更新は、それなりに、大したモノなのです。

それにしても、今回、何で、キャパの記事にアクセスが集中したの?

まあ、何だか、分からないけど・・・・・・・。 

兎に角、それでは、ひとりで、

拍手! パチ! パチ! パチ! パチ! パチ!で、お終い!

 

それでは、また。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが故障でCDを認識しない!犯人はWindow10でした!

2018年07月16日 | その他

パソコンが故障し、12日に修理に出し、15日に引き取りに行きました。

結論として、故障個所は回復しませんでした。

販売店のヤマダ電機の担当の説明では、メーカー修理で2~3週間で、費用は2~3万との事。

と云う事で、新しいパソコンの購入を決定しました。まあ、今すぐではなく、近いうちにです。

それで、故障の症状ですが、内蔵のCDドライブにCDを入れても、読み取らないのです。なんだ!なんだ!どうしたの? と云う事で。

読み取りのレンズを掃除したりしても、それなりに、カシャ・カシャ・コト・コトの起動音と、オレンジ色のランプも、チカチカ点灯するのですが、十数秒で、音は消え、ランプも消えてしまうのでした。

これは、もう、CDドライブが壊れたと判断。ネットで外付のCDドライブを2千数百円で購入。2日後に届き、これで解決と思ったら、同じ現象でカシャ・カシャ・コト・コト、チカ・チカ、そして、何も動かないのでした。

それで、調べてみたら、「デバイスとドライブ」の処に、CDドライブが表示されていないのです。PCが認識していないのです。

ここからが大変なのでした。いろいろいじくり回し、自動で診断するプログラムを見つけ、診断すると、CDドライブの項目は「スキップ」の表示になるのです。

それからまた、いろいろいじくり回して、原因にたどり着いたのです。出た結論は「レジストリーが壊れている」だったのです。

「レジストリーが壊れている」の回復方法をネットでみると、かなりの上級者でないと、下手にいじると、Windowsが起動しなくなる危険性があると判断、これは、もう、プロに任せることにしたのです。

ここまでで、2週間ほど経過しているのです。毎日、毎日、1時間から2時間をこの問題に費やしていました。

そして、12日の木曜日に販売店に持ち込み、担当者に現象原因を説明したのです。すると、レジストリーに関係する故障は、日曜日だけに派遣されてくるスタッフでないと修理できないとの返事で、パソコンを預けて帰宅。

その間、パソコンロスの3日間、思っていたより、まあ、どうって事も無く、日曜日を迎え、修理完了の電話を待っていたのですが、3時になっても連絡がありません。

食料品や日用品の買い物もあったので、3時過ぎに出かけて、販売店に行くと、専門スタッフが、「原因は分かりました、結論として「Windows10」から「Windows7」に戻さないと解決しない」との回答。

すべての悪さは「Windows10」で、わたしのパソコンは8年前に購入し、1年前に「10」を無料ダウンロードしたのです。でも、基本のOSは「7」で、このへんで、いろいろとゴチャゴチャで、この現象が起きたようです。

「10」は一年前?にダウンロードで問題なく動いていたのです。最近のアップロードのプログラムでやられた?  そういえば、CD問題が起こる少し前には、メールの送受信ができなくなった事故があったのです。

こちらは、わたくしの努力で解決したのでした。これも「10」が犯人?

でも、きっと、クレームを付けても、無料ダウンロードの時、契約条項に、同意しますか?に「はい」とクリック、あまり、誰も、読まない条文に逃げ口上が明記されている筈です。

契約条項には、必ず「免責条項」があり、いろいろな不具合に対して、「責任は負いません」とあるのです。タダより高いものは無い!

でも、もしかして、修正プログラムがアップデートされる?

まあ、8年使っていますし、諦めて、購入することにしたのです。

兎に角、いろいろいじくり回して、これまでよりも、それなりに、パソコンは分かった気になったのですが、いまその経緯を綴るにあたって、振り返り、思い返すと、何処を?、どういじったのか?かなりの部分で忘れているのでした。

まあ、とにかく、買い替えです。

でも、また、いろいろと設定が待っているのです。

初期の設定は8年前のことですから、かなり、かなり、不安なのです。多分、半日?一日?を費やすかも?

設定は、インターネット、メールの接続だけ? それだったら、30分か1時間?

まあ、兎に角、この間、いろいろありました。

兎に角、買い替えで、一件落着。

それでは、まて。

今日も暑い!

夏場所は、横綱全員休場で、新大関栃ノ心も休場で、カド番大関の、豪栄道も、高安も、危ない相撲で、盛り上がりに欠けて、熱くなりません。 

昨日までただ一人全勝の関脇の御嶽海の優勝?

それとも、大番狂わせで、昨日まで2敗、東前頭13枚目と幕尻にいる、栃煌山が優勝したりすると、面白いのです。今場所は、そんな楽しみしか無いのです。

まあ、そんな、ことで、また。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年のごあいさつ!です!

2018年01月01日 | その他

昨日の大晦日はとても寒かったです。

東京は初雪が降ったようです。

こちらでも、夕方頃に白い物がチラホラ舞って来ました。

これまで暖房はエアコンだけでしたが、やっぱり石油ストーブ!となり、昼過ぎ、近所のガソリンスタンドで灯油を購入。

無色透明の風を送るエアコンよりも、赤い炎が見えるストーブは暖かい。そして、ストーブは煮たり焼いたりできるのです。本日のお昼は焼き芋に決定!

そうでした! 本日は、誰が何と言っても、全国的にお正月でした。

まあ、60数回も正月を迎えると、なんとも、かんとも、飽きてくるのです。昨晩も9時には床につきました。

紅白はここ数年まったく見ていません。曲名にも、グループ名にも、歌手名にも、横文字ばかりが目立ち、知らない歌手、知らない曲ばかりとなりました。

世の中は、少子高齢化なのに、紅白の選考基準は何処か変? たぶん、年寄りはそれなりの習慣で紅白を見るとして、テレビ離れしている若者を狙って、こんな出場歌手となるのでしょう。

ほんと、正月の何がめでたい!何て、ことに、なりつつあるのです。

クリスマスなどは、まったく関係ありませんでした。去年までは、鶏のモモ焼きなど、スーパーで買い求めしたりしていました。

ケーキはもう数年食べていません。食後高血糖ですから、世の中には糖質0のケーキもあるようですが、まあ、そこまでしてケーキを食べる気はありません。

今年のクリスマスはマグロの刺身でした。

5日には人生68年、段々と、面白い事が少なくなっていくのです。

先日テレビで、アパートで一人暮らしの老人(70代?)が、カップ酒の蓋を開けつつ、『今はこれだけが楽しみ』と呟いていたのを見て、頷いてしまいました。

このままだと、間違いなく老け込んでしまいます。

元日から、なんとも、“しけた話”しになってしまいました。

       そう! 正月はメデタイ!

      そう! 何が何でもメデタイ!

     そう! 誰が何と云ってもメデタイ!

         2018年! 平成30年!

兎に角! メデタイ!のだァ~~~~~~~!!!!!!!

             以上

これで、新年最初の更新を終わります。

 

それでは、また。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快気祝いはサイゼリヤでランチ!みんな“ちゃん付け”で呼び合い楽しい時間!

2017年06月23日 | その他

本日は、とても、とても、個人的、日記的、お話です。

じつは、昨日、“いとこ”、従兄妹達と、ランチをしながらお喋りをして来ました。

ランチと云えば、毎度お世話になっています「サイゼリヤ」で、平日限定のワンコインランチです。

私の場合、「いとこ」と云えば、母方の姉弟の子供達なのです。父方のいとこはいません。

それで、私の母は長女で、その下に、男、その下に、女、女、男の五人姉弟なのです。

私は姉と二人姉弟で、直ぐ下の長男には二人の娘、その下の次女は二人兄妹で、三女は一人娘で、一番下の男は二人の娘。と、云う事で、いとこは合計7人。

でも、しかし、長男の姉妹の妹は数年前に肺癌で、次女の兄妹の兄は十年ぐらい前に自死、二人はともに享年55歳でした。残る従兄妹は5人、男は私一人。

今回集まったのは、次女の娘とその旦那さん、そして、三女の一人娘の四人です。私が67歳で、次女の娘、M代ちゃんは59歳?で旦那は62歳、三女の一人娘はK美ちゃんは55歳で“おひとり様”

実は、じつは、集まったキッカケは三女の一人娘K美ちゃんの「快気祝い」なのです。まあ、とくに改まることもなく、大袈裟さでもなく、まあ、兎に角、集まって、ファミレスでお喋りでも、と、云うことなのです。

この年代になると、いとこが顔を合わせる機会は、数十年前迄は結婚式、そして、今では親の葬式(親が存命なのは私だけ)だけ、たまには、こんな形で、近況でもと、お暇な私の企画なのでした。

三人の集まりやすい場所として、私が所要時間50分弱、三女の娘が20分前後、次女の娘が10分前後にあるサイゼリヤです。

11時半に集合で、私が到着したのが5分前、二人は既に到着していました。車から降りると、二人しか居ないので、M代ちゃんに「旦那は?」と聞くと、遠慮して家に居るとの事。

事前に声を掛けていたのですが、一応遠慮したようです。直ぐに電話をして、旦那は自転車に乗って10分程で到着。これで、男二人、女な二人で一安心。やはり、二対一では、ちょっと、ちょっと、なのです。

それで、一応は快気祝いなのです。お一人様の従姉妹は去年、交通事故で瀕死の重傷を負ったのです。出勤時にゆるいカーブで反対車線の対抗車がセンターラインを越えて、ほぼ正面衝突。

肋骨と大腿骨の骨折、内臓損傷の重傷で、一時は集中治療室に入っていたのです。変形した車体に挟まれて、レスキュー隊に救出されたのです。

救出される迄の時間、“このまま死んでしまうかも”と思ったそうです。いとこ2人が55歳で亡くなり、私も55歳で・・・、と、頭を過ぎったそうです。ぞろ目は何となく縁起が悪い?

それで、今では、それなりに元気になり、1~2ケ月前、脚に入れていた“チタン製の棒”を抜き、すべての治療は終えたそうです。特に後遺症は無く、ヨカッタ!ヨカッタ!なのでした。

それぞれが、それなりの年齢ですので、ここは、やはり、先ずは病気の話題となります。

M代ちゃんの旦那は2年前に脳出血で倒れ、処置が早かったので後遺症はまったく無し。以前に突発性難聴を患ったそうです。旦那は元中学の校長先生で、現在は東京都の外郭団体勤めです。

M代ちゃんは、数年前から専業主婦、それまでは保育園の保母さんでした。ストレスの影響か、以前には突発性難聴に、最近は、円形脱毛症にもなったそうです。

事故で重傷を負ったK美ちゃんも、事故前は仕事の関係(歯科衛生士)でストレスが溜まり、軽い鬱状態で心療内科に通院していたそうです。突発性難聴にも患ったさうです。

事故後は仕事を辞めて鬱状態は解消したとのこと、事故に遭わなければ別な意味で危なかったと云っていました。

かなり、皆さん、それぞれ、云うに云えない悩みを抱え、ここまで生きてきたのです。

小さな子供時代の共通の記憶から、途中の人生を一気に飛び超え、現在に至っているのです。互いに、その間の、それぞれの人生の物語は知りません。

当然、それなりに、皆さん、お互いに、興味はあるのです。

そんな、皆さんに対して、私だけは、ストレスとは無縁の、飲み過ぎで、食い過ぎで、運動不足で、糖尿病の入り口で、食後高血糖だけです。円形脱毛も、突発性難聴も、欝も、遠い世界なのでした。

兎に角、わたし、“生きてるだけで丸儲け”で、云いたい事を云い、やりたくない事はしない、かなり、かなり、適当な人生を送ってきているのです。

まあ、それでも、それなりに、苦労はしていたりは?するのです? でも、嫌な事、都合の悪いことは直ぐに忘れ、楽しかったこと、都合の良いことは、しっかり覚えているのです。

兎に角、11時半から2時まで、みんなが“ちゃん付け”で呼び合う、とても、とても、楽しいひとときなのでした。

4人で食べて飲んで(ドリンクバー)、2時間半を過ごして、一人当たり6百数十円で、とても、とても、とても、安上がりで、楽しい時間を過ごしたのです。

本日は、こんな事で、お終い。

それでは、また。 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年が始まりました!御守り落としてポジティブ思考で明るい年に! 

2017年01月05日 | その他

2017年が始まりました。

さて、さて、どんな年になるやら、なのです。

それで、本日は、何を隠そう!わたくしの誕生日なのです。

向かえること、67回目なのです。

誰が、何と、云っても、67年間ですよ、よくぞ無事に生き延びてきたものだと、しみじみと思うのでした。

まあ、それは兎も角、2017年なのです。

何と云っても、20日にトランプ大統領が誕生します。本人が一番驚いている事でしょう。

すべての“タテマエ政治”をぶっ壊して、“ものごと”を赤裸々にして、感情と理性がぶつかり合って、歴史の歯車を回転する、チャンスだと考えています。

但し、但し、歯車が、正回転するのか、逆回転するのか、それが、とても、とても、心配で、問題なのです。

兎に角、何となく抱いていた、不安感、閉塞感、絶望感が、具体的な形として、目の前に顕在化してくる、そんな年だと、思ったりしているのです。

まあ、それは兎も角、8日から初場所が始まります。

稀勢の里が優勝して、それも全勝して横綱になってほしいのです。

ところで、2日初詣で買った御守りですが、携帯電話にぶら下げたのですが、翌日3日の昼頃には、御守りが消えて、紐だけがぶら下がっていたのです。

家中を隈無く捜索したのですが、発見できませんでした。落とすとしたら、朝のウォーキングの時です。

ウォーキング途中でいつも、2~3回ほどポッケットから携帯を取りだし時間を確認するので、その時に落下したものと考え、昨日の朝は、それなりに路上を注視して歩いたのです。でも、ダメでした。

何か、とても、縁起が悪そうで、その日、直ぐに、二度目の初詣で、別のデザインの御守りを購入。

紐と御守りを引っぱって取り付け状態を確認し、これなら大丈夫と携帯に装着。前回の御守りは不良品だったと考えます。でも、不良品を引き当てたのは運が悪い?

でも、もしかして? 御守りは、自ら犠牲にして、私が気付かなかった危機?から、守ってくれて、役割は終わったとして消えていったのかも?

兎に角、何でも、良いように、ポジティブ思考で生きたいと思うのです。

きっと、きっと、今年は、良い年になる。

そう云うことで、そう云う方向で、行きたいと思います。

忘れていました。

新年、明けまして、おめでとう御座います!

今年もよろしくお願いします。

それでは、また。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする