goo blog サービス終了のお知らせ 

粋なオヤジになりたくて

ブログはAmebaに移転しました。chinaseas
インスタも始めました。i_love_pension_life

世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『天里』

2023-12-23 | 世田谷・目黒グルメ

 茶沢通りをひたすら歩いて下北沢まで3分の1位の道のりの場所から脇道を入ったところに目指すお店はありました。12:20頃で先客は2組。すんなりカウンター端席に着席。冷たい香水入りお絞りと冷たいお茶がありがたいです。最初に大将のがたいの凄さにたじろぎました。注文したのはランチメニューのかき揚げ丼(小海老、貝柱、三つ葉など)1100円也。

 大将はアルバイトの女性に熱心にこまやかな指示をしていました。天丼は写真だと大きく見えますが丼は大きくないので食べきることができます。揚げ立てサクサクに甘辛いタレがかかって、これはもうかなり美味しかったです。もし欲を言えば、しじみ汁のダシがちょっと弱いのと玉子豆腐の味がぼやけていましたがお値段を考慮すると頑張っている方だと思います。


世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『濱田家』

2023-12-21 | 世田谷・目黒グルメ

 例によってシルバーパスで三軒茶屋へ。そこから茶沢通りを歩いて商店街にある濱田家さんへ。今回は3点を買いました。計1039円也。お支払いはせたがやPayにて。

(くるみレーズンはずっしりと重くて食べ応えがあります。甘酸っぱいクリームチーズとの相性が良いです。お勧めです。)

(りんごとシナモンもさくさくの生地でおいしいです。)

(そして定番の豆乳まめぱん)


目黒グルメ紀行 - 自由が丘『寿福』

2023-12-19 | 世田谷・目黒グルメ

 拙宅からバスを1回乗り継ぐと意外に待ち時間少なく自由が丘に行けた。これはいいかも。久々に『ほさかや』の前を通ったりして歩くこと10分ほど、自由が丘というよりは緑が丘といった場所にある目指す店『寿福』に8年ぶりにやってきた。12:25頃で行列は7名。入店できるまでは20分位かかった。2席ごとにアクリル板で仕切られていて、一人客だと一席空けるので、そりぁ行列になるかも。並んでいるときにあらかじめメニューを聞いてくれた。注文したのは平日ランチ限定数量限定の『レバニラ定食』950円也。最後の一人前だったそうです。カウンター席から眺めていると、大きなレバーのブロックから切り分けて調理していた。

(最初に出されたスープが熱々で美味しかった。しば漬けもうれしい。)

レバーはかなりの量が入っており、最後には先にご飯が無くなるほど。レバーの中心は半生のいい感じで濃い目の味付けがいい感じでした。

 久々に自由が丘の街を歩くと入ってみたい店が多数。もう『LLBean』も『Eddie Bauer』も無いけどどこか懐かしい街です。

 

 


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『祖師谷七丁目食堂』

2023-12-15 | 世田谷・目黒グルメ

 例によってシルバーパスを使ってバスで祖師ヶ谷大蔵まで。今日は秋晴れで夏日。12:05頃に目指す『祖師谷七丁目食堂』へ到着。ここはやきとりのたかはしの筋ですね。2~3人だったら並んでもいいかと思っていたら4人待ちで並ぶことに。15分ほど待って、店内に通され食券を購入。今回は焼豚麺醤油を注文。1100円也。

 まずは見た目の美しいこと。麺が丁寧に揃えられているのがわかります。麺はストレート細麺ですね。その上に極太メンマと小松菜、そして低温調理された薄切りチャーシューが4枚。チャーシューはその場で機械でスライスしていました。ちょっと前まではチャーシューは毎回炙って提供していたようですが変わったようです。

 スープを口にすると醤油の旨いこと。香味油が入っているようで旨味がすごいです。チャーシューはロース肉でしょうか、脂身までうまいです。久々の"このスープは残せません。"

 全体的に上品な感じのお店ですが、ティッシュや爪楊枝がないのは残念です。なおこの店は祖師谷一丁目にあり、なぜ七丁目食堂なのかは謎です。。  

 


世田谷グルメ紀行 - 桜『Yokipan』

2023-12-09 | 世田谷・目黒グルメ

 『麵屋 さんQ』でラーメンを食べたあとに世田谷通り沿いの『Yokipan』を訪問。今回で二回目の訪問で前回買わなかった新しい種類を3点購入しました。

(いちぢくクリームチーズはいちぢくがたっぷりでパンも噛み応えがあり大変美味しかったです。また買います。)

(きれいな渦にまとまったシナモンロール)

(季節の和栗とクルミをあしらったパン)

どれも独創的で美味しかったです。


世田谷グルメ紀行 - 三宿『三朝』

2023-12-07 | 世田谷・目黒グルメ

 今回もシルバーパスを使って三宿まで。ここからさらに奥地に進む事10分ほどで目指す店『三朝』はあった。なんだ前に来たボネダンヌの近くであった。お店の暖簾の感じがいいなぁ。12:45頃に入店すると客の姿はなし。こんな場所に食べにくる客がいるのだろうかと思ったが出るまでに3組が来た。店内も昔ながらの感じでした。小生が注文したのはミソカツ定食1250円也。

甘い八丁味噌ベースのたれがかかっていて観た感じはシュール。肝心のカツが薄くてパサついていたのが残念。お味噌汁や漬物など脇役は好印象。壁には来月から値上げしますとの張り紙がありましたが今後が心配ではあります。渋谷の奥三河の良さを再認識。


世田谷グルメ紀行 - 世田谷『麵屋 さんQ』

2023-12-05 | 世田谷・目黒グルメ

 自宅から徒歩圏内に新しいラーメン店ができたようなので調べたら なんと燈灯亭がなくなっての居ぬきじゃないですか。燈灯亭には好感を持っていたのに残念です。 12:10頃に伺うと待ち行列が3人でしたが5分程度で入店。店内に流れていたのはNorah JonesのLive盤か。ご店主のご店主のワンオペで店舗の様子は全く元のまんまでした。小生が注文したのは基本の鶏清湯らあめん950円也。

10分ほどで着丼です。丼は径が小さくて深い形状のもの。澄んだスープは鶏ガラと醤油の奥深い味わいがしました。麺は細麺、主な具は穂先メンマと低温調理した薄切りチャーシュー4枚です。特にチャーシューはうまくて値段相応の上品な味わいでした。お店のこだわりについては以下のような表示がありました。

(森田の白醤油とありますが、盛田だと思います。ソニーだけに。。)

(隣の人が注文していましたがデラックス替え玉ってどんなんだろう。気になるなぁ。)

出るときも外では3人が並んでいました。しばらくは昼時は混むでしょうね。 


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『プロフィテ サンセリテ』

2023-12-03 | 世田谷・目黒グルメ

 サンセリテは駅北口に祖師谷店があり、これは上町店と品揃えはほぼ同じですが、若干店舗面積が狭いです。それに対して駅南口にはプロフィテ サンセリテというお店があって、品揃えは別物です。昼過ぎに初めて訪れてみましたが、店内はゆったりして広いです。今回は3点購入してみました。せたがやPayも上町店でもらった割引券も使えます。計980円也。

(あんバターはケシの実がたっぷり。パンの味はいいのですが、もっと硬い方が好き。)

(メロンパンベーグル。パンの味はいいです。)

(カレーパンは他店舗と感じが似ていて、薄皮に具がたっぷり。今回はこれが一番美味しかったです。)

もう少しほかのパンも買ってみようと思います。

 


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『広味坊 祖師ヶ谷大蔵店』

2023-12-01 | 世田谷・目黒グルメ

 またまたシルバーパスを使ってバスで祖師ヶ谷大蔵までやってきました。あいにくと狙っていた店には振られてしまったのですが、まぁこの店なら間違いないかと駅前の広味坊へ。12:30前位で混んでいると思ったらあっさり待たずに4人掛けのテーブルに通されました。やはりランチタイムとはいえお値段の関係でしょうか。

 まず驚いたのは注文は卓上にあるタブレット端末からするという方式になっていました。すでにバーミヤンで経験していたので何とかできましたが、人手不足なんですかね。注文したのは五目海鮮焼きそば1650円也。お支払いはせたがやPayにて。

(中華風のドレッシングがかかったサラダ。容器まで冷えていました。)

(スープは街中華とちがって薄味でした。)

海鮮ということでしたが、海老、イカ、ホタテが入っていましたが、他にも腸詰などが入っていました。野菜はさっと油通ししたのかシャキシャキで美味しかったです。細めの麺はちょっと焦げ目もついていて卓上にあった和辛子をつけていただきました。全体的に油にいやなギトギト感がないのが良かったです。

(デザートは小豆のはいった亀ゼリーか。スプーンまで冷えていました。)

やはり良い食材を使って素晴らしい調理をしているので値段に見合っていると納得しました。


世田谷グルメ紀行 - 等々力『石榴』

2023-11-29 | 世田谷・目黒グルメ

 年間シルバーパスを使って始発の用賀からバスで向かったのは等々力。前に行ったときの味が恋しくて石榴に。13:20過ぎだったが席は空いていた。一番端のカウンター席に座ることができた。メニューを見たが、冬限定メニューはまだで夏限定メニューをまだやっていた。いろいろと迷ったが前にいただいた『新座もち豚トンテキ定食』を注文。今回はご飯大盛で。前回より大きく値上がりして1780円也。お支払いはせたがやPayにて。

(小さなお茶碗でしたが、ご飯の盛りがすごいことに。 )

(写真ではわかりにくいですが、キャベツの下にもトンテキが隠れています。)

運ばれてくるときの湯気と匂いがたまらないです。豚肉はいい感じに焼かれていて、素材が良いのか肉は柔らかくうま味がすごいです。にんにくも入ったタレにキャベツを滲みこませていただくと最高です。お腹いっぱいで夕食はいらないかな。

ただ帰りのバスは一時間に一本でその点では利便性がイマイチでした。


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『大勝軒』

2023-11-27 | 世田谷・目黒グルメ

 シルバーパスを使っての第二弾は祖師ヶ谷大蔵へ。行きは一時間に一本しかないバスに滑り込みで乗れました。祖師ヶ谷大蔵に着くとまずは帰りのバスの時間をチェック。帰りの予定時刻は最寄り駅行きはなく、農大前から歩くことに。向かったのは昔よく行った大勝軒。ウルトラマン商店街をひたすら歩いて寂しくなった辺りにあります。12:25頃に入店すると意外にもお客さんは半分くらい。ほぼほぼ男性ひとり客。しかしほとんどの人が料理を待っており、どうも客が回転した後のようだ。クーラー+扇風機で店内は心地よいです。

 小生が注文したのは生姜焼き定食(半ライス)で700円也。ビールを飲もうかどうか迷ったが結果的にはビールを飲んでいると完食できなかったかも。例によってしっかりと生姜の下味がついたやや厚切りの豚肉に衣をつけて唐揚げのように高温でジューシーに揚げたこの店独特の味。 マヨネーズをつけながらいただきます。

(半ライスでも十分多い。スープには醤油が入っていないのが珍しい。)

(肉は予想を上回る量でした。写真だと肉の形がわかりにくいですが細長い感じで数個です。この味はハマる人が多いと思います。)

店主の方は二代目でしょうか、ワンオペながら接客は丁寧で好感が持てました。もうお腹一杯です。


世田谷グルメ紀行 - 三軒茶屋『すし 台所家 三軒茶屋店』

2023-11-25 | 世田谷・目黒グルメ

 年間シルバーパスを受け取ってすぐに渋谷駅行バスに乗り三軒茶屋で下車。久々のすずらん通りです。新しい店をチェックしつつ、向かったのは台所家 。13:30を過ぎていたが店内はまだまだ混んでいた。年配のひとり客が多い印象。ちょうど空いていた席に通され、注文したのはレモン・サワーと握り10貫セット(通称三茶セット)。

最初にセットの味噌汁が運ばれてきたのは興ざめだな。レモンサワーはアルミの容器はよかったのだが氷がびっしりと詰まっていてサワーは半分もないんじゃないかな。ビールにすればよかった。。

寿司は玉子を入れて10貫。ネタもシャリも小型でいろいろな味が楽しめるが満腹になるほどではないというところが高齢者に受けるのだろう。ネタのなかでは赤エビがよかったかな。店の雰囲気も悪くない。お手頃価格の丼物もよく出ていた。計1770円也。

 


世田谷グルメ紀行 - 野沢『えいらく』

2023-11-21 | 世田谷・目黒グルメ

 日テレのEveryで"長年、町で愛されている評判の味。でも、あと継ぎがいないため、この先食べられなくなるかもしれない… 世田谷区にある昭和レトロな洋食店は、夫婦で53年営んできました。"と『えいらく』が紹介されていたこともあって、しばらく行ってなかったし行こうと自転車で野沢まで出かけました。

 13:30頃に入ってみると3つあるテーブル席の2つは埋まっていたが、運良く空いていたテーブルに座ることができた。壁は色紙で一杯。小生が迷わず注文したのはチキンファンタジー1500円也。料理の詳しい説明はYoutubeでご確認下さい。先客が同じものを注文してくれたので比較的早く運ばれてきました。


(量が多めのサラダは大根ベースで下の方にレタスとリンゴが隠れていました。)

 メインのチキンは溶き玉子をまとわせてソテーしてマッシュルーム入りの自家製デミグラスソースを多めにかけた上に生クリームをかけた凝った嗜好になっていて、ちょっと酸味のあるデミグラスソースはなかなかおいしいです。付け合わせのなかではポテトがおいしかったです。全体的に量的も満足いくと感じました。できるだけ長くやって欲しいですが、ぜひまた来たいです。


世田谷グルメ紀行 - 松陰神社前『ヒポポタマス』

2023-11-17 | 世田谷・目黒グルメ

 暑さが30度程度とややピークを過ぎたこの日、数カ月ぶりに松陰神社まで散歩に。帰りに立ち寄ったのはヒポポタマス。12時ちょっと過ぎで混む時間帯なのだが、運よくカウンター席が空いていて着席。注文したのはガリチーハンバーグ1040円也。ライス普通盛りでドリンクはアイミティー。

 しばらくしてカウンターにはサラダが、次にアイミティーが到着。時間を置いてライス、最後に湯気でよく見えないハンバーグの鉄板が到着。

 ガーリックソースとチーズソースがいい感じに混ざったガリチーはこの店で人気の逸品ではないだろうか。冷静になるとややしょっぱすぎるのだが、熱いうちにライスで流し込んでしまう。やっぱこれだな。

お支払いはせたがやPayにて。

 

 


世田谷グルメ紀行 - 用賀『サンジェルマン』

2023-11-13 | 世田谷・目黒グルメ

バーミヤンに行ったついでにまたサンジェルマンに立ち寄ってパンを買いました。3点で計799円也。お支払いはPaypayにて。

(シャキシャキごぼう&レンコンは3種のチーズでピザ風の逸品。オーブンで温めて。)

(ふわりんはりんごのプレザーブとチーズクリームを包み、ふんわりと焼き上げ、ふわふわのチーズムースクリームを詰めたもの。)

(やっぱりここのオールドファッションが好き。)