チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

第40話 豆炭行火

2007年02月16日 | チエちゃん
 暦の上で春を迎えたとはいえ、東北地方のチエちゃんの村ではまだまだ厳しい寒さが続きます。
 そんな冬の必需品といえば、豆炭行火(まめたんあんか)でした。
ひんやりした夜具に入ると、足が冷たくて、体が温まらず、なかなか寝付けなかった経験はありませんか?
電気毛布が発明される以前、夜具を温め、足を温めてくれたのが行火です。
その燃料として豆炭を使っていたものを豆炭行火と呼びます。

 豆炭は、石炭や木炭の粉を固めた黒い燃料で、直径5cmぐらいの正八面体の角を丸くした形をしています。これを大きくしたものが練炭です。

 チエちゃん家では、家族中でこの豆炭行火を愛用していました。
金属製の四角い箱状の行火は2つに分かれ、ちょう番で繋がっています。
中は石綿が詰め込まれており、豆炭をのせる部分が窪んでいます。
説明より、画像を見たほうが分かり易いです。

 この豆炭行火係はおばあちゃんでした。
コタツの炭火の中に豆炭をくべて、熾します。
その間に、チエちゃんは各部屋から家族中の行火を集め、行火を開けて、昨晩使った豆炭の燃えカスを捨てます。
おばあちゃんは真っ赤に熾った豆炭を火箸に挟んで、一列に並べた行火に入れていきます。
そしてパタンとふたを閉め、金具を止めて、金属が肌に触れないように布に包むか、布製の袋に入れます。

 それから、行火をまたそれぞれの部屋のお布団の中に入れてくるのはチエちゃんの仕事です。
行火はお布団の真中に入れておきます。
そうすると、布団に入った時、ちょうど腰の辺りが温かく、行火を足元へ移動すれば、足も温かく休む事ができるからです。

 ただし、行火はずーっと肌に付けたままにしていると、低温やけどを起こす危険がありました。
チエちゃんも何度か、足が紫色になったことがあります。
でも、ほとんどの場合、朝方にはチエちゃんの行火は足元よりずーっと下の方へ蹴飛ばされているのでした。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます。 (starちゃん)
2007-02-17 09:01:35
豆炭行火、寒い夜の必需品ですね。
私は湯たんぽでした。
お布団に入ると、寒くって温まるまで、
もごもごしてました。
今は暖房設備が良くなったせいか、
温暖化したせいか、使わなくなりましたけど。
これも知恵ですよね。
返信する
湯たんぽ (チエ)
2007-02-18 10:16:43
> starちゃん
行火と並んで湯たんぽもありましたね。
湯を沸かしたり、豆炭を熾したりとどちらも手間がかかりました。昔はこういう手間を惜しまず生活していたんですねえ。
古き良き時代でした。
コメントありがとうございました。
返信する
豆炭、今も現役 (uncle Shige)
2007-02-19 07:56:27
新潟の山奥。わが家では80歳の両親が、昔から茶の間のコタツに豆炭を使ってます。こたつの天井(?)部分、電気コタツならヒーターのある部分に「豆炭行火」様の物がついている...。まる1日温かくて経済的なのです。灰は春になったら畑に撒くのでゴミも出ません。詳しくは、メーカーの「ミツウロコ」のウェブページを見ていただいた方がいいかな?
http://www.rakuten.co.jp/yorozuyasalad/404709/404983/
返信する
ユタンポ (グリ)
2007-02-19 09:48:00
ユタンポみたいなものですか?
私の足はあいかわらず冷たいです・・・。

豆炭行火ってどんなんだろう?
あったかいんでしょうねヘ(゜∀゜*)ノ


昨日東京に帰って来ました♪
都城にいる間、遊びに来れなくてごめんなさい。&コメントありがとうございました☆

また来ます♪♪
返信する
おひさです(^^) (さじカン)
2007-02-19 15:53:23
なつかしい~。子供の頃おばあちゃんの家に、冬泊まりに行くと、この行火を布団に入れてくれました。
(熱くて、さじカンもけっ飛ばしていましたけど)
しか~し、実はさじカン自身が行火のような人間なんので、実際は湯たんぽもあまり使ったことありませんでした。(使ったのは、おばあちゃん家に行ったときだけだった。)
体温高くって、冬でも手と足が温かいんです。
まさに「焼きたてジャパン」の太陽の手(と、足)の持ち主?←(知ってます?^^;)
水をさわった直後、すぐに手からモワモワと湯気のような物が現れ、すぐ乾いてしまいます。
だからかな?霜焼けになったことありません。
(乾燥肌なのであかぎれはしょっちゅうですけど)
冬は重宝されるんですが、夏は・・・(T_T)
ムクムクの毛皮を着た動物たちの気持ちが分かります。
うわぁ~なんか暑苦しい人間ですね!(>_<)
返信する
今でも、豆炭あるんですねえ (チエ)
2007-02-19 20:50:12
> uncle Shigeさん
 ネットで見たら、確かに作っている会社がありました。
豆炭行火もあるみたいです。
チエちゃん家のこたつは、炭か練炭でしたよ。
チエちゃん家でも、灰は畑に撒いていたのかもしれません。
アルカリにしてくれるんでしたっけ?
返信する
湯たんぽより暖かいかも! (チエ)
2007-02-19 20:56:29
> グリさん
お帰りなさ~い。
湯たんぽはほんわか温かですが、行火はあっちっちとなるときがあります。
そういえば、グリさんに教わった「ゆたぽん」首肩用を購入しました。パソコンに疲れたとき、チンして肩に乗せるととっても気持ちがいいです。ありがとう!
返信する
さじカンさん、コメントありがとう (チエ)
2007-02-19 21:04:59
落ち込んでいるんじゃないかとちょっと心配していました。
元気そうでホッとしましたよ。
私はどちらかというと冷え性です。
お友達と手を繋いだりする時、冷たい手で申し訳ないと思っていました。温かい人がうらやましいです。
ところで「焼きたてジャパン!?」って、なんですか?
返信する
焼きたて!! ジャぱん解説 (さじカン)
2007-02-19 22:41:49
原作:小学館 週刊少年サンデー連載中
    橋口たかし「焼きたて!! ジャぱん」
パン作りにとって最強の武器になる、人並み外れた温かい手を持つ、東 和馬(あずま かずま)という少年が、世界に誇れる日本人のパン“ジャぱん”を創るという夢を叶えるために、多くの強敵(パン職人)たちと戦い(パン作りの勝負)を繰り広げ成長していく。
と言うお話です。
ちょっと前までアニメ放送していました。
審判がパンを食べて、そのおいしさをいろんなリアクションで表現し、勝敗を決めるんですが・・・。
内容はかなり独特?っていうか、「ミスター味っ子」状態。審査員のリアクションが回を重ねるごとに、暴走していきます。(^^;)
太陽の手とは、「パンを発酵させるために最も適した温かい手」なのだそうです。
↑ちなみにさじカンは、ケーキを作るとき、絞り器に生クリームを入れて、手に何も付けず直に絞ろうとすると、持った場所から熱で生クリームがドロドロに溶けてしまい、ゆるーいクリームのショートケーキになってしまいます。(T_T)
確かにパン作りには役立つのかも知れませんが、さじカンにとっては不便なことの方が多い気がします。(^^;)

さじカンは「少年サンデー」の漫画だったら、やっぱりコナン君が一番好きですね。
返信する
少年サンデーかあ (チエ)
2007-02-20 21:51:42
> さじカンさん
詳しい解説ありがとうございます。
週刊マンガは随分前に止めてしまい、今は気に入ったものだけをコミックスで買っているので、全然知りませんでした。
アニメも見てないなあ。
アニメ「名探偵コナン」は黒の組織やってますけど、なかなか核心部分に行かないので、少しうんざり気味です。
返信する

コメントを投稿