気まぐれ徒然かすみ草

近藤かすみ 

京都に生きて 短歌と遊ぶ

箸先にひとつぶひとつぶ摘みたる煮豆それぞれ照る光もつ

短歌人9月号 九月の扉

2010-08-31 23:44:13 | 短歌人同人のうた
町内会費いただきにきて居間に逢ふこけし百体のあやしきひかり
(和田沙都子 なぜか椿(カメ)象(ムシ))

<女子ならぬ女>で居られる場所求め腐女子の道にずぶりとはまる
(生野檀 腐女子道)

梅雨晴に田の草取りするわが尻に声かけてゆく人二、三人
(石川良一 蒸暑き日に)

うつくしき花のあやふさそのままの生なればその花に埋めむ
(原田千万 鎮魂歌)

********************************

一首目。ご近所であっても、なかなか家の中に入ることはないが、たまたま入った居間には、こけし百体があったという。たしかに怪しい。私は以前、尋ねた家の応接間に、セラミックドールが百体ほど並んでいて、恐ろしくなったことがある。家の中に入らないとわからないそれぞれの暮らしがある。日常の一コマを捉えて面白い。
二首目。数年前から腐女子という言葉をよく聞くが、その意味を正確に把握できないでいる。結句「ずぶりとはまる」に力があり、抜けられそうにないことが読者に伝わる。
三首目。作者は、田の草取りに忙しく、いちいち姿勢を正して挨拶をする余裕がない。声をかける人もそれを知っていて、お尻に声をかけてゆく。雰囲気がよくわかる。
四首目。拒食症が原因で亡くなられた人の挽歌、鎮魂歌の一連。きっと若く美しく繊細な方だったのだろう。まとまった歌で一連どれもいい歌だと思った。