goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

いずれは誰もが・・・

2023年02月22日 19時32分17秒 | ちょっと立ち止まって・・・
一昨日、家内の元上司が亡くなったそうだ・・・

享年52歳。私よりずっと若い。喪主は奥様。さぞかし無念なことであろう。残すところ、8年ほどで定年。私が思い描くように、定年後、自由な時間ができたなら、家内と北海道に行ったり、沖縄に行ったり、ハウステンボスに行ったり、色々と愉しむことがあっただろう。

人間は思いのほか呆気なく死ぬ。義母がそうだった。無論、長期の闘病生活に苦しむ方もいるだろうが、ピンピンコロリという言葉があるように、「あんなに元気だったのに!」ということもあるわけで。

そう考えると、寿命としては年長者から亡くなっていくが、機会としては、全員平等にあの世への切符をもたされていることとなるのだ。

でも、そんなに思い悩むことはない。なんせ、100年強でもれなく全員「切符」を使って死出の旅路に赴くことになるのだから。だからこそ、やりたいことを早めにやっておく方がいいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重学籍

2023年02月21日 06時58分43秒 | 生涯学習
今回、放送大学教養学部と放送大学大学院文化科学研究科の2つの学位を頂くのだが、これはいわゆる「二重学籍」である。

「二重学籍って法律違反じゃないの!」っていわれそうだが、そのような法律は存在しない。じゃあ、なんでもOKかというと、それは間違いである。各大学が学則で「二重学籍の禁止」を明言している場合、二重学籍はルール違反であり、最悪学位剥奪や除籍となる。

なぜ各大学が二重学籍禁止にしているかというと、「大学設置基準」において「1単位を45時間の学修」と設定しているからである。よく、15時間の大学の講義+30時間の予習復習=45時間と言われるが、もし二重学籍を認めてしまうと、このロジックが崩れてしまう。だから、1つの大学での学修に特化させるべく、二重学籍を禁止している。

しかし、社会人大学生が増えてくると、そもそも学修の基礎は実地や経験で織り込み済みの者もいるし、各種単位認定制度により、必要とされる学修時間は圧縮される。私の場合、放送大学教養学部で通常卒業に必要な124単位が16単位に、放送大学大学院で通常修了に必要な30単位が10単位まで免除される状況において、「学修時間が足りないから二重学籍禁止!」っていうのは筋が通らない。

2014年に私が「大学院」「大学」「短期大学」の三重学籍を成し遂げる前まで、放送大学は原則二重学籍禁止の大学だった。本部に二重学籍でも学修が妨げられない理由を書いて申請し、許可が下りた場合のみ認められる仕組みだった。私の影響かどうか不明だが、ちょうど私が卒業したタイミングで制限が解除され自由となった。

社会人大学生を含め、学びの多様化が進展しているためか、放送大学、産業能率大学、慶應義塾大学といった通信制大学で二重学籍は許容されている。とはいえ、京都産業大学の大学院通教では、たとえ科目履修生であったとしても他大学との二重学籍を禁止しているので注意が必要である。

まあ、こんなことを考えるのは異端児以外なにこのでもない。そもそも、生涯学習は無理なく真摯に学ぶもの。私のように、自分を実験材料に使って、どこまで学べるかを調査している者でなければ、散漫に学んで中途半端な評価となるより、1つに集中して学修されることをお薦めしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了の認定について

2023年02月20日 23時18分22秒 | 放送大学大学院
放送大学から封書がきていました。

開封すると、「学位記授与式のご案内」とともに、「修了の認定について」の書面がでてきました。

これで、ようやく修了に必要な所定の要件を満たし、修了が認定されました。あとは、学位記授与式を待つだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業の認定について

2023年02月20日 23時06分02秒 | 放送大学
放送大学から封書がきていました。

開封すると、「学位記授与式のご案内」とともに、「卒業の認定について」の書面がでてきました。

これで、ようやく卒業に必要な所定の要件を満たし、卒業が認定されました。あとは、学位記授与式を待つだけです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット出願完了~♪

2023年02月20日 07時30分26秒 | 放送大学
通勤の時間でインターネットによる継続入学の手続きが完了しました。

生活と福祉コースへの3年次編入学。大学生となったので、これでまた機構の学位取得のための出願はできなくなってしまいました。

今回は放送授業4科目、オンライン授業1科目、面接授業1科目の登録です。面接授業は文京学習センターの科目。生活と福祉に関係ない科目なので履修する必要はないのですが、卒業は二の次。今回の入学では、好きな科目を優先して登録しております。死生学とか、睡眠と健康とか、健康長寿のためのスポートロジーとか。そろそろ、死に際のことも考えつつ、不健康で辛くなるのを回避したい。

また、キャリアコンサルティング概説も勢いで登録しました。なんせ、担当講師に私の指導教官が揃い踏み!まあ、ゼミの先生は、なぜか放送大学の看板を背負っている先生にあたってますから。

まだ、変更ができるので、もう少し考えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機構

2023年02月19日 12時58分28秒 | 大学評価・学位授与機構
多摩学習センターの隣が大学改革支援・学位授与機構。



コロナ蔓延時は多摩学習センターの周辺からの侵入は禁止されていましたが、今はその制限が解除されています。


初心にかえるための修行ですので、ちょっと、正面からも撮影してみました。


今時点では24の学位を取得していて、その半分の12の学位が機構から授与されたもの。機構の制度を活用しての生涯学習実践は私のオリジナル。そんな原点ともいえる機構詣。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心にかえって・・・

2023年02月19日 12時43分02秒 | 放送大学
色々と燃え尽きかけている状況なので、初心に戻って小平にある「生涯学習の聖地」に行ってみることとしました。


ここには、一ヵ所に「大学改革支援・学位授与機構」と「放送大学多摩学習センター」、そして、「一橋大学小平国際キャンパス」と学習機関が3つもそろっています。



まずは放送大学多摩学習センターに。あれ、工事中のため学生の立入が禁止??


えぇ~!!2月1日(水)~3月31日(金)の間、学習センターの全ての施設が利用できないってなんなの!もう、私の大学院生活における多摩学習センターでの利用は終わっているじゃないですか、、、



燃え尽き症候群から回復しようと思ったのに、更に落ち込んでしまいそう、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学費

2023年02月18日 14時07分24秒 | 放送大学
来月25日に2枚の学位記が授与されるのですが・・・

放送大学大学院でかかった学費。大学院は257,000円(入学金48,000円+学費33,000円+研究指導料176,000円)、学部は106,000円(入学金18,000円+学費88,000)となっております。

この金額ですが、大学院は現在の国公立大学の半年分の金額より安いです。大学生の親の立場として、毎年2回、この金額よりちょっと多い金額を払ってきたので、その都度「放送大学なら修士が1つ取得できるのに・・・」と思ったものです。

学部の方は国公立大学の年間の授業料の1/5程度。入学金も含めると、私の場合、初年度納入金で全6コースの学費を支払うことができた訳で。

そのように考えると、放送大学の学費は非常に廉価といえます。しかし、ほどほどに家計にダメージを与えるくらいの金額だから、留年しないように、単位を落とさないように努力することとなります。

会社でも、ネット講座の無料の配信を行っていますが、結局、全然利用していないし。懐が痛まないと、気合が入らない。お金を払うと元を取ろうと頑張る。ましてや、汗水たらして自分自身で稼いだお金。だから、学習できているのかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご豆大福

2023年02月18日 11時05分34秒 | その他
スパリゾートハワイアンズからバスで東京駅に戻ってきました。


東京駅の中でショップを巡っていたところ、元祖いちご豆大福のお店に遭遇!


売り切れ寸前でしたが、2ついちご豆大福を買ってきました。


和菓子の常識をやぶった「いちご大福」の元祖ともいえる大角玉屋。そこのいちご豆大福を購入出来てよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大露天風呂

2023年02月18日 10時19分48秒 | 旅行
スパリゾートハワイアンズには水着ゾーンと裸ゾーンがあるのですが、裸ゾーンの代表が大露天風呂江戸情緒与市。

大露天風呂で300坪あるそうです。


与市にむかう通路。趣があります。


こちらが与市。


営業時間は10時~23時。


ただし、この露天風呂、カメラ・スマホの撮影が禁止で持ち込まないでと貼紙がされていました。持ち込まない前提なので、画像もないです。

まあ、風呂場にカメラを持ち込んで不用意に撮影すると、盗撮目的と疑われる恐れがあります。「禁止」と書かれていることはやらぬこと。それが一番の得策かと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする