goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ブログ開設から5,500日!

2019年09月12日 22時37分28秒 | アクセス
そういえば、昨日、このブログを開設してから5,500日となっておりました。

アクセス件数は10,984,241件。平均すると、1,997PV/日、353IP/日、3.12記事/日となっております。皆さまのご支援、感謝いたします。

名古屋がらみの記事も、約1,200件となっていますし、古墳や城関連の記事もそれなりの数となりました。本当、面倒くさがりで、結構、書かない日が続くこともあるのですが、書くときにまとめて書いているので、件数だけは、増殖していくこととなっています。

細々と大学生をやっていますが、昔ほど活発に生涯学習に取り組んでいないため、「生涯学習」と離れつつある「生涯学習の部屋」というブログに、毎日、多くの方々が訪れてくださることに、危機感を覚えています。

今は耐え忍ぶのみ。耐え忍んだからこそ、なんとか名古屋に来てから1314日をだましだまし過ごすことができたと思います。ブログ開設5,500日の節目ぐらいで東京に戻れたらよいと思っていましたが、あいかわらず、全く転勤しそうにありません(笑)・・・もし、前任者と同じ5年で転勤だとすると、残り502日。ということは、ブログ開設6,000日の時に転勤の辞令がでるかもしれませんね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯱乃家

2019年09月12日 22時28分25秒 | 名古屋
昼は鮎 おやつ鬼まん 夜カレー

ということで、夜はカレーうどんを食べに行くことに。電車に乗ってカレーうどんを食べに行くって、常識的に考えてありえない・・・でも、たかだか、カレーうどんを食べるためだけに、名城線黒川駅に行ったのでした。


駅から3分ほどの場所にあるのが鯱乃家。


若鯱家の発祥の地と言われています。それゆえ、建物の2階には「若鯱家」の看板がかかっています。


で、こちらがカレーうどん。


若鯱家で食べてたものとは全くの別物。でも、美味しいカレーうどんです。行って良かったと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市博物館

2019年09月12日 22時08分46秒 | 名古屋
山田餅本店の道路を挟んだ対面が名古屋市博物館。


まあ、せっかく博物館の前まで来たのだから、行ってみることとしました。入館料は、一般の大人は300円です。でも、私は放送大学の学生(あるいは自由が丘産能短大の学生)なので、学生料金の200円となります。加えて、地下鉄の一日乗車券を持っていたので50円引きの150円となりました!そう、普通に入る場合の半額です。

9月9日~17日は点検のための休館となるので、「9月8日に行くことができてラッキー!」と思いきや・・・なんか、イベントがあったようです。


>まろじぇくと!~MARO PROJECT~「名市探偵~まろいぬの帰還~」
>「実は…愛犬まろいぬが博物館からいなくなってしまったんです…!」 ある日、見習い探偵のあなたの
>元に名古屋市博物館から依頼が来る。
>「まろいぬを探して頂けないでしょうか…?」
>まろいぬはなんと別の時代へタイムスリップ!?
>ミニゲームや謎解きをクリアして、道具や目撃証言を集め、まろいぬを探し出せ!
>【名古屋市博物館サポーター「MARO(マロ)」とは?】 大学と博物館の連携により地域の活性化を
>目指す名古屋市立大学公認団体です。2011年の発足以来、イベントを名古屋市博物館の協力のもとで
>企画から運営まで行っています。

道理で館内、子どもがたくさんはしゃいでいたわけですね・・・私は、単純に常設展の「尾張の歴史」を見学したかっただけなのに、子どもが謎解きに夢中で進路を妨げられてしまいました。

まあ、博物館や美術館離れが著しいような気がするので、若い世代が、たとえ、謎解き目当てで、博物館なんて眼中になかったとしても、来てくれるだけでも喜ばなければならないか・・・

でも、「この問題の答えはどこにあるのか教えて!」と子どもにせがまれて、困っているボランティアのお兄さんが不憫でした・・・「あんたが見習い探偵の役なんやから、自分で探さんか~い!!」と、心の中で叫んでしまいました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田餅本店

2019年09月12日 21時44分03秒 | 名古屋
香嵐渓からおいでんバスで鶴舞線浄水駅まで戻ってきました。

その後、鶴舞線で御器所駅まで行って桜通線に乗り換えて桜山駅へ。先般、鬼まんじゅうを買いそびれた山田餅本店に行ってみました。


前回、売り切れだった鬼まんじゅうも販売中。しかし、前回は残っていた草餅がSOLD OUTの状態でした。お客さまが何組もおられましたが、私の番となり、鬼まんじゅうを2つ購入。


1つ130円ですが、その1つがとても大きい!今回、山田餅本店で鬼まんじゅうを購入した結果、とあるランキングでベスト5に入っている鬼まんじゅうをすべて食べることができました。その中で、最も大きいのが山田餅本店の鬼まんじゅうと思われます。

普通に売られている鬼まんじゅう1つが200カロリー超!きっと山田餅本店のものだと300カロリー近くあるのでは・・・と感じています。カップヌードルが343カロリーで、カップヌードルライトは198カロリー。これをどう考えるかは食べる人次第。

まあ、こんな300カロリー程度の攻防に苦慮しているようじゃ、1000カロリーを軽く超える「味噌カツ定食」なんか食べられない。私は、「太ってもいいから味噌カツを食べたい!」と思うのですが、夜に味噌カツを食べる日には、昼食のご飯を、こっそりと、いつもの半分にしている小心者なわけで。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助八幡宮

2019年09月12日 20時33分16秒 | 旅行
タイトルを入れたら、途中で「足助八幡宮!」と出てきたので、既に一度は記事にしているのでしょう。

「足助」って読めますよね。何度も、このブログで出てきていますから。そう「あすけ」です。「猿投」は「さなげ」、「成岩」は「ならわ」、愛知の地名にはコツがあります。

さて、こちらが足助八幡宮。


大きな草履が置いてあります。


御足宮もあります。


足神さまです。


「足助」は足を助けるって読めるので、足の神様なんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓散策

2019年09月12日 20時13分10秒 | 旅行
一般的に「香嵐渓」といえば「紅葉」なのですが、私は、モミジのシーズンに香嵐渓に行ったことはありません。

渋滞イヤだし、混雑嫌いだし。

でも、ひょっとしたら、今年で最後になるかもしれないので、モミジのシーズンの香嵐渓も行っておかなければならないのかな~と思ったりもします。でも、やはり好きなのは、人が少ないシーズンの香嵐渓(笑)。

バス停から、川を見たところ。


遠くに赤い橋が見えるので行ってみます。


こちらがその橋。


やはり、豊田市の、特に山間部を流れる川は綺麗すぎます。


だから、川で遊ぶ人もいるわけで。ドブ川だったら、人は近寄りもしませんから。


網で何かを狙う子供もいれば・・・


竿で何かを狙う大人もいます。


有名な吊り橋。


吊り橋から眺めた「一の谷」というお店。秋になったら、イノシシでも食べに行こうかと。熊も食べれるそうです。


で、私が今回撮影した中で一番のお気に入り。


どう表現したらいいのでしょう。ただ、人間って、ちっぽけな存在で、自然は悠久だけど、人間ってウタカタだな~と思わされてしまいました。この青空が海ならば、人間はアブクの泡の一つ程度。あくせく、追い詰められて、怯えて、苦しんで、悔やんで、悲しんで、なんやかんやと、心痛めて生きていくのがアホくさくなってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓へ!

2019年09月12日 19時54分19秒 | 旅行
広瀬やなで食事を終えて、一番最初に席を立ったのが私。

階段を登って、橋の上から広瀬やなに別れを告げます。


橋から、やなと反対側を見た風景がこちら。本当、自然は偉大だと思えてきます。


頭上に目をやると、晴天の空!!


広瀬のバス停に急いで戻って、11時5分のバスに乗って香嵐渓に向かいました。

で、香嵐渓に到着です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ料理!

2019年09月12日 19時37分22秒 | 旅行
広瀬やなでアユ料理を頂くこととしました。


料理より前に、おいでんバスの乗車証明書と交換に、缶ビールを頂きました。


こちらが料理の一覧。


B定食(2,300円)を注文することとしました。40分ほどで出てきたのがこちら。


やっぱり、鮎は美味しいな~♪

川の方に目をやると、やなには人が集まっていました。鮎のつかみ取りが始まるとのこと。


集まった人が全員鮎のつかみ取りをするのではなく、子どもが鮎と格闘しているようです。


上手に取れたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬やな

2019年09月12日 06時08分54秒 | 旅行
広瀬のバス停から徒歩3分ほど。

橋の上から「やな」が見えてきました!


こちらが広瀬やなの入口。


階段を下りていきます。


こちらからやなに渡ることもできます。


渡ってみました。川が迫ってきて迫力満点です。


河原に降りることもできます。


よく目をこらして川を見てみると、魚がたくさん泳いでいることに気が付きました。


これは何の魚なのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいでんバス

2019年09月12日 05時53分12秒 | 旅行
鶴舞線の浄水駅からおいでんバスに乗って広瀬のバス停に向かいます。


いつもは、このオレンジのおいでんバスなのですが・・・


今回は、白いバス?


豊栄交通のバスが代行で走っていたようです。バスは問題なく広瀬バス停に到着。


乗車証明書を頂いたのですが、おいでんバスではないため、証明書の裏面に押印する日付のゴム印が押せないとのこと。広瀬で合流した他のおいでんバスに押していただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする