近江塩津駅から福井駅に到着し、永平寺行きのバスに乗り継ぐ時間はわずか12分。
その12分のなかで、会社で頼まれたお土産を売っているお店を探すも結局見つけられず、バス乗り場に行って並ぶも、切符を先に購入せねばならないことに気づき、走って元来た道を戻り・・・なんとかギリギリバスに乗り込んだので、福井駅でのバス撮影はできませんでした。
で、こちらが永平寺バス停に到着した際のバス。
路線バスというより、観光バスに乗って永平寺に向かう感じでした。で、去り行くバスをお見送り。
近江塩津駅から福井駅に到着し、永平寺行きのバスに乗り継ぐ時間はわずか12分。
その12分のなかで、会社で頼まれたお土産を売っているお店を探すも結局見つけられず、バス乗り場に行って並ぶも、切符を先に購入せねばならないことに気づき、走って元来た道を戻り・・・なんとかギリギリバスに乗り込んだので、福井駅でのバス撮影はできませんでした。
で、こちらが永平寺バス停に到着した際のバス。
路線バスというより、観光バスに乗って永平寺に向かう感じでした。で、去り行くバスをお見送り。
長浜駅から乗り換えて向かうのは近江塩津駅。
駅のホームは意外と狭い・・・
駅前も田舎そのもの?
時間があるので改札を出てみました。
で、こちらが駅舎。
大垣駅では列車の乗り換えで精一杯。
ということで、大垣の画像はないのですが、米原では列車が発車するまで相応の時間があったので、一度改札の外に出てみました。
更に、エスカレーターを降りて、駅舎の外にも出てみました。
再び、改札を通って駅構内に戻ってみたところ、こんなのを発見!
でも、スタンプを押すようなものをもっていなかったので見るだけ。で、階段を下りてホームへ。長浜行きの電車を待ちます。
福井県に向かう際、結構スピードを上げて走行している普通列車大垣行の車窓から撮影した清洲城。
いつもは撮り損ねるのに、今回は、思った以上に良く撮れました。
外では雷がゴロゴロゴロゴロと寸断なく落ちている。
本当に、雷が本格化する前に帰ってこれてよかったと思っている。なんせ、雷、怖いですから・・・今夜は恐怖の中で過ごさなければならないと思うと、3日続けて睡眠不足となりそうな予感。昨日、一昨日はレポートの作成のため、今日は雷鳴の戦慄のため・・・
とんかつ百名店2019で大きな異変が発生した!
なんと、愛知県において、味噌カツで大きな存在となっている「矢場とん」がすべてランク外となったのである!2018年には「矢場とん矢場町本店」や「矢場とん名古屋駅エスカ店」が入っていたし、確か、2017年には「矢場とん名古屋駅名鉄店」も入っていたような・・・それが、1つも入っていないのである。
ちなみに、愛知県のとんかつ百名店2019は以下の通りである。
・とんかつあさくら(3.79)
・すゞ家赤門店(3.75)
・美はる(3.71)
・味処叶(3.7)
・とんかつ食房厚〇(3.69)
・焼きとんかつキッチンたいら(3.68)
・矢田かつ(3.68)
・百年亭(3.65)
これら8店が百名店にランクインしたお店である。「ちかさんの手料理」もランク外となってしまった・・・この中で行っていないのは「美はる」のみ。一度行きたいと思っているものの、尾張旭市なので、交通の便が悪くて・・・車がないと、行動範囲は狭くなる弊害に苦しんでおります。
まあ、じっくりと、チャンスを待ちたいと思っています。でも、「矢場とん」と「ちかさん」の落選、残念だなぁ。。。
なんとか、目標の通数のレポートを完成させることができました・・・
本当、学習するのも大変です。といいながら、日々、遊び呆けていた私が悪いのですが。「自業自得」と言う言葉の重みを実感しております。これで、産能短大のレポートは残すところ2通。出さなくても卒業できる状態にまで持ってくることができました。無論、ちゃんと作成した上で、試験も受験するつもりですが、単身赴任の状況では、どのような困難が降って湧いてこないとは限りませんから。
それにしても、自画自賛になるのですが、納期遵守のスタンスは感心します(笑)これも、武蔵野大学大学院で数千字のレポートを1日で何通も完成させ続けたという実績が、「なんとかできる」という自信につながっているのかもしれません。
というか・・・当時から、追いつめられていたんだなぁ。。。
明日、忘れずにレポートをポストに投函すれば、受験資格ゲットです。