goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

名古屋着。

2019年09月01日 14時16分07秒 | 旅行

ようやく名古屋に到着!

意外と晴れていて、もう少し早ければ洗濯とかできたかもしれません。天気が不安定なので洗濯するのも運試し。一応、洗濯機に乾燥機能も付いているのですが、日光の下で乾かしたいので。

明日、晴れると良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣駅。

2019年09月01日 13時08分16秒 | 旅行

13時11分発の新快速にて岐阜を目指します。

JR岐阜から名鉄岐阜に行って笠松まで。笠松から更に乗り換えて、同僚が推薦してくれたとんかつ屋に向かいます。

今、新快速が発車しました。新快速といっても、岐阜までは各駅停車なのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県に突入

2019年09月01日 12時46分36秒 | 旅行

次は関ヶ原駅。

ということで、今しがた、滋賀県と岐阜県の県境を渡りきりました。岐阜県のトンカツ屋さんへの到着予定時刻は14時10分。どちらかというと、岐阜県内ですが、愛知県との県境に近いところですから。

昼食のことを考えると、空腹になってきました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り損ねた!

2019年09月01日 11時07分43秒 | 旅行

相変わらずの運の無さ・・・

京都駅で新快速が発車するのは11時ちょうど。近鉄からJRには十分乗り換える時間があったのに。。。

①近鉄は先頭車両がJR乗換のベストだが、何と一番後ろの車両に乗ってしまった

②近鉄ホームが京都で下車する乗客でごった返していた

③新幹線乗り場を在来線乗り場と勘違いして切符売り場を探してしまった

④新幹線乗り場と気が付き在来線乗り場を探した際、逆の方向に行ってしまった

⑤在来線乗り場は反対で、エスカレーターに乗って行かなければならないことに気が付いたがエスカレーターが混んでいて階段を駆け上がることとなった

⑥マナカではなく券売機で切符を買わなければならなかった

⑦2番線からの乗車だが、階段を上ってくる多くの乗客とかち合い、ドアが開いている新快速になかなかたどり着けなかった

⑧新快速は11時ちょうどにドアを閉めた・・・

本当に、扉が閉まってからかなりの時間「11時」でしたから(笑)。どこか1つでも順調に、あるいはフェイバーに作用してくれていれば、11時の新快速に乗れたのに。結局、すべてのスケジュールが30分後寄せとなってしまいます。

まあ仕方がない。これしきの不幸はよくあること。反対に、幸運が重なることもあるのですから。人生、幸運も不幸も概ね同じ回数と思っています。なんせ、人生の選択の多くは二者択一が多く、その結果はイメージ的に1/2で幸運か不運となるのですから。

無論、多肢択一のケースもあれば、多肢択二とか複雑なケースもあります。ただ、それもシンプルに考えて、単純化していくなら、二者択一に帰結していくはず。

注意しなければならないことは、可能性以上に心の持ちように左右されること。ポジティブな人だと幸不幸の境界となるラインが低いし、ネガティブな人だと逆に幸不幸の境界が高くなります。

同じ事象でも・・・例えば宝くじで300円当たっても、ポジティブな人は「当たってラッキー」と思い、ネガティブな人だと「たった300円じゃ意味ないじゃん」と幸不幸の感覚は真逆となります。

ですので、私の場合、今回のケースで「残念~!あと一歩だったのに・・・」と言う気持ちは持ちますが、11時7分発の普通列車米原行きで座席に座ってのんびりと米原を目指せますし、普通に乗る前にトイレも行けたし・・・と前向きに捉えるようにしています。

悔やんでどうにかなるのらいくらでも悔やみますが、走り去った新快速が戻ってきてくれる訳はないし。

それはそうと、先ほど停車した「栗東」って読めます?読める人の方が多いかもしれませんが、万が一「くりひがし」と思っている人がいたら残念なので。

「りっとう」ですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田辺から

2019年09月01日 10時47分00秒 | 旅行

実家の最寄駅ですが、JR線が京田辺駅、近鉄線が新田辺駅。

昨日は京田辺で下車しましたが、今日は新田辺駅から乗車しました。当初は近鉄で湯の山温泉駅まで行って、御在所山のロープウェイに乗るつもりでしたが、あいにくの空模様。京都からJRで帰ることとしました。

先ずは近鉄で京都まで行って、それから東海道本線で岐阜まで。岐阜で途中下車して、名鉄に乗り換えて、会社の同僚が薦めてくれた「岐阜県内」のトンカツ屋に行こうと思います。

こういう機会でもないと、名古屋在住の私が、食事代より高い交通費を使って味噌かつを食べに行く理由がありませんから。でも、ランチタイムをオーバーするけど、お店やってるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の切符で・・・

2019年09月01日 05時30分03秒 | 旅行

昨日の旅で夏の青春18きっぷは5回分完結となりました。

東京と名古屋の往復と、家内と木更津に行ったのと、昨日分の合計5回。観光地はそれほど行けませんでしたが、それでも、諏訪大社、永平寺、世界遺産仁徳天皇陵、飯田線全線、湖西線全線など、普段行くことができない場所を積極的に回ることができました。

昨日の青春18きっぷの利用状況は以下の通り。

名古屋→米原 1,320円

米原→近江塩津 580円

近江塩津→福井 1,140円

福井→三国ヶ丘 3,670円

百舌鳥→京田辺 840円

単純に合計すると7,550円分の交通費を2,370円(11,850円÷5回)で代替したこととなります。ただ、運賃のみに固執すると旅が二の次になってしまうので、このような計算は、意味がありません。でも、”食べ放題”と一緒で、元を取れたかとカウントしてしまうのと同じ・・・俗な凡夫の愚かしさとでも言えるでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする