goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

やる気がない中でも・・・

2015年01月26日 21時48分15秒 | 読書
なかなかやる気が出てこない。

まるで、修士を取得した後によく罹患する「燃え尽き症候群」のようである。まあ、8月9日からレポートを提出し始めて、1月12日までの5ヶ月強で、25通のレポートを書き終えたのだから、燃え尽きるのもやむを得まい。

最後の最後で「書けない病」も発症し、もう、精神的にも、肉体的にも破綻寸前まで戦ったというのが実情だろうか。レポートを書くために多数の本を読み漁った。よくは数えていないけど、武蔵野だけで150冊以上借りているのではないだろうか。放送大学でも借りたし、小平市の図書館でも本を借りた。

で、昨日、自転車で小平市立中央図書館に本を20冊返却し10冊借りてきた。武蔵野大学図書館で借りた本も、既に13冊読み終わっている。何もできないと言っているものの、コンスタントに本だけは読んでいるようである。

院生をやっていると、本を読まないことには始まらない。あるいは、論文を読んだり、学会誌に目を通したりしないことには、何のために学生をやっているのかわからなくなってしまう。そういう恐怖感に、いつも苛まれているから、精神的にも安定しないし落ち着かないのである。

私は仏教徒であるが、お坊さんではない。在家の門徒であり、仏教の素人である。その素人が小手先の学習で学ぶには限界がある。やはり、まずは100冊、仏教の本を読まないことには始まらない。

とりあえず、3つの図書館を活用して200冊以上読んでいるのだが、まだ、何も見えてこない。やはり、仏教の奥は深く、ちょっとやそっとでは体得できない。しかし、やらなければならない。やる気がなくても、やる気を喚起し続けるしかないのである。

ということで、やはり、本を読むしかないのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油安。

2015年01月26日 21時38分46秒 | 資格
昨日のことだが・・・早朝、剣道の試合に行く次男を、車で国分寺駅まで送っていった。

その帰り道、ガソリンスタンドの前を通ったので給油しておくこととした。そう、年に何度かある「危険物取扱者」の資格を活用する瞬間である。

驚くべきはガソリンの価格!今回を含めた3回の単価の推移は、158円⇒141円⇒123円となっている。25.89L×@123円=3,184円也。本当に原油価格の下落をありがたく思っている。

まあ、いつ何時、値上げに転じてもおかしくないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする