今回、機構の試験を受験したからコメントを頂戴した。
ご本人から非公開との申し出があったので、詳細は割愛させていただくものの、やはり、単位認定で不可になったとの話である。この問題は、常に発生しており、私も一度「栄養学」で不合格となった際、この「機構都ラップ」にはまりこんでしまったので、痛いほど、心情が分かってしまうのである。
私の場合、「専門科目の例」に「カウンセリング」があるにもかかわらず、「カウンセリング演習Ⅰ」「同Ⅱ」が認定外となってしまった。で、今回、ご連絡いただいた方は「情報処理」が例示されているにもかかわらず「情報処理の基礎」で認定外となったとのこと・・・残酷すぎる!
私は、転んでもただでは起きないので、この屈辱を糧に、放送大学大学院で修士論文を書き切ったのであるが、あまりに個人的怨念が強かったのか、評価はA止まりとなってしまった(笑)。産業能率大学大学院でも、個人の感情を抑えて、冷静かつ客観的に最終成果物を仕上げるようにと、指導教官に叱られていたのに・・・教訓が生きていないのである。
やはり、事前審査の制度が欲しいよな・・・例えば1万円払って事前に単位が充足しているか判定してもらう制度。それがないと、機構の学位を当てにして大学院を受験し合格したにもかかわらず、単位不足で学位授与ならず=大学院の進学も不可といったケースが発生してしまう。これでは、安心して進学を目指すことができやしない。
あるいは、「××大学の○○の単位は、専門科目として認定します」といった、過去の認定状況を開示するとか。そうすれば、単位不足で不合格になっても、すぐに、前例のある大学で、絶対確実な単位取得に取り組むことが可能となる。
それがないので、「機構トラップ」を回避するために、余計に単位を取得しなければならない。ユーザの立場に立った設計こそが、受験者増加の第一歩だと思うのだが。
ご本人から非公開との申し出があったので、詳細は割愛させていただくものの、やはり、単位認定で不可になったとの話である。この問題は、常に発生しており、私も一度「栄養学」で不合格となった際、この「機構都ラップ」にはまりこんでしまったので、痛いほど、心情が分かってしまうのである。
私の場合、「専門科目の例」に「カウンセリング」があるにもかかわらず、「カウンセリング演習Ⅰ」「同Ⅱ」が認定外となってしまった。で、今回、ご連絡いただいた方は「情報処理」が例示されているにもかかわらず「情報処理の基礎」で認定外となったとのこと・・・残酷すぎる!
私は、転んでもただでは起きないので、この屈辱を糧に、放送大学大学院で修士論文を書き切ったのであるが、あまりに個人的怨念が強かったのか、評価はA止まりとなってしまった(笑)。産業能率大学大学院でも、個人の感情を抑えて、冷静かつ客観的に最終成果物を仕上げるようにと、指導教官に叱られていたのに・・・教訓が生きていないのである。
やはり、事前審査の制度が欲しいよな・・・例えば1万円払って事前に単位が充足しているか判定してもらう制度。それがないと、機構の学位を当てにして大学院を受験し合格したにもかかわらず、単位不足で学位授与ならず=大学院の進学も不可といったケースが発生してしまう。これでは、安心して進学を目指すことができやしない。
あるいは、「××大学の○○の単位は、専門科目として認定します」といった、過去の認定状況を開示するとか。そうすれば、単位不足で不合格になっても、すぐに、前例のある大学で、絶対確実な単位取得に取り組むことが可能となる。
それがないので、「機構トラップ」を回避するために、余計に単位を取得しなければならない。ユーザの立場に立った設計こそが、受験者増加の第一歩だと思うのだが。