生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

今日の富士山!

2014年08月18日 20時37分50秒 | 富士の高嶺
昨日、五合目まで行った富士山!

夕方、うっすらとその姿を私の前に現してくれたのだった。


とはいえ、上空は雲だらけ・・・明日の天気はどうなるのやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼戦争!

2014年08月18日 20時14分14秒 | その他
国分寺まで出てきたので市場調査。

「プレミアム牛丼」で売り出し中の松屋。店内はほぼ満席状態でした。


一方、「大盛上等」戦略で100円引きで提供中の神戸ランプ亭。店内は空き席が目立ちました・・・


国分寺南口の牛丼戦争は、「神戸ランプ亭苦戦」というところでしょうか。ただ、北口には「吉野家国分寺北口店」がある上、ちょっと歩くと「すき家国分寺本多店」もあります。

「すた丼」「かつ丼」等、その他のファストフード店とも競合するため、決して安穏としてられない地域ですが、うまくすみわけし、閉店しないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸屋!

2014年08月18日 20時08分29秒 | その他
お昼ごはんは国分寺にある大戸屋さんで。


長男と一緒に食べました。長男は四元豚のロースかつ(895円)。


私は大戸屋ランチ(669円)。


ご飯の大盛りは無料なのですが、普通盛りの約2倍ほどの分量になるので、長男も私も普通で。次男は剣道の試合だし、家内は仕事だし、たまには、親子で食べるのもいいものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記述式試験 選ぶワケ

2014年08月18日 08時14分27秒 | ちょっと立ち止まって・・・
このように書かれた記事が、本日の日経新聞朝刊21面に掲載されていた。

「池上彰の大岡山通信」という連載である。メディアで著名な池上彰氏であるが、東京工業大学の先生でもあらせられる。期末試験の採点もご自身で行われているそうで、○×ではなく、800字詰め原稿用紙に手書きでかかれた答案と悪戦苦闘されているそうだ。

ただ、「試験問題は知識事項を問うのではなく、15回の私の講義を聞いたことを前提に、自分の頭で考えた答えを求めます」とされているので、それほど、難しい試験ではないのだろう。

されど・・・池上先生いわく「東京工業大学生への期待値が高いからでしょうか、私の採点は、つい厳しくなり、毎年かなりの学生に不合格の評価を与えてしまいます。この悪評は学生たちの間ですっかり定着。2年生以上対象の講義では、履修する学生の数が年を追うごとに減少の一途を辿っています。」とのこと。

確かに、記述試験は非情な面がある。先生の求めるものが高過ぎると、全員不合格という恐れもある。加えて、採点基準は先生の頭の中にしかないため、どれだけできていようが、先生が「不可」と言えば「不可」なのである。

記事では、池上先生は中間レポートの作成が終わった後、「採点基準の解説」を行うそうだ。「課題、採点方針、基準、執筆例を詳しく」説明するそうである。透明性や公平性を担保しているのだろう。

しかし、逆に、本当に、そのレポートが「不可」なのかを決定する絶対的根拠は乏しいと言うこともできる。あくまでも先生のご判断。そういう側面を、絶対的に記述式試験は持っているのである。


とはいえ・・・○×試験も、本当に、その成績しか評価の対象にしないとすれば、非情な面が無いとは言い切れない。それが証拠に、どれだけ運転技術が優れていても、運転免許の学科試験は○×であり、何度も不合格を食らってしまうこともあるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木田元氏死去

2014年08月18日 08時03分05秒 | その他
本日の日経新聞朝刊35面に訃報があった。

日本のハイデガー研究の第一人者である哲学者の木田元氏が逝去されたのである。享年85歳とのこと。武蔵野大学大学院で死生学のレポートを作成していた際、木田先生の著書を多数読ませていただいた。

もう4年ほど前になるだろうか・・・時間の流れるのは早いものである。

木田先生のご冥福をお祈りいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールをおいしく楽しむためのコツ。

2014年08月18日 07時30分33秒 | 旅行
ビール工場の冊子には、「ビールをおいしく楽しむためのコツ」も記載されていた。

冷やしすぎもダメだし、新鮮なうちに飲まないといけないんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冊子。

2014年08月18日 07時13分15秒 | 旅行
昨日工場見学に行ったのだが、工場見学の冊子をもらっていたのに気がついた!

変なところで切れてしまい、ちょっと、画像では分かりづらいかもしれないが、ビールの製造工程は以下の通りとなっている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする