近所の郵便局に機構の書類を持ち込んで、燃え尽きておりました。
家に帰ったのが、15時40分ぐらいでしょうか。それから19時40分ぐらいまで、実に、4時間ほど熟睡しておりました。で、本日の日経新聞の夕刊12面を読んでいたところ、早稲田大学先進理工学研究科が、「全ての博士論文対象に不正調査」を行うとの記事が踊っておりました。
はぁ?
一体、これは何の冗談なのか?そう思って読み続けると、なんと、小保方氏以外の他の学生の博士論文にも切り貼りが指摘され、先月から同研究科にて調査を始めたとのこと・・・
早稲田の博士は、切り貼り博士のオンパレードなのか?そんなはずはないと思いつつも、既に調査を始めている中で、全ての博士論文を不正調査するというのだから、それ相当の数が想定されているのだろう。対象は280本で、悪質な不正が確認されれば学位の取り消しも検討するそうだ。
このような風習を指摘された以上、先進理工学研究科だけでなく、すべての研究科で調査することが早稲田大学大学院の信頼回復に繋がるのでは・・・と思いつつも、逆に、ゴロゴロ切り貼り博士が見つかるリスクを勘案すると、そういうわけにもいかないのかもしれない。
とはいえ、私の明星時代の指導教官も早稲田の博士なのだが・・・
天下の早稲田ですら、この状況なのだから、他の大学院では、もっと切り貼り博士が大量にいるのでしょう・・・ただ、程度にもよりますが、引用文献なしで博士論文を書くのも不可能ですから、引用の際のルール遵守と、切り貼りのレベル感というものが「公正」と「不正」のボーダーになるのかもしれませんね。
家に帰ったのが、15時40分ぐらいでしょうか。それから19時40分ぐらいまで、実に、4時間ほど熟睡しておりました。で、本日の日経新聞の夕刊12面を読んでいたところ、早稲田大学先進理工学研究科が、「全ての博士論文対象に不正調査」を行うとの記事が踊っておりました。
はぁ?
一体、これは何の冗談なのか?そう思って読み続けると、なんと、小保方氏以外の他の学生の博士論文にも切り貼りが指摘され、先月から同研究科にて調査を始めたとのこと・・・
早稲田の博士は、切り貼り博士のオンパレードなのか?そんなはずはないと思いつつも、既に調査を始めている中で、全ての博士論文を不正調査するというのだから、それ相当の数が想定されているのだろう。対象は280本で、悪質な不正が確認されれば学位の取り消しも検討するそうだ。
このような風習を指摘された以上、先進理工学研究科だけでなく、すべての研究科で調査することが早稲田大学大学院の信頼回復に繋がるのでは・・・と思いつつも、逆に、ゴロゴロ切り貼り博士が見つかるリスクを勘案すると、そういうわけにもいかないのかもしれない。
とはいえ、私の明星時代の指導教官も早稲田の博士なのだが・・・
天下の早稲田ですら、この状況なのだから、他の大学院では、もっと切り貼り博士が大量にいるのでしょう・・・ただ、程度にもよりますが、引用文献なしで博士論文を書くのも不可能ですから、引用の際のルール遵守と、切り貼りのレベル感というものが「公正」と「不正」のボーダーになるのかもしれませんね。