goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

入力完了・・・

2014年04月04日 21時30分22秒 | 大学評価・学位授与機構
もう、既に時間切れ寸前である。

にもかかわらず、まだ、何も出来ていない状況・・・そう、機構の学位申請関連の書類である。先週の土日は旅行。そして、強風や精神的ダメージのため平日はほとんど手付かずの状態。

で、やっとのことで、631単位分の入力が完了しました・・・機構の学位申請するためには、「どこの大学で」「何の科目を」「何単位取得したか」という仕分け作業が必要なのです。つまり、631単位分の科目名やら、大学名やら、単位数やらをシートにコツコツ入力していかなければならない・・・本当、死んでます。

これから、更に、区分ごとの仕分け作業が必要なのですが、もう、これ以上、連続して作業を続けていくことはムリです。

その仕分け作業に、これから約2万字程度のレポートを仕上げなければなりません(A4×17枚)。

正直、力尽きたら、今回は見送るかもしれません。それぐらい、切羽詰まっています・・・でも、今日は放送大学にもいかなければならないし、借りている本も返却に行かないと。

ちなみに、期限は4月7日(月)です。無論、時間切れが怖くて、まだ受験料32,000円も振り込んでいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一方で、ご丁寧な回答!

2014年04月04日 21時15分08秒 | 武蔵野大学大学院
史上初めての人間学専攻から仏教学専攻への再入学。

わからないことだらけで困り果てていた。事務室にメールで問い合わせをしたところ、翌日にご丁寧な回答を頂戴した。私の送付した郵便は事務局に届いており、手続きは予定通り進んでいるとのこと。

ただ、事務室の指示がないと、絶対に処理ができない操作もあったため、「本当にこれでいいのだろうか・・・」と驚くこともありました(笑)

それは、「履修しない科目」に対して、「学習方法」を選択し、「レポート」や「スクーリング・レポート」などを入力するという操作!「履修しない科目」だから、何も選択しないのではなく、その昔、履修したとおりの学習方法を登録するとのこと!

一歩間違えば、認定により履修免除にしようと思っている科目を再履修してしまうことにもなりかねない操作だけに、さすがに、手が震えました(笑)。

本当、異端な学習者は「異例ケース」として、本学の事務負担となってしまうため、申し訳なく思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした、産能?

2014年04月04日 21時01分06秒 | 産業能率大学
またもや、産業能率大学から「お詫びと訂正のご案内」が届いた・・・

先般は、自由が丘産能短大卒業生向けへの「お詫び」で、今回が、産業能率大学入学生へのお詫びである。入学式の日にちを間違えるって、どういうことなのか・・・

それより、間違った日にちに交通機関や宿泊先等の手配をした方が、指定の担当者に連絡したらどうするつもりなのだろう?損失補てんをするというのだろうか?損失補てんしてもらった学生は救済されるかもしれないが、その損失補てんは学生の学費から捻出される。すべての産能大生の不利益となる。

一方、これが「お詫び」だけで、一切、救済されないとしたら、入学生は本学をどう思うだろう?最悪の教育機関とみなされ、訴訟沙汰になるかもしれない。

そもそも、創始者、上野陽一先生は「ムダをなくせ」と言ったはずである。それが、サンム(ムリ・ムダ・ムラ)をなくす第一である。ちょっとした確認で済むところを、何故、手を抜くのだろう。

短大、大学と続けざまに「お詫び」の郵送物が届くのは異常としかいいようがない。本当、「どうした、産能?」と問いかけたくもなってしまうのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする