もう、既に時間切れ寸前である。
にもかかわらず、まだ、何も出来ていない状況・・・そう、機構の学位申請関連の書類である。先週の土日は旅行。そして、強風や精神的ダメージのため平日はほとんど手付かずの状態。
で、やっとのことで、631単位分の入力が完了しました・・・機構の学位申請するためには、「どこの大学で」「何の科目を」「何単位取得したか」という仕分け作業が必要なのです。つまり、631単位分の科目名やら、大学名やら、単位数やらをシートにコツコツ入力していかなければならない・・・本当、死んでます。
これから、更に、区分ごとの仕分け作業が必要なのですが、もう、これ以上、連続して作業を続けていくことはムリです。
その仕分け作業に、これから約2万字程度のレポートを仕上げなければなりません(A4×17枚)。
正直、力尽きたら、今回は見送るかもしれません。それぐらい、切羽詰まっています・・・でも、今日は放送大学にもいかなければならないし、借りている本も返却に行かないと。
ちなみに、期限は4月7日(月)です。無論、時間切れが怖くて、まだ受験料32,000円も振り込んでいません。
にもかかわらず、まだ、何も出来ていない状況・・・そう、機構の学位申請関連の書類である。先週の土日は旅行。そして、強風や精神的ダメージのため平日はほとんど手付かずの状態。
で、やっとのことで、631単位分の入力が完了しました・・・機構の学位申請するためには、「どこの大学で」「何の科目を」「何単位取得したか」という仕分け作業が必要なのです。つまり、631単位分の科目名やら、大学名やら、単位数やらをシートにコツコツ入力していかなければならない・・・本当、死んでます。
これから、更に、区分ごとの仕分け作業が必要なのですが、もう、これ以上、連続して作業を続けていくことはムリです。
その仕分け作業に、これから約2万字程度のレポートを仕上げなければなりません(A4×17枚)。
正直、力尽きたら、今回は見送るかもしれません。それぐらい、切羽詰まっています・・・でも、今日は放送大学にもいかなければならないし、借りている本も返却に行かないと。
ちなみに、期限は4月7日(月)です。無論、時間切れが怖くて、まだ受験料32,000円も振り込んでいません。