goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

名刺作成!

2014年02月26日 20時04分43秒 | ちょっと立ち止まって・・・
合格通知書も到着したし、現在、在籍している学校の卒業も決まったので、ちょっとフライング気味ですが、新しい名刺を作成することとしました。

「武蔵野大学大学院 人間学研究科 仏教学専攻 修士課程」という所属を記載した名刺。ただし、従来、私の名刺の裏には取得済の学位を列挙していたのですが、残念ながら、もう書ききれなくなってしまいました。今まで何とか、15の学位を縦に並べて記載していたのですが、さすがに3つも増えると、もうムリです。

「大学・短期大学より授与された学位」と「独立行政法人 大学評価・学位授与機構より授与された学位」に分けて、機構の分だけ、5行×2列=10という形に変更しました。

細かいフォントで、なんとか記載完了~♪これから学位が増えると、また同様の問題が発生するのですが、とりあえず、これでいいやって感じです。まだ配布はしませんが、学位記授与式が終わったころから配り始めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格通知!

2014年02月26日 19時41分00秒 | 武蔵野大学大学院
本日、速達が届きました。


封筒の表紙にも「合格通知書在中」と表示されている通り、「合格通知書」でした。


合格通知書の下の部分は「振込用紙」となっており、入学金を除いた金額30万円の金額が印刷されております。初年度の5科目20単位分の金額として22万円(20単位×@11,000円)と研究指導料8万円の合計です。本来、12単位分免除なのですが、初年度は20単位分振込み、20単位に満たない登録の場合は2年目で調整するそうです。ですので、ミニマムの金額でいくとすると、2年目は16万8千円のみ支払えばいいこととなります。24ヶ月で平均すると、1月あたり1万9500円の負担なのですが、一括払いとなると、ちょっと厳しいものがあります。

支払期限は3月4日まで。あと、2年目の学費やスクーリング費用の引き落としのため、同封された「預金口座振替依頼書」も送付しなければなりません。

ただ、合格者各位宛に作成されたA4×2枚(両面印刷)を読んだ限り、「科目免除」の件と、「2年次科目登録」の件について、まったく触れられていなかったので、電話で確認することとしました。

事務室の担当の方も、即答はできませんでしたが、親切に対応いただき、確認の結果「3月下旬に送付される申請書で調整されます」との回答をいただきました。「振込」と「口座振替依頼書返送」の2つをすれば、当面、やることはないようです。

早く手続きを済ませたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸届。

2014年02月26日 06時39分03秒 | 放送大学
卒業・修了が決まると、いろいろ届け出るものが多くなる。

昨日、放送大学から速達が届いたのだが、同封されていた「学位記授与式への出欠を報告するハガキ」に「学習センター支援室向けのアンケート」といったものを書き綴り、提出することとなる。

卒業が確定したからといって、諸届けをおろそかにすると、学位記授与式本番で学位記がもらえないといった悲惨な状況になるかもしれない。先に述べた「ハガキ」の一番下にある「HNKホールで卒業(修了)証書の受け取りを希望します。」の欄にチェックをしないと、当日、学位記がいただけないのだから悲惨である。

ご丁寧に、下の方に「※チェックを入れなかった場合にはNHKホールでの受け取りはできませんのでご了承ください。」と書かれている。でも、一番上に「①学位記授与式に{出席 欠席}します。」と○で囲む欄があるのだから、「出席」に○をしたら、当然、その場で学位記を受け取るだろう!記念写真も撮影するのだから。

だから、下には、「受け取りを希望します」にチェックさせるのではなく、「当日受け取りません」にチェックさせるような作りこみにしておかないと、「学位記授与式で学位記を受け取れない」悲劇を誘引することとなる。いや、それ以前に、当日学位記を受け取らない出席者を想定する必要があるのだろうか?突発的な欠席者でも救済されるのだから、当日、何らかの事情で出席するけど受け取ることができなかった学生に対し、後ほど、宅急便で学位記を送付すればいいだけだと思うのだが・・・

ということを、来月卒業する私が考えても仕方が無い。提出すべき書類を、清々と作成していくだけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

771単位!

2014年02月26日 01時10分44秒 | 今年の達成率
放送大学教養学部の4単位と、放送大学大学院の8単位の、都合12単位を追加すると、累計単位数が771単位となりました。

その昔、目標としていた1000単位からすれば、77.1%の達成率となっております。来年度は武蔵野大学大学院で20単位、放送大学と産業能率大学をあわせて20単位ほど取得予定ですので、800単位の大台を突破することは確実と思っております。

とはいえ、単位数にはこだわりませんので、コツコツ学んでいければいいと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする