goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

あと24時間ちょっとで・・・

2014年02月17日 23時41分56秒 | 放送大学大学院
システムWAKABAでの成績発表予定は2月19日(水)午前0時からと公表されている。

ということは、あと、24時間ちょっとで大学院の研究指導の成績も判明することとなる。つまり、修了しているか、していないかの判定が、このタイミングでわかるということなのだ。

落ちてたらどうしよう・・・

本当、ここまで来たら、どんな成績でもいいから、合格させて欲しいと願うだけである。贅沢は言わないので、学位記が欲しいな~と言うのは、凡夫たる所以だろう。

自分自身、「学ぶことが大切!」 と、よく言っているのだが、やはり、学びの成果は「資格」や「学位」がひとつの尺度であり、客観的に第三者に示すためには「合格証書」や「学位記」といった目に見えるものが必要となる。

「消費型の生涯学習」ではなく、欧米並みの「投資型の生涯学習」を支持している立場としては、やはり、「頑張りました」という努力ではなく、「達成しました」という実績を得ることが肝要と考えている。

無論、「ゼロ」より「頑張りました」という方が尊いのであるが、せっかく、時間とお金と労力を投下しているのなら、「達成しました」というレベルを狙って欲しい。

で、自分を振り返ると・・・その瀬戸際というか、土壇場にいるわけである。とても緊張しているのであるが、こればっかりは「時間」しか、解決してくれないのである。

とはいえ、すべての学びは自己責任。不合格だったとしても、それは自分が招いた不始末。自分しか責任をとれる人間はいないのである。でも、もう賽は振られているのだから、得意の他力本願で、弥陀の憐憫にすがるしかないのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも中央線に・・・

2014年02月17日 23時18分46秒 | その他
先週金曜日の夜のトラブルに引き続き、今朝も、中央線は我が身に試練を与えたもう・・・

いったい、今朝の騒動は何なのか?「青梅線が大雪で遅延」「東小金井でトラブル」「扉が開いた!」「線路内にお客さまが進入」「携帯から煙」「具合の悪くなったお客さまを救護」・・・等々、どれが本当で、どれがガセなのか、わからぬくらい情報が交錯していた。

まあ、ちょっとやそっと、電車が遅れたくらいでは遅刻をしない時間帯に出勤しているので、始業までには間に合うのだが、それでも、通常より30分以上遅れたのであった。

この調子でいくと、本当に、次の日曜日(2/23)の大学院入試でも、トラブルに陥りそうで怖すぎる。

お願いだから、中央線よ、もう試練はこのくらいにしてもらえないだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする