goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「ケースワーク特論」のレポート(4/5)提出~♪

2011年12月20日 22時58分23秒 | 武蔵野大学大学院
再提出のレポート・・・これ以上悩んでいても仕方がないと思い、現状で提出することとしました。

無論、この1本のレポートを書くために、かなり、大変な思いをし、多数の文献を紐解いたのは事実。しかし、これが不可で返却されると、ほぼ100%留年が決定するレポートなので、慎重にならざるを得ませんでした。

ちなみに、浄土教特講のレポートは、未だ採点中・・・

このレポートが合格することを祈ってやみません。合格すれば、残すレポートはあと4本。「ケースワーク特論」「社会心理学特講」の最終レポートがそれぞれ1通づつ。それに、「浄土教特講」の第4レポートと最終レポート。提出期限は1月19日。やはり、浄土教特講は難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浄土教特講」のレポート返却されず・・・

2011年12月20日 04時21分07秒 | 武蔵野大学大学院
昨日返却期限を迎えた浄土教特講のレポートは、やはり、返却されていませんでした・・・

前回も返却期限を超過したため、作成済で提出できるはずの第3回レポートが提出できず、更に、今回も期限を超過してしまい、このペースで今後のレポートが採点されるとすると、残念ながら、最終レポートは期限内に提出できない可能性が濃厚となってしまいました。

ということで、私が本学を修了するためのハードルは次の全条件が成立した場合に限定されます。


①特定課題研究演習の最終成果物を1月10日必着で提出⇒現状、2~4万字に対して1万4千字

②特定課題研究演習の発表会で合格⇒現状、プレゼン資料未作成

③社会心理学特講の最終レポート提出⇒1600字前後、これは提出するだけ

④社会心理学特講の試験合格⇒SC分。これは結果待ち

⑤比較宗教特論のSCで単位取得⇒1月8日~10日の3日のSC。

⑥ケースワーク特論の第4回レポート合格⇒第3回で60点ギリギリだったレポートの再提出分。絶対に落とせない・・・

⑦ケースワーク特論の最終レポートを提出⇒第4回合格後、1月19日までに提出。

1科目保険のつもりで多く履修していたことで、首の皮一枚つながっている状況です。

レポート返却が遅いとクレームをつけることもできるはずですが、これも弥陀のお導き。甘受すべきものなのでしょう。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする