goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ちゃくちゃくと・・・

2007年12月19日 01時48分22秒 | 産業能率大学大学院
先ほど熱かったコーヒーも、すっかり冷めてしまった。時間の経つのは早いものである。

さて、話変わって・・・次に行きたい大学院は「卒業論文の概要」が必要となる。一体、どんな研究をしてきたのか、2000字で述べるのだ。

困ったことに、私は、卒論が2本、学位授与機構のレポートが3本、大学院の最終成果物が1本ある。

どれかひとつを選ぶのか、全てを簡単に書くのか・・・

結局、全てを400字程度で簡単に書く方を選んだ。思えば、色々書いてきたものだ・・・

これで、全く手付かずのものは「研究計画書」と「健康診断書」ということになった。

入学志願書、履歴書、修了見込証明書、卒業証明書、成績証明書、卒業論文の概要が準備できた。お金を振り込んで、あと少し頑張れば、全ての書類が整うこととなる。

でも、一番、やっかいなのは、研究計画書なんだよな・・・

それに、教育学だから、入学試験対策に勉強もしないといけないし・・・

加えて・・・結構、余裕があるように見えますが、既に、大学院の入学願書の受付は昨日からスタートしております。

そう、かなり、追い込まれた状況でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生におねだり!

2007年12月19日 01時07分25秒 | 産業能率大学大学院
本日、何杯目のコーヒーであろうか・・・朝からの分を全て加えると、1リットルにはなるであろう・・・

さて、話題は大きく変わって・・・次に行きたい大学院は「推薦状」が必要となる。

2008年度学生募集要項には「推薦者は共同研究者や職場の上司等」となっている。共同研究者なんていないし、職場の上司というか、人事部は、行員が大学院に行くことをあまり推薦していないので問題外だ。今、行っている大学院にも「推薦状は書けない!」と言われたくらいですから・・・

「人文学研究科教育学専攻」ということなので、なるべく、教育学に近い方から推薦状がいただきたいな~と思っていたところ、そう、ぴったりの方がいらっしゃった!Mゼミの先生である。

M先生は臨床心理士だし、教育カウンセラーだから、推薦状をいただけるとうれしいな~と思いながら、先般、ご自宅にお招きいただいた際、お願いしてみた。

すると、ご快諾いただいた上に、内容については、当方に任せていただけることとなった。自分で、自分の推薦状を書くのは、意外と難しい・・・

ネット上のサンプルでイメージを掴んで、いざ、書いてみると、まあ、「よくぞ、言ったり!」って感じの推薦状が完成した。

この、推薦状だけ見ると、「なんと、すばらしい人材なんだ!」と思えるような、美辞麗句のオンパレードである・・・あくまで、「雛形」ということで、M先生にメールし、修正いただくことにしました。

M先生も、やっかいな愚生徒を受け持って大変!いつまでも、ご迷惑をおかけし、申し訳ございません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする