goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

撃沈・・・

2007年12月02日 20時40分32秒 | 産業能率大学
久しぶりに産能の自由が丘に行った。そう、科目修得試験を受験するためだ。


「情報処理の基礎」という科目。シスアド持ってるし、大丈夫かな~と思っていたら、歯が立たなかった・・・


はっきり言って、60分じゃ解けない。勉強不足を痛感した。


で、次のB試験は2月3日なのだが、なんと、放送大学の単位修得試験とバッティングしている。


どうあがいても、60点ないよな・・・無念!



それはそうと、校内をぐるっと廻ってみると、ゼミの同期がいた。卒業して、もう、1年9ヶ月たっているから知人はだれもいないかなと思っていたが、ビックリである。



あと、少しで卒業が確定するそうだ!陰ながら、彼女の卒業確定を祈らざるにはおられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い返すと・・・

2007年12月02日 02時38分56秒 | 産業能率大学大学院
本日(いや、もう昨日か・・・)、ゼミの最終日を迎えることとなった。すっかり忘れていた。

本当なら、打ち上げでもすればよいのだろうが、みんな、12/8の期限を目前として、少しの時間も、成果物作成に投下したいような雰囲気である。

私も、その1人であろうか・・・

ゼミの決定から入れると、1年にも及ぶ長丁場であった。今から考えると、事前準備や構想がまとまっていれば、もっと、よい成果物になっただろうな・・・と悔やまれてならない。インタビューに行きたい企業もあったが、ここまでくると、どうしようもない・・・

私のゼミでも、脱落者がでてしまった。同じHRMを専攻している別のゼミでも、脱落者がでているとのことだ・・・

実際、仕事をこなしつつ、相当量の成果物を作成するのは至難の業だ。分量だけを見ても、2単位物で作成するボリュームの軽く10倍はある。私は、2学期の授業を履修せず、ゼミ一本に絞ったが、それでも、非常に苦しいものであった。

少しでも気を抜いたら、私も、途中でリタイアしていたかも知れぬ・・・

とりあえず、あと、一歩でなんとかなるところまできた。出来れば、本日中に、最後まで到達したいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一歩なのだが・・・

2007年12月02日 02時25分49秒 | ちょっと立ち止まって・・・
12月8日午後5時が最終成果物の提出期限となっている。

あと、1万字も書けば完成する。出来上がれば、A4(40×36)で100枚を超えるものとなる。よくも、まあ、書き綴ったものだ。

でも、その期限までに、色々とイベントがある。

12/2 産業能率大学 科目修得試験
12/4 病院にて胃内視鏡検査
12/6 職場でのクリスマス会

という感じである。

12/8の提出の後も暇にはならない・・・

12/9 クリスマス会
12/14 証券外務員試験
12/16 大学評価・学位授与機構の学士(商学)論文試験
12/22(昼) 成果物プレ発表会
12/22(夜) 忘年会

これ以外にも予定は入ってくるものと思われるが、なかなか楽にはならないものだ・・・

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする