風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

大根とお揚げの煮いたん

2013年10月31日 | 美味しいもの
昨日は気持ちの良い秋晴れで二人でゴルフの打ちっ放し、その後その足でウォーキングし、合わせて9500歩になりました。やる時はやるね プッ^m^



さて、今日で10月も終わりですね。なんと早いこと、泣きたくなります!

既に来年のカレンダーや手帳などが並び、どこか気が急いて来ます。

毎年この時期になると我が家の定番“大根とお揚げの煮いたん”を今年も拵える。

厚めの半月切りにした大根を湯掻く。



サラダ油で焦げ目が付くくらいジックリ時間をかけて炒める。




薄揚げはしっかり油抜きする。

はい、“大根とお揚げの煮いたん”の出来上がり♪



薄揚げにお出汁がジュワーッと染込み大根もいいけどお揚げも旨い!

こんなしみじみな煮物がジャストな季節です。




そうそう、大根といえば蕪を塩麹に漬けて塩昆布を混ぜ箸休めに。




あのNちゃんが4歳のお誕生日だというのでご両親と一緒にやって来ました。

丁度ハロウインだということでこんないでたちで・・・カゲデ・・・プッ^m^

「おばちゃん、ハロウインだよ~」だって。

お帽子もズッと被っていたけどカメラを向けるとこんなのばかり・・・最近は女子力アップで鏡を覗いたり小さいお口にグロスを塗ったり爪に色をつけたり・・・。
ハロウインのバッグだって



どんな仕草も可愛いね





ま、ともかくおばちゃんからも4歳おめでとう♪



からすうり

2013年10月30日 | はな
先日、突然にお腹の激痛におそわれ暫く食事もお腹に優しいものばかり摂って凌いだ訳ですが、何よりも数日後(23日・水曜日)に控えてる“茅bou”主催のゴルフコンペのことが気になって来ました。

こんな状態では到底ゴルフどころの話ではない。出場できるか否かも不安になって来ました。

しかーし、こんな不安をよそに日毎に体調は良くなってくるし、そうなると体調よりもゴルフの不安が・・・・プッ^m^

折しも台風27号の接近という前日なので大方の予想が雨、若しくは強風だろうと覚悟していた日。

幸か不幸か幸いにも天候には恵まれ、無事参加メンバーがラウンドすることが出来ました。

お蔭さまで体調は戻り、普段どおりにプレイ出来ましたが結果はサンザン・・・でした。 ( ̄Д ̄;) ガーン



ショートホールで前の組が終わるのを待ってる間、ティグランドの横をフト見るとなんとそこには初めて見る“からすうり”があるじゃありませんか!なんと鮮やかなこと!枯れた草木のなかでまるで宝物を探し当てたように暫く目が奪われてしまいました。

あっ、“からすうり”がこんなところに♪




かなり大きい“からすうり”




イライラしていた気持ちが“からすうり”で和みます。



あれほど憧れだったからすうりをこの目で見られたことが嬉しくて記念にバシャリ 

そういえば以前届けて貰った“からすうり”を水彩画にしましたね。


この水彩画を描いたのも6年前になるのね@@と、改めて時の経つのが早いことに驚かされます。





気がつけば10月も終わりです。



茸のマリネのパスタ

2013年10月29日 | 美味しいもの
昨日の茸のマリネ(和風)を利用してパスタにしてみました。
1/3の量くらい使用。



ベーコンとにんにくをプラスして・・・♪





【材料】2人分

パスタ                180g
茸のマリネ              お玉2杯程度          
ベーコン(スライス)         60g
にんにく(薄切り)          1かけ
鷹の爪(輪切り)           少々
オリーブオイル            大さじ2
パスタ茹で汁             お玉1
昆布茶                少量
塩・胡椒               適量
醤油                 隠し味程度



実はテレビで紹介していた【ためしてガッテン】 風に予め水に浸けとけば茹でる時間はたったの1分で茹で上がるというので真似てみた。

しかし、しっかり読まずに水に浸けたものですからそれはそれは無残な姿のパスタになってしまい、急遽普通にたっぷりのお湯を沸かし1.8mmの乾麺パスタを10分かけて仕上げました プッ^m^

次回は時間をちゃんと守って作りましょう!


注意】>そのワザとは、あらかじめ乾麺のパスタを水に浸すというもの。名づけて「すいすいパスタ」。
水は熱を伝えやすいため、こうして芯まで水を含んだ麺は、あっという間にゆであがってしまうのです。

水につける時間は、1.4mmの太さなら1時間、1.7mmで1時間30分、1.9mmで2時間を目安にしてください。

すいすいパスタは、冷蔵庫なら3日間は保存可能。
水けをとって冷凍すれば、1か月ほどはおいしく食べられます。<



やさしいマリネの酸味と、ベーコンの程良い塩加減がパスタにとても合ってヘルシー感がどこか安心?なパスタです。

皆さんも時間はきちんと計って作ってみてね。





茸のマリネ

2013年10月28日 | 美味しいもの
さあ、楽しみにしていたマー君の登場です♪

ご存知のように結果は:>日本シリーズ第2戦 楽天2―1巨人(2013年10月27日 Kスタ宮城)
 楽天の田中は3安打12奪三振で1失点完投勝利。昨年からレギュラーシーズンで続けてきた28連勝にCSとこの日の1勝を加え、記録を「30」に伸ばした。



それにしてもマー君どこまで記録を伸ばすのか私まで緊張して来ました。




さて、秋口になると作る茸のマリネですが、今回は“和”寄りなマリネ液にいたしました。

椎茸・エリンギ・しめじ・舞茸・えのき茸を使用。適当な大きさにカット。



マリネ液を拵える。




熱いうちに浸ける。





【材料 】
好きな茸          4パック
ごま油           大さじ1
サラダ油          大さじ1
米酢            1/3カップ
みりん           大さじ2
醤油            大さじ1・1/2
塩             小さじ1/2



茸は歯応えが残る程度に湯掻く。
マリネ液に浸ける。

冷めて翌日からが食べごろです。



昨日は久し振りに晴れたので始めたばかりのウォーキングのために早起きしました プッ^m^

丁度日曜日とあってか同じような人を多く見かけました♪ササッと速足で歩いて買い物がてら約1時間で8000歩。

雨で空気が一掃され気持ち良い~♪





こんなところを足早に。。。。この日は一日10km近くで12000歩だったことになります。



林檎のシロップ煮とケーキ

2013年10月27日 | 美味しいもの
やれやれ、今日はやっと全国的に“晴れマーク”です♪

やっと元気回復したようで奥のほうからやる気が漲って来ます。

林檎(ふじ)1袋買って、シロップ煮にしておけばケーキ作りに重宝いたしますので今年も同じように作りました。

色付けのため剥いた皮だけ先に煮出す。

6等分にカットしやや厚めのいちょう切りにする。



砂糖・レモン果汁を足して20分煮詰める。



薄っらピンク色に染まりました♪


これにさつま芋をダイスにカットしパウンドケーキに致します。

そうそう、シナモンは好きなだけ。





端を切ってみましょう。






美味しく出来たのであの人にも作ってあげよっ♪

林檎のみ







マタタビ酒

2013年10月26日 | Weblog
いつも色々届けて下さるお客様から私が風邪を引いたと言うのでまたまたこんな珍しいものを戴きました。

それは“マタタビ酒”。
えっ?あの猫もメロメロになってしまうマタタビですか?
はい、その通り!
マタタビと言えば頭を過ぎるのは時代劇でもお馴染みの“股旅もの”!? プッ^m^

映画:市川 昆監督“股旅”



あっ、また話が逸れてしまいやした・・・。


そこでマタタビのことを調べてみました。(木天蓼(「もくてんりょう」とも読む)

そして、あのキウイフルーツもマタタビ科マタタビ属らしい。


マタタビの実



こちらが戴いた“マタタビ酒”



わざわざこんなセットまで



飲み方、効能までプリントアウトして貰いました。




二人で早速柄杓にほんの少しずつ試飲してみるとなるほど思ったほどの癖もなく“薬草酒”のようで特に風邪予防やガン予防に良いとされています。


いつもながら至れり尽くせりのお気持ち有難く頂戴します<(_ _*)> アリガトォ お気持ちだけで風邪が吹っ飛びやした。



今年の風邪

2013年10月25日 | Weblog
酷暑の夏が続き、残暑厳しい日を何とかやり過ごし急に肌寒くなったころ台風の襲来。

一年を通して過ごし易く穏やかな日はそうないものだと、寒くなったのでそろそろ風邪を引かないよう今年こそは予防を万全にして、風邪を引かない身体で乗り切ろう!


意を決してウォーキングも始めて1週間後のころ、急にお腹が痛み出し時間が経つにつれ強烈な腹痛、下痢、を引き起こしました。

まさに七転八倒の苦しみで結局店にも出られずベッドの上でジッと痛みをこらえて落ち着くのを待つばかり。そんなときは自分で病院に電話するのも出来ないもので翌朝の症状をみて判断することに。

どうやら夜の10時ごろやっとお腹の痛みが穏やかになりそのまま湯たんぽで温かくし、ぐっすりと眠りに就けました。

まる一日何も食べず(全く食欲どころではなかった・・・プッ^m^)眠り続けた訳ですが翌日には何とか店にも出られその日の賄いは私の好きなスープ(日頃からアピールしてる)を拵えてくれました。

毎日このスープでいいよ♪

鶏ガラで取ったスープ じゃが芋、ベーコン、牛乳、パプリカ




大量に作ってくれたのでその夜もスープのみ

翌日もこんな中華スープ(鶏ガラベース)





そして、野菜いっぱいの雑炊でこれまで過ごしてきましたが、お蔭さまでやっと休日くらいから普通のものが食べれるように回復しましたのでご安心を ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー


皆さんもお気をつけ下さいね。



鯵のしゃぶしゃぶ

2013年10月24日 | 美味しいもの
昨日の記事にもしたように先週の水曜日、つまり大型台風26号襲来の日、新しい冷蔵庫が届く日でしたが折しもこんな日なので届くまでヤキモキ。

かれこれ故障した日から届いた日まで計算すると結局12日も掛かった訳だけど、冷蔵庫がないだけでこんなに大変な思いをするとは思ってもいませんでした。

冷蔵庫設置から3~4時間経過してやっと冷えるのでやっとの思いで中に戻してヤレヤレ。



台風もここらは特に大きな被害もなくだんな様も普通にヴォイストレーニングを終え、冷蔵庫が届いたお祝い?に燗酒にしてカンパーイ!

そうそう、楽しみにしていた釣り名人の38cmのでっかい“鯵のしゃぶしゃぶ”にしてお祝い!? プッ^m^





鯵の頭と中骨+昆布でお出汁です。勿論ポン酢に大根おろしと自家製生七味















これを何回も〃繰り返す・・・・。

こんな普通の生活に戻れて乾杯♪




新冷蔵庫

2013年10月23日 | mono
ある時から急に冷凍庫のなかのものが少し溶け出してるように見受けられるようになった。
確かこの冷蔵庫はブログ開設当時に購入したもので8年選手のもの。

その前のは結婚と同時に買い、京都→東京→横浜と20年以上も頑張ったものでした。

だから故障だなんて全く考えられなかったが、メーカーの東芝に相談してみるとデモランプの様子から“コンプレッサーの故障がまず考えられる”との返答でした。

だんな様に相談し、まず業者の方に故障かどうか見積もりに来て貰う。

その業者さんに見て貰ったらコンプレッサーの故障ですと即答でした(涙)
コンプレッサーの修理代は7~8万円するとのこと@@!
ヒィーッ!それでは残念ながら新しい冷蔵庫を買うしかありませんよね(号泣)

ま、幸か不幸か今夏の酷暑のときではなく良かったと諦め、何とか新冷蔵庫が来るまで持ちこたえなければ・・・・。

何よりもどうしてこんなに早く壊れるのか?と、疑問が湧いてきます。


すっかり忘れてるものなど沢山のものが入ってるので自分で呆れるばかり・・・冷凍庫は余分に1台とストッカーがあるので冷凍庫内のものはこちらに暫く移動。

冷蔵庫内のものはクーラーボックスに詰め、氷で冷やしながらまるでキャンプをしてるような生活。 プッ^m^

これまでは420lくらいのものだがややスリム化して375L

新冷蔵庫 東芝“置けちゃうスリム”今までは6ドアでしたが3ドアです。







ところが2色のうち欲しかったブライトシルバーは11月上旬になるとのことで到底それまで待てないので1週間後には届くというホワイトに決定!


そんなこんなで故障と分かった日から新冷蔵庫が届くまで12日も掛かったと言うことになります、家電ってそんなに難しい事情がいっぱいあるなんて・・・冷蔵庫騒動で疲れてしまいました。



今回そんな訳で二人で色々調べることになった訳ですが各社それぞれ大きな特徴があるようです:

シャープ:「プラスマクラスターイオン」はじめ、個性的な機能が特徴

東芝:真ん中野菜スタイルで、省エネを実現

日立:真空で保存する機能や省エネ性の高さで人気

パナソニック:「エコナビ」搭載と収納力が売り

三菱電機:スマートなのに大容量を実現!

AQUA:旧三洋電機の製品がハイアールより新ブランドして登場!





マンゴーアイス

2013年10月22日 | 美味しいもの
今では暑い夏には勿論のこと、冬でも食べたい美味しいアイス・アイスクリーム。

そんな先日友達から「これ美味しいよ~」と、持って来てくれました♪

セブンイレブン限定の“まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー”【アンデイコ】






マンゴーの王様と言われるアルフォンソマンゴー果汁を23%使用





マンゴーの濃厚な味を中心として、パッションフルーツの味がマンゴーと絶妙にマッチ。

食感はやや固めで、マンゴーのねっとりした食感も感じることができ、使われている果汁は23%ですが、もっと使用しているのではないかと思うほどに濃厚な味を感じられるアイスです♪

価格は税込で130円。ここまでフルーツの味を濃厚に感じられるアイスバーはなかなか味わったことがないので一遍にファンになりました。



商品名の“まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー”に大いに納得。






こんなのもあるよ~。“2秒のくちどけ”

芳醇なバニラ










濃厚カスタード