風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

いちじくの水羊羹

2010年07月31日 | 美味しいもの


昨日は大分から義姉夫婦がやって来るというので朝から天気が心配でしたが、昼過ぎから回復して久しぶりでしたが元気な顔を見せてくれました♪

私は自慢の柚子のシフォンケーキと昨年作りお気に入りの夏のデザートはコレ!と決めていた「いちじくの水羊羹」を是非味わってみて欲しかったの。

レシピより中に入れる丸ごとイチジクを多くいたしました プッ^m^
見るからにあのイチジクのプチプチ感がうまそっ~♪


義姉が特に気に入ってくれ、是非レシピを教えて欲しいとのことですのでこちらを参考にしてね♪:クオカのレシピ【いちじくの水ようかん】

因みにグラニュー糖は特細目グラニュー糖ではなく、普通のグラニュー糖を使用

抹茶のムース

2010年07月30日 | 美味しいもの
つい先日まで酷暑続きで早くも夏バテ気味でしたが、瞬間的な豪雨が降ったり昨日から今日にかけて大雨警報が出ています(ーー;)
昼頃から激しい雷雨とのことですが、今日は大分から義姉夫婦がやって来るとのことですので、荒れた天気で心配しています。

ムシムシ度いっぱいの中、爽やかな「抹茶ムース」を チョコレートムース に続いて作ってみました。

作り置きしていたお気に入りの丹波の黒豆(醤油なし)を是非使ってみたかったの プッ^m^



抹茶色も涼しげにトーンを落として。

ふわふわで口の中でとろける感じがたまりませ~ん♪

こちらを参考にいたしました:ふんわり・抹茶ムース


上手く出来ると調子に乗って次々作りたくなりますが、別の日は「キャラメルムース」です。



やや甘さを抑えて最後にコンデンスミルクをかけます♪
あらら、抹茶に餡とコンデンスミルクのかき氷が好きだったので、こんな組み合わせもいいかも プッ^m^

こんな風に考えてる時間が楽しいね。

こちらを参考にいたしました:ケンタロウレシピ「キャラメルムース」



さてと、勢いのある虎ですが昨日は大荒れの天気でしたので残念ながら試合は中止になりましたが、東京ドームでの巨人ー中日は巨人が負けて1ゲーム差ですが、これで追い上げムードの中日とで首位争いは三つ巴になっていくということも考えられますが、その中日との試合がこの天気ですからどうしたものかとヤキモキしてるところです(ーー;)



豆乳のデザート

2010年07月29日 | 美味しいもの
早朝に一瞬でしたが豪雨があり、今でも降ったり止んだりしていますが先週に比べると数段凌ぎ易く感じます。

気になっていたこんな長ーい名前の豆乳を買ってみました。

「ミルクのようにやさしいダイズ」:大塚チルド食品



HPにあるように牛乳と大豆(豆乳)のいいところを併せ持つようなヘルシードリンクです!
牛乳や豆乳が苦手な人でも、美味しくカルシウムとたんぱく質を摂取することができ、カロリーも牛乳に比べ約30%OFF! だそうです♪

口に運んだ瞬間にバニラの香りが広がります♪

さて、毎日でも飲みたい「ミルクのようにやさしいダイズ」ですが、この美味しさを活かし、夏向きデザートにしてみました。

「豆乳コーヒープリン」です。



ラム酒も加えて大人味。



コーヒー牛乳プリンと作り方は一緒ですが、牛乳を豆乳に変えただけですがコクがあり美味しい!と、喜んでいただきました。



楽しみにしていました♪ >阪神が鮮やかな集中打で逆転し、貯金を今季最多の14とした。0―2の七回、ブラゼルの同点打、城島の勝ち越し打など、2犠打を挟んだ8打数連続安打で一挙6点を奪った。<

横 浜 000 200 001―3
阪 神 000 000 60X―6



首位キープです。



スポンジワイプ

2010年07月28日 | mono
欲しかったスポンジワイプをやっと買うことが出来ました♪

ウチに友達がやって来ました プッ^m^



お馴染みのフロッシュの水切りスポンジマット

ケーキやパン作りには沢山のボウルやカップを使いますが、狭い我が家の調理台ですので使ったボウルなどをサッと洗い水切りし片付けたいので早く欲しかったの。

スポンジワイプはなんと言っても吸水力がすごいの!
なんと自重の10倍以上の水を吸い取ります。通常のふきんの2~3倍だそうです。

そして、すぐにカラッと乾きます♪
私は2種類だけですが他にも絵柄が豊富でキッチンの雰囲気に合わせて選べるのも楽しみの一つです。

以下詳しくはこちら:スポンジワイプとは

こちらはだんな様用のコースターとして使うため スウェーデンのベングト&ロッタ夫婦のデザイン



点線があるのでカットするとこのように



今までコルク製や布・竹・・変わったところでは沖縄の赤瓦など試してみましたが、デザインも程よく早速使っています。


あらっ!噂はするものですね。昨日、宇助坊さんがいつものように(笑)歐林洞さんのアプリコットのパウンドケーキを携えてご来店いただきました。



夏向きにアプリコット




さあ!後半戦スタートの昨日、待ってました!猛虎、ついに首位です!

宇助坊さん!8月○日楽しみにしていますよ~♪


アンチョビポテト

2010年07月27日 | 美味しいもの
さてさて、送っていただいた赤崎のじゃが芋 ですが、丹精込めて作られたじゃが芋の美味しさを最大限に活かす為の調理法を考えた末、シンプルですがビールのおつまみに最適なアンチョビポテトを作ってみました。

中でも小さめのじゃが芋2個使いました プッ^m^



寄ってみます。





水で茹がかず、電チンし皮を剥く。
自家製アンチョビを細かくたたき、じゃが芋は適当な大きさに切りバターとアンチョビを炒めてからませ最後にパセリを降りかけます。はい!出来上がり♪

一切調味料を使わずアンチョビの旨味のある塩分のみ、じゃが芋の自然な旨さが口いっぱいに広がります。

今日もビールが止まらな~い!


生産者の“赤じゃがさん”から早速コメント寄せていただき、有難く読ませて頂きましたが、今年は特に春から悪天候が続き、又、梅雨から夏にかけての長雨の影響を考えると想像以上にご苦労があったと思いますが、赤じゃがさんの愛情がいっぱい注がれてこのように美味しいじゃが芋に育ちましたね。



宇助坊さん・赤じゃがさん改めてお礼申し上げます。



いわしの蒲焼き

2010年07月26日 | 美味しいもの
連日の猛暑ですが昨夜はわりとカラリとして凌ぎ易く感じましたが・・そして、今日は雨予報だったのですが(ーー;)
今日の天気予報によると:くもり時々晴れ 最高気温33℃とあり、これからも暫く晴れマークがズラリと並んでいます(ーー;)

さて、今日は土用の丑ということで栄養価が高く夏バテ予防にはうってつけのうなぎを食べる習慣がありますがウチでは「いわしの蒲焼き」です プッ^m^




店で撮影のため青竹に冷酒が入ってるつもり  粉山椒をつけながらチビリチビリ 

作り方は書くまでもありませんが今回は圧力鍋で骨までやわらか♪

捌いた新鮮な真イワシの両面に小麦粉をはたき、フライパンでサッと焼き、圧力鍋にイワシを並べ適量の水・醤油・みりん・日本酒を加えて圧力をかけて煮る。
暫く冷めるまで自然放置し、最後に味を調える。


こんなウナギですが偽装が問題になっていますが、実のところ蒲焼きにするとプロでも見分けがつかないそうですが詳しくはこちら:ウナギの国産と外国産との見分け方



そんな昨日、一週間前にも鬼カサゴの大物釣り をした友人がまたまた大物を7匹も釣ったそうですが、その内の3匹も届けてくれました♪



ゲェッ@@!×ゲェッ@@!×ゲェッ@@!



イタリアンにしても美味しいよ~♪



営業中のザワザワした中での撮影ですので焦点が定まらず ゴメンナサイm(__)m


余談ですが:
こんな連日猛暑の中、だんな様はいつものように早く行き買い物・仕込みを済ませ再びウチに戻り、私を迎えに帰ってくれてたのです。
私はバス出勤ですので待ってる時間が暑いだろうからという気持ちからでしょうが、さすがにこれではだんな様も大変だろうと今日からはいいよ♪と丁重に断りましたが、内心ウフブm^ 嬉しくもあり、この暑さも満更でもないもんだと一人ごち・・プッ^m^



赤崎のじゃが芋

2010年07月25日 | Weblog
今年も宇助坊さん から 赤崎のじゃが芋 を送っていただきました♪



それにしてもデカッ!

今年は収穫が例年より遅かったそうですが、まずはお薦めのように電チンしていただきますね。

昨年はレシピに忠実にジャーマンポテト や、じゃがバター にしていただき、このブログでも掲載した日がまるで昨日のことのようです。

じゃが芋は万能選手で煮たり揚げたり炒めたりとサラダにしたりと・・大いに助かります。
宇助坊さんいつもありがとうございますm(__)m

最近お気に入りのじゃが芋料理では自家製アンチョビを使ったアンチョビポテトですがホクホクのポテトにアンチョビの塩気がうまくマッチし、こんな暑い日はビールにこんなポテト料理が一番です。


ビールが止まりませ~ん!


ボブ・ディラン

2010年07月24日 | 人物画・鉛筆
不思議なものでこれだけ暑い日が続くと身体が慣れて来るせいか余り驚かなくなった。
はたまた加齢からくる感覚の鈍さなのでしょうか?・・プッ^m^

いやぁ、それにしても暑い^^;

今日はだんな様は ボブ・ディラン 好きの友達たちと月一度の(前述のマークⅡ)お昼のライブに出掛けました。

その友達からのリクエストでボブ・ディランを鉛筆画にしてみました。




独特のモシャモシャ頭を真似た人も多かったようですね プッ^m^

原画を差し上げたのですが喜んでくれるといいのですが・・






B5サイズ イラストボード        鉛筆      2010.夏

手抜きたぬき蕎麦

2010年07月23日 | 美味しいもの
今日は「大暑」だそうですが連日厳しい暑さが続いてます。

昨日は岐阜県多治見市で何と今年国内最高の39.4℃だったそうです。  クゥーーーッ(ーー;)
そして、今朝は微震ながらも揺れで目が覚めてしまいました(ーー;)

こう暑い日には火を使うのも億劫だということで市販の蕎麦を冷やしたぬきにして、お寿司(1個39円!いいでしょ♪)をプラスすれば手抜きですが大いに満足な賄いになります♪



これが別な日に買った、仕事も丁寧な39円の握り寿司ですがブレブレ^^;





前の記事
にもしたように、シマダヤの蕎麦はこんな日には持って来い! プッ^m^


詳しくはこちら:シマダヤ

二人で大いに気に入ってる流水麺ですが今年は初めてシマダヤの中華麺も試してみました。



こうなったらとことん手抜きで汁はカゴメのトマトつゆをかけて。



う~ん、サッパリしていてお代わりしたいほど プッ^m^
シマダヤさんの流水麺は売れに売れてるようです。

早速、買いに行こう!================3




シフォン*シフォン

2010年07月22日 | Weblog
暑い日が続いています。

「暑中お見舞い申し上げます」

シフォンケーキ作りに夢中です。ウェブのレシピを利用するので本は一切買うまい!と、固く誓った筈が(笑)・・この本を見つけると迷うことなく手に取り、レジの方へと進む私です。このように日に日に本が増えるのです プッ^m^



迷わず購入出来たのもこんなページが目に飛び込んで来たからなの♪




中山 真由美/著 1966年東京生まれ。月に一度のシフォンケーキのガレージセールが口コミで話題を呼び、2006年に自宅の一室をお菓子工房に改造し、2008年には工房に併設したショップ「chiffon chiffon」もオープン。


そして、自信がついて来た(道具のお蔭ですが・・)ところで、柚子の搾り汁100%を届けていただいたKさんのご来店を今か今かと待つ日でしたが、先日お見えになりやっと召し上がっていただきました。



う~ん、爽やかな柚子の香りがいいね♪