風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

行ったり 来たり

2006年12月31日 | mono
いよいよ今日で2006年も終わりです。
1年って早すぎます。

何気ない1日の中にも振り返ってみると色んなことがありました。

私にとって大事件は8月にPCが故障したことで打撃を受けたことです。
今まではだんな様と一緒のパソコンでブログ投稿していましたが、マイパソコンを買うことが出来、少し時間の余裕が出来るようになりました。

と、思っていると甥っ子に子供が産まれたのをきっかけにして「消しゴムはんこ」を始めることと相成り・・・またまた忙しい日々を送ることとなりました。


ブログを介して色んな人との出会いがあり、慰められたり、励まされたり、ホッと温かい気持ちに包まれたり・・・今までに経験したことのない愉しい一年でした。
記事を書いたり、コメントを送ったりしてると、時折夢に出てきた み・な・さ・ん。

そんな‘皆さん’全てに感謝の気持ちを込めての「てぬぐい」です。

「雲水」にちなんで:
   天台宗 荒了寛上人の染筆による水墨画「雲水」を元にして手ぬぐいとして   復元したもの。
   
   前向き、後ろ向き一対の画像に深い含蓄があり、過去の思い出と未来の夢。
   副題として「行く年 ・来る年」。   と、あります。

偶然ですが我が茅でも全く同じ画像の麻の暖簾を使っています。(行ったり、来たりで商売繁盛)


皆さんも良いお年をお迎えくださいませ。  ゴォ~~ン。


焼き印

2006年12月30日 | mono


おせちには必ず好きな厚焼き玉子を作ります。その玉子にこの「早蕨」の焼き印をジュッと(音はしないよね)押し付けるとプロ仕様に変わります。

おっと、諸事情により画像が無いのは残念ですが、これを杉板の八寸やどらやきなどにも捺して楽しめます。

もう少しアップしてみると

と、まあこんな感じ。
他にも色んな種類がありますので、選ぶ楽しみもありますよね。

これだけは はんけしでは作れません。

ニットキャップにも

2006年12月29日 | 消しゴムはんこ
今年も残り少なくなりました。
大掃除や買い物、お節作りと大忙しで猫の手も借りたいくらいの今日この頃皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

さてと、そんな中、無地のニットキャップがあったのでだんな様のOKをもらってペッタン。

そう、 アルパカ の図案と‘Alpaca’と彫ってみたんですが難しい文字の部分が擦れてラッキー!

冬の間は毎日被っているキャップですが、気に入ってくれるかな?

いもぼう

2006年12月28日 | 美味しいもの


いもぼうとは、えび芋と棒鱈(ぼうだら)とを煮た料理で京都の名物料理の一つです。
そして、京料理としてのおせちに欠かせないのがこの「いもぼう」なのです。
その「えび芋」は繊維が細やかで滑らかです。
この写真の奥の880円!もするのが「えび芋」ですが、これよりもお安く買えます。


そして「いもぼう」とは京都の円山公園内にあるお店の登録商標となっているのです。
京都の観光案内には必ずと言っていいくらい掲載されてる有名店です。

ヒレ酒

2006年12月27日 | 美味しいもの
昨日の大雨で途中からお客様の足はピタッと止まりました。

忘年会を予定していた人もきっと移動など大変だったでしょうね。

今日は打って変わっていい天気になったのでこれから本腰を入れて大掃除するぞー!

さてと、寒くなると恋しくなるものの一つに、茅のメニューにもあります「ヒレ酒」です。

勿論、ふぐのヒレです。「中には何のヒレですか?」なんて聞かれた時はこちらの方がビックリしましたよ
まさか「えいのヒレ」ではないしね。

そうそう釣った大きな「鬼かさご」のヒレ酒も美味しかったな。
香ばしく、いいにおいがしてこれを注ぎ酒にして2~3杯はいけます。

家でヒレを焼くときはオーブントースターの扉を開けた状態のままヒレを焼くと温度が上がり過ぎずいいですよ。

今日は水曜日で本来ならお休みですがお仕事なので暫らくはお預けです。
ジッと手をみる・・・

大掃除の助っ人

2006年12月26日 | mono
クリスマスが終わったかと思えば、ヤレヤレこれからは年末にかけて大掃除が待っています。
しかし、今年は強い助っ人が出来ましたので気分もラクチンなので、悠然と今でもホジホジしています。

お店では串揚げがメインなので毎日油を使います。今までは有名メーカーの洗剤を使い掃除や漂白に勤しんでいました。

今日紹介いたします「ケミファーム」という洗剤は (株)大滝 という業者が扱っている商品名ですがコレが凄い!!!強力です。

だんな様曰く、「水酸化ナトリウムの原液のような洗剤だ!」
確かにコレを使うと今まであれほどせっせと力を入れて磨いていた棚なども、アララほんの一拭きでピカピカになるのです

しかし、目に入ったりすると とても危険なので取り扱いは十分な注意が必要です。
こんな強力な洗剤ですので、使用時はゴム手袋をつけるのは言うまでもありません。

興味のある方は一度問い合わせてみてください。

有終の美

2006年12月25日 | Weblog
ディープ有終V、3馬身差で快勝…有馬記念(読売新聞) - goo ニュース

昨日のディープインパクトの走り見ました?やはり凄かったですね。
昨年の有馬記念は信じられない結果に終わり、私もささやかながら出資?したものの夢破れ涙しました。

そして先のフランスでの凱旋門賞での汚名で、今回もしかしたら?と、心の奥底で心配してましたがご存知のような見事な走りを見せてくれました。
シンボリルドルフが圧倒的に強い馬のイメージがあったので、それを超える馬は出ないと信じてましたがディープインパクトの出現によって全てが覆りました。

少し早い引退とも思えますが昨日の走りはファンならずともズッと目に焼きついて忘れないと思います。
「ありがとう!ディープインパクト」

X’mas プレゼント

2006年12月24日 | 消しゴムはんこ
私の家にはサンタさんが来ませんが一応プレゼントらしきものを作りました。


包装紙はいつもパターンを写し取る白い紙に彫った雪の結晶をゴールドのインクでペッタン・ペッタン。
結構、思いのほか決まりましたね(^^♪
そして、上にかけるリボンは取っておいたものを使いお家のはんこをペッタン・ペッタンと並べてみました。

中身はというとコレ



そう、いつものパジャマです・・・と、いうのもこのパジャマを作る前も全く同じ柄のものを着ていたからです。
確かポロ製でしたが私が絵を描いたりはんけし作りに夢中になっていてだんな様のパジャマのウエスト部分が擦り切れていたのに見てみぬフリをしていました。

この柄が一番だんな様に似合うように思って偶然に見つけたので早速、今日に間に合うように縫いました^_^;

本人は将来は ロバート ジョンソンのようなミュージシャンになり、そんなジイさんになりたいと願っているよう。

「大丈夫よー!もうすぐですから。ロバート ジョンソンになった夢でもみてね。」

皆さんも楽しいクリスマスをどうぞ。

X’mas カード

2006年12月23日 | 消しゴムはんこ
今日は「天皇誕生日」ですね。
皆さんは連休とあって、お天気も良くなりきっと楽しい休日をお過ごしなんでしょうね。
この時期、連休とはホッと一息つけていいですね。

そうそう、X’mas カードでした。
このカードをアップするまでほかに何通りも作ってみました。しかし、日を追うごとにどれも気に入らなくて、結局これにいたしました。

雪の結晶も二通り彫ってみたり、もみの木や雪を眺める少女やトナカイなどなどなど。
幾分か空白が多く感じられるようにも思えますが・・・。スッキリが好み。

「クリスマスを喜ぶカエルの図」です。やはりこいつが登場しないとクリスマスも寂しい私なのです。

智子ちゃん(津久井智子)のカエルに手の肉付きを良くして彫りました。「バンザーイ!」

ちょっと! ちょっと、ちょっと!

2006年12月22日 | 消しゴムはんこ

私が最近消しゴムはんこに夢中だということを聞き知った知人が是非‘手’を彫って欲しい!とのリクエストがありました。

TVで活躍してるらしい双子のお笑いタレントの「ザ・たっち」のギャグである手を突き出して「ちょっと!ちょっと、ちょっと!」いうのを使って来年の干支であるイノシシの「猪突猛進(ちょとつもうしん)」にかけてお年賀に使うらしい。

私はこのタレントに限らず余りTVを見ないので最近のタレントの名前を知らなかったので調べてみると何だか見たことがあるような・・・

猪突猛進とは些か苦しいけれども段々私の中で、その苦しさが面白みに変わって自分用にも彫ってみたのがコレ!



知人の‘手’は1個でしたが自分用には1個プラスもう1個を反転させて作ってこのように。
ザ・たっちの二人は151cmで65kgもあるのでこちらの方がスラリとした‘手’になりました。

因みに‘手’以外はワードで作成しました。