風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

まるめて焼くだけ もちもちパンミックス

2010年03月31日 | 美味しいもの
今年の春は雨や雪、時には霙にも見舞われ甲子園でのセンバツも雨天で二日も延びてしまい、準々決勝の今日も4試合あるとか・・今日も肌寒いですが明日からはやっと春らしい天気になるようです。


だんな様の作る大量のラー油でフライド・ガーリックの副産物でもある「ガーリックオイル」を使って簡単にパンを作ってみることに♪



詳しくはこちら:まるめて焼くだけ もちもちパンミックス 


このミックス粉に、牛乳・卵・サラダ油を加えて練って焼くだけで発酵なしでパンができるらしいの♪

練って16分割してクルクルと丸めてみましたがほんとに簡単!
中身はガーリックオイルにスパイシーブレッド(ブラックペッパー・黒ごま・白ゴマ・キャラウエイ・パセリ)を作る時と同じスパイスを入れてみました。

焼きあがるときのいいにおーい♪コロコロと次々口に入っていきます。



次の日は丸めて伸ばしてグリッシーニにしてみることに。
中身はガーリックオイルとドライバジルにブラックペッパーです。16本こちらもお薦めです♪





お手軽でお酒のつまみとして最高です。


ボブ・ディラン

2010年03月30日 | 音楽
冬の寒さが続いていますが明日はやっと暖かくなるそうです♪

先日 マークⅡで会った友達が翌日のボブ・ディランのライブに行ったのでこんなお土産を持ってきてくれました。



CDサイズで裏側はこんなの



>小さなチロル・チョコを50種のボブ・ディランの名盤ジャケットでくるみ、25種類づつを2つのスペシャル・ボックスに入れた形で発売。箱の色もホワイトとブラウン、2つを並べると50種類のジャケットが年代順に見事に並ぶ形となる。<

はいはい、ジャケット覚えてるのも何枚かありますが因みにその友達は全て持ってるそうです。

お若い頃のロックの神様ボブ・ディラン



詳しくはこちら:ボブ・ディラン

ボブ・ディラン公式サイト

知らない人のために:ボブ・ディランの曲はアメリカだけでなく、日本においても広く聴かれ歌われ当時のミュージシャンに多大な影響を与えました。
代表曲を挙げたらキリがありませんがその中の2曲だけ選んでみました。


風に吹かれて/ BOB DYLAN


Bob Dylan - Like a Rolling Stone


ボブ・ディランも御年69歳とは先のブッチャーと同い年ですね プッ^m^



そして、チロルチョコといえば昨年 オリジナルチョコ を作ったことを思い出していますがだんな様のチョコはすっかり無くなりましたがこちらのボブ・ディランのは勿体なくて食べれないよ~^^;




だんな様のギター演奏中を私がペン・水彩で描いた絵をチロルチョコさんに注文して作ってもらったバレンタイン用チョコでした。(あっ、こちらの方がサイズが大きかったようです^^;)


出会いと別れの春

2010年03月29日 | Weblog
頼りない陽射しはあるものの寒いですね。

出会いと別れの3月、さよなら3月、またきて4月! 
桜の開花も始まり、寒のもどりで満開も足踏みという状態が続いています。

土曜日にはだんな様の友達に何十年ぶりに会えて喜んだのも束の間、チョッピリ寂しいお別れの知らせです。

全く未知の横浜・上大岡で小体ながらも開店して今年の年末で早や10年目を迎えることになりますが、何も知らない私たちに優しく手を差し伸べていただき、ご夫婦で週末揃ってご来店していただいてたのですが、悲しいかなこの4月から大阪に転勤されるそうです。

ガァ~ン!!!

それを聞いた時には本当にショックでした(号泣)

ジャズ通でクラシックや落語と幅広い知識のTさんとのお話がとてもとても楽しくてご来店の度にこちらの方が楽しんでいましたっけ プッ^m^



そのTさんがこんな貴重な焼酎を手土産に持参して下さいました。

【山ねこ】
幻の焼酎百年の孤独の黒木本店のオーナーが焼酎を追求し尾鈴山の蒸留所から造り出来あがった幻の焼酎がこの山ねこです。



3月最後の31日(水曜日)にジックリ味わいながらいただきますm(__)m

昨日は寒くて開きかけた桜も震えてるようでした。





ぼた餅

2010年03月28日 | 美味しいもの
肌寒い春ですが桜の開花を待ちきれない花見客がチラホラあるようです。

セ・リーグ開幕と同時に私も浮かれています♪

今度はサヨナラ弾です。もう、たまりません!



昨日の結果:阪神4-3横浜

> 阪神城島健司捕手(33)が横浜戦の延長11回、日本復帰1号となる劇的サヨナラ本塁打を放った。26日の開幕戦でも3安打4打点で勝利の立役者となっており、今季のキーマンが連日の大活躍。自身10年ぶり3本目のサヨナラアーチは、球団52年ぶりという開幕から2試合連続逆転勝利をもたらした。<



そんな昨日、関東エリアのだんな様の同級生が8名来てくれました。

そんな友達のために朝から初めてですが「ぼた餅」を作りました。
他のブロガーさん達がお彼岸に美味しそうな「ぼた餅」をアップされてたのを見て無性に食べたくなったというわけで朝から準備です プッ^m^

餡は美味しく作るのは難しいと聞いてるのでお手軽に市販品で。もち米2カップで粒餡・きな粉・黒ごまを24個均等に。

食べ易いようにほんの小さめです。



盛り直してもう一度きな粉をたっぷり振ります。



餡の甘さが気になってましたが喜んでもらい、ホッと胸を撫で下ろしましたが亡母が作っていたような牡丹餅が出来るよう、次回は餡も手作りするよう考えているところです。


8名の中に京都の大学時代以来会える友達も来てくれるということでだんな様も朝から本当に嬉しそうでした。
昨日はそんな集まりでしたがみんな帰りの電車の時間を気にしながらもワイワイ最後の最後まで盛り上がりました。


帰ってからも結果を知りながら深夜のスポーツニュースを観ながら歓声を上げる二人でしたが、友達との再会と阪神の劇的な勝利とで喜びが重なりだんな様はお酒を飲み過ぎてしまったようです プッ^m^


さーて、今日も続いてたのんまっせ!



ぶっかけ!おかずラー油

2010年03月27日 | 美味しいもの
昨日のセ・リーグ開幕でやっと年明けとなったような気分です♪

昨日の結果: 阪神7-3横浜



5年ぶりに日本球界に復帰した城島健司捕手が、3安打4打点といきなり爆発しましたが最後のヒーローインタビューでも場内を沸かせたらしい プッ^m^(観たかったなー やはりプロはこうでなくっちゃ♪)


そしていきなりやってくれました注目の8番打者 桜井がセンターへの逆転2ラン!



先発投手に一抹の不安があるもののここは3タテといきたいところですが今日はデーゲーム
でもうすぐもうすぐ 続いてたのんまっせ!




さてさて、近頃人気のラー油の話題をテレビやラジオでも紹介してますが、桃屋に続いて エスビー のラー油が23日発売するとのことで当日に行ってみると残念ながら見当たりませんでしたが、旦那さまが一昨日ゲットしたので賄いで白いご飯にかけて試してみました。



エスビー「ぶっかけ! おかず ラー油」辛さ控えめチョイ辛



桃屋と大きく違うのはアーモンドが入っている点とラー油がやや多めです。



さすがラー油のエスビーさんですが餃子をいただくにはこちらが合いそう。
と、いった具合にメニューにより使い分けようと思ってるところです。

しかし、たまたまこの店にはあったものの他の店では発売とともに売り切れるほど桃屋と同じように人気が高まってると言うことです。

まだまだエスビーの「ぶっかけ!おかずラー油」は発売して間もないのですが当分の間ラー油人気は衰えないようです。


セ・リーグ開幕

2010年03月26日 | Weblog
やっと春らしい天気が戻ってきたようです♪ワクワクの春です♪

今日は待ちに待った(フゥー、本当に長かった!)セ・リーグ開幕ですが、朝から良いニュースが入ってきました。


「大ちゃんおめでとう♪」2位に大差をつけての優勝です。



高橋、日本男子初優勝=今季世界最高得点、小塚は10位-世界フィギュア(時事通信) - goo ニュース

「待ってました!」



>阪神城島健司捕手(33)が新天地での「試練」を乗り越える。

 横浜との開幕戦を控えた25日、京セラドーム大阪で全体練習に参加。最終調整を終え、目や口に流れ込む大粒の汗もぬぐわず、思いの丈を口にした。 

 城島 開幕はいつやっても特別なもの。ガチガチになる。逃げられるものなら、誰だって逃げたい。でもやらなきゃいけない。「試練は乗り越えられるものしかやってこない」と、よく王さんが言っていた。乗り越えられるから大きな試練がどんどんくる。それを乗り越えられる人になりたい。<

さすが城島いいこと言うね。


そして、あのトヨタのこども店長として有名な加藤 清史郎クンも出身は横浜市であるが、プロ野球は阪神タイガースファンらしいが、理由については、父親が阪神ファンであることだそうですが一遍に清史郎クンがいい子いい子に見えてきたから不思議です プッ^m^


「元気です!」

2010年03月25日 | Weblog
昨日は冬に逆戻りしたような冷たい雨の一日でした。

久しぶりに友達を誘って関内フォーク酒場 マークⅡ に行ってまいりました。

だんな様も毎日の仕込みをしながら好きなギターを練習してるのですが、営業前の時間を利用してるので友達とは中々一緒に弾けないのが実情です。

今日は二人揃ってのいきなりライブですが・・・(オイオイ ダイジョウブ?^^;)

左がだんな様でベースが友達(大船でときどきライブしてるよ~)

【スローバラード】



インストゥルメンタル【オネスティ】



ここらで他の友達と合流して合計8名です。お店も雰囲気いっぱーいになって来ました。

【酒と泪と男と女】:忘れてしまいたいことやどうしようもない悲しさに包まれたときに女は泪(なみだ)みせるのでしょう泣いて泣いて ひとり泣いて泣いて泣きつかれて 眠るまで泣いてやがて女は 静かに眠るのでしょう・・

只今、熱唱中です!



好きなアーティストが次々亡くなるのは辛い。

お勤め帰りの宇助坊さんと



このように総勢8名閉店まで和気藹々とした空気の中で楽しませていただきました。

そして、マークⅡといえばご存知吉田拓郎の歌のタイトルですがご本人はいたって元気のようです:「坂崎幸之助、吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」 の中でファンの前で生の歌を披露したようですね♪


仲間の一人が熱烈なボブディランのファンですが昨日に続いて今日の夕方Zepp東京でのライブを観にいくのだそう。

いやいや、オヤジ世代まだまだ元気です!

だんな様は近頃、楽譜の小さい文字が見えにくくなったと嘆いていますが・・「時代おくれ」でもいいじゃない。歌詞にもあるように「目立たぬように はしゃがぬように 似合わぬことは 無理をせず・・」




これからもよろしくね。


懐かしのTV番組から

2010年03月24日 | Weblog
 懐かしのCMから の記事と同じように子供の頃よく観ていたTV番組を思い出しています。

中でも特にThree Stooges【3ばか大将】が楽しみでした。

一生分この番組で笑ってしまったかのようにゲラゲラと無邪気に楽しませてもらいましたがあれから何十年経った今でも同じように笑えるかどうかは別としていい番組でしたね♪

どう?僕たち覚えてる?



1963年6月9日から1966年8月28日にかけて日本テレビ系列で放映

典型的なドタバタコメディで当時大人気になったのがモッズ頭の“モー”、坊主刈りで石頭の“カーリー”、前頭部が禿げあがったモジャモジャ頭の“ラリー”の3人組。
それぞれの役割はモーがツッコミで、カーリーが大ボケ、ラリーがややボケでしたね。


Three Stooges - In the Sweet Pie and Pie Part 1 of 2


そして調べてわかったことですが亡くなったマイケル・ジャクソンも【3ばか大将】の熱烈なファンだったようですが、そんな無邪気な子供のままでいて欲しかったようにも・・。

こちらでTシャツなど販売もしてるようですので興味のある方はどうぞ。 プッ^m^ :the three stooges のHP



他には【トムとジェリー】【ララミー牧場】【ブーフーウー】【琴姫七変化】【ベンケーシー】【隠密剣士】【コンバット】【逃亡者】・・そして、【プロレス】、勉強などせずにテレビが楽しみで仕方なかったです・・^^;



その頃の映画では今や桃屋のCMとして有名にもなりました三木のり平ファンですが、東宝での森繁久弥・小林桂樹や加東大介が演じるのが面白く印象的なシーンがいつまでも残っています♪

三木 のり平 出演映画


こうしてみると人を笑わせることは大変難しく地道な演技の積み重ねによるものだと実感いたしますね。
【3ばか大将】の3人も既に亡くなってるそうですがアメリカでは今でも根強い人気があるとか。

トリハイ

2010年03月23日 | 美味しいもの
3連休もアッという間に終わり今日から再び仕事人となります。

高度成長期を支えたサラリーマンたちの息抜きと言えば、”煙草ふかしてトリスバー”が、60年代のお父さんたちのアフタースタイルでした。

トリスバーというのがあったり・・



アンクルトリスも元気だった・・そういえばポケット瓶もあったような・・

今では愛煙家の肩身が狭くなるばかりですがこれでは仕事後フッと一息入れられないのも気の毒ですよね(ーー;)

只今人気上昇中の 角ハイボール に乗じてこちらも懐かしいトリスウイスキーです。

気軽にトリスもあるよ~♪  1杯280円!(感涙)



トリスウイスキーとは:「トリスウイスキー」は、戦後まもなく本格的なウイスキーとして発売され、日本ではまだ縁遠い存在であったウイスキーを身近なお酒として定着させたロングセラーブランドです。

トリス+炭酸=トリスハイボール→トリハイと呼びます。

白黒テレビで観たアンクルトリスがそこにいたような・・♪

桃屋vsエスビー

2010年03月22日 | Weblog
3連休最後の日の今日はなんとか春らしい天気になりました。

昨年、桃屋が発売した“食べるラー油”こと「辛そうで辛くない少し辛いラー油」がネットの口コミをきっかけに大ヒット商品となり、いまなお品薄状態が続いています。

これに続けとばかりに、今度はエスビー食品が同様のコンセプトの「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を発売することになった。3月23日に発売で、価格は330円(税別)。

桃屋

 

VS

エスビー食品

 

食べるラー油戦争勃発!桃屋VSエスビー食品(GLOBIS.JP) - goo ニュース


桃屋の長い名前のラー油は「桃ラー」という愛称で呼ばれてるそうで、ズッと品薄状態が続いていましたが桃屋がようやく生産が追いつき始めているようで、購入して試すことができた人が感想を書き、さらに口コミが拡がってるようで以前にも増して大人気。


我が 茅bou では【ラーそうめん?】というネーミングで自家製ラー油を毎日使ってるところです。
だんな様も当初ごま油を大量に使うのだろうと大瓶を購入しましたが、中身は殆どフライドガーリック、ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、、すりごま、しょうゆ といったようにフライドガーリック やフライドオニオンと唐辛子が占めていてごま油はホンの少量だったのには驚きました!


エスビーの【ぶっかけ! おかず ラー油】の特徴としてはアーモンドが使用されてるようです。


おかず感覚で:野菜炒め、サラダ、炒飯、ごはん、冷奴、納豆、パスタ、カレー、餃子、ラーメン、スープ、うどん、そうめんなどに。



これじゃ一年中ひっぱりだこだね プッ^m^