風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

達磨凧

2007年02月28日 | 水彩画
この達磨凧はこちら神奈川県秦野市の名産品ということです。

12cm四方の色紙にこの「達磨凧」が貼ってあるものをまたまた文字入りで絵にしてみましたが、とても小さい達磨なのに原画は緻密に表現してありこれにも感心いたしました。

この達磨の赤は顔彩を使い、また特徴でもある剛髭や黒い部分は筆ぺんで描いてみました。
と、そうだ!この赤は運動会のハチマキや達磨ころがし?の達磨の赤だった!ことを描いてる時に思い出しました。

文字の内容はいつもの中川画伯のをお借りしました。

「書のわからぬ人は読みたがる。 画のわからぬ人はまず何がかいてあるか見る。」

文字は毛筆で呼吸を整えて一気に書きました(汗)

そして秦野市はなんと言っても落花生が有名ですよね。



22×16cm    顔彩+水彩+筆ぺん

つるし雛

2007年02月27日 | Weblog
もうすぐ「雛まつり」ですね。

実は明日の休日は伊豆稲取まで出掛ける予定でしたが、運悪く風邪を引いてしまい敢え無く断念。

この一見変った稲取地区での雛の和細工のさげ物の風習は、九州柳川地区ではさげもん、
山形酒田地区では笠福、ご当地、伊豆稲取地区では、名称、雛のつるし飾り。

通称は「つるし雛」と呼ばれており、この3個所のみが歴史的な伝承の由来や雛細工の文献等、つるし飾りの資料が現存しているそうです。

そして3/3の桃の節句にはこの日だけ「ジャンボ雛壇」が登場するそうです。

詳しくはこちら 伊豆稲取のつるし雛


河津桜

2007年02月26日 | Weblog
今年は暖冬ということで例年よりもさらに早く満開となり昨日などは今年最高の人出の数となった「河津桜」の今日の状況です。

実はこの寒桜の桜である「河津桜」のことは今まで知りませんでした。関東近辺の事情に疎い私は今回もお客様から教えていただいたものです。
一度お花見気分で行って来ようと思っていたのですがもうすでにピークは過ぎた?

ここ2~3日寒さが戻っていて軟弱体質な私はどうやら風邪を引いてしまったようです(ーー;)

久しぶりに今日は明るい陽射しが差しています まだ行ってない方はこれからなど如何?

詳しくはこちら 河津桜(かわづざくら)まつり

白梅

2007年02月25日 | 水彩画


今日は天神祭です。
学問の神様 菅原道真の命日にあたる25日ですね。
京都 北野天満宮です。




道真が京の都を去る時の未練を歌った「東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」は有名。
その梅が、京の都から一晩にして道真の住む屋敷の庭へ飛んできたという「飛び梅伝説」も有名です。

この菅原道真の末裔ということでも有名な?あのNHKアナウンサー松平定知や今回知ったのですが、“本年度ナンバーワン合格ソング”らしいレゲエミュージシャン Metis も同じ末裔ということらしい。



詳しくはこちらでね Metis

この白梅は知人が家の木を切ってわざわざ持ってきてくれました。「いつもありがとう!」
さて、この白い梅をどのように描けばいいのでしょうか?と、カラー用紙に二本だけ選んで描いてみました。描いてる時もとてもいい香りが漂っていて道真の気持ちに耽る?「う~ん!」


カラー用紙 B5サイズ    水彩+色鉛筆

消しはん周辺

2007年02月24日 | 消しゴムはんこ
彫りも彫ったりとやっと昨日アップ出来て日の目を見ることが出来ました♪ けしはんです。

一通り彫った時点で数えてみたら135個!にもなっていましたのでそれからも幾つか彫ったので・・・。
しかし、つい今気がついたのですが彫ったハンコのサンプル帳にしてるノートを一緒に写すのを忘れてました(涙)

ハンコはプラスチックの容器は反応して無理のようなのでこのように100円ショップの箱に仕切りを作り大まかに分かるようにしています。
もち手を作ればいいのでしょうがこの数だと気が遠くなる作業なのでそのままの状態にしています。

ハンコは途中で必ずインクをつけて捺してみますのでどれもインク付きというわけです。

前面に出てる「おばけだぞ~」のカエルは今日のために彫ってみました。
全くよくやるよなーと、自分で呆れるくらい。

いつか、活躍できる日をジッと心待ちにしています。

大きくなりました ②

2007年02月23日 | 洋裁
昨年、この子が生まれるのを心待ちにしていました。
只今、仕事の都合で宇都宮に住んでいて横浜からは少し距離がありますが、今からでも飛んで行きたいほどなの。

そうそう、プレゼントでした。

ピンクのWガーゼの肌着です。おねんねしたままでも着脱しやすいように打ち合わせで赤ちゃんの肌に優しいようにぐるりを半返し縫い(ヒィーッ!)にしてあります。そしてバイヤステープを刺繍糸でランニングステッチで留めています。



出来上がったところではんこをペッタン・ペッタン。



そう、親子のペンギンです♪

そして、ミトンとプーティ。



う~ん!可愛い♪・♪・♪
おままごとのような小ささなのでアップしてみます。



鳥さんとてんとう虫のはんこです。

そしてスタイ3枚です。



真ん中のワッフルはアップリケ(市販)をアイロンで定着して他のWガーゼのは左がうさぎと右が笑うクマさんです♪

身に着けた様子を想像しながら何度もニマニマしながら私も楽しませてもらいました。しかし、日に日に大きくなるのでユックリなんてしてられない!?












大きくなりました

2007年02月22日 | 洋裁
こんにちは!わたしは昨年11月22日に生まれたの。

早いものであれから3ヶ月も経つんですね。今では、身長62cm 体重7kgあるそうです
先日、ママから送られた画像です。

とってもご機嫌なの!

私からもこの日のために誕生を祝ってのプレゼントです。

ホジホジしておいた“祝”の文字のはんこをシールに捺して・・・と。

中身はこれから役立ちそうな「ミニおふとんセット」です。

65×75cmほどの小っちゃいおふとんですので、ちょっとしたお出かけの時などに使ってもらえるように。
生地はだんな様のために(シャツ)購入しておいたピンクのWガーゼと綿ネルを縫い中にはキルト芯を入れ、枕は一応 雲 のつもり。これも沢山買っておいた好きなワッフルです。

私も試しに眠ってみたいけれども、これじゃあね。
そのうちすぐに、このおふとんも小さくなるのでしょうね。

プレゼント他にも、もう一つあるんだけど長くなるので明日にいたします。
ゆっくり大きくなってね。

ゴルゴンゾーラのソフトスプレッド

2007年02月21日 | 美味しいもの

私がゴルゴンゾーラが好き!ワインも好き!ということで友達から教えてもらったのがコレ。
    中沢セレクション  見た目には分かりにくいのですがとても滑らかで使いやすいスプレッドです。
ワインと頂く時にバゲットに塗ったりパスタにプラスしたりと汎用性もあり強い味方なのです。

何よりも思った以上に減らないこと?です。それだけ滑らかだという証しでしょうか。


【ゴルゴンゾーラとアボカドのサラダピッツァ】
簡単ながらおしゃれな組み合わせのピザ。野菜がたくさんでヘルシーです。

■ 材料 (1枚分)


ピザ皮
(クリスピータイプのもの) 1枚

ゴルゴンゾーラチーズブレンド 大さじ2
(塗り用)

アボガド 1/2

レタスやベイリーフ
などの野菜 適宜

生ハムスライス 3~4枚

ミニトマト 4~5個を
1/2にカット

ゴルゴンゾーラチーズブレンド 大さじ2

オリーブオイル 小さじ2

■ 作り方
                   
 
【1】 ピザ皮に大さじ2杯分の中沢セレクションソフトスプレッドゴルゴンゾーラブレンドをぬり、250℃のオーブンで2~3分香ばしく焼く。
【2】 皿にのせ、レタス・アボカド・ミニトマト・生ハムをちらし、オリーブオイルと中沢セレクションソフトスプレッドゴルゴンゾーラブレンドをまわしかける。
【3】 食べるときに好みで塩・こしょうする。




スティーヴィー・レイ・ボーン

2007年02月20日 | 音楽
ボロボロのギターを弾いてるスティーヴィ・レイ・ボーンです。

おや?日本を代表する天才ギタリストの  char チャー かと思われるほどソックリ!
チャーといえばわずか11歳(小学校5年)でバンド《FOX》結成。コンテストに出場し、CREAMの曲を演奏。 見事入賞し、注目される。
一般には「気絶するほど悩ましい」のヒットで知られてます。

スティーヴィ・レイ・ボーン(Stevie Ray Vaughan) :
白人ギタリスト。モダン・テキサス・ブルース・ロック。1954年テキサス州ダラス生まれで、90年ウィスコンシン州トロイにて飛行機事故で死去。「新世代のギタリスト」として、白人ばかりでなく黒人にも多くのフォロワーを生み出した。兄のジミーとともに幼い頃から B.B. キング、アルバート・キングなどに親しみ、14歳のときにダラスのクラブで活動を始める。その後ダブル・トラブルを結成。デビッド・ボウイのバックを務めて注目を浴びる。82年<Texas Flood>でメジャー・デビューし、ワイルドなブルース表現でヒーローとなる。80年代後半はドラッグ中毒でしばらくブランクがあったが復活。

ブルースは全て「スティーヴィ・レイ・ボーン」に通じてる?



ラ・フランス

2007年02月19日 | 水彩画
またまた描いてしまいました「ラ・フランス」です。

この形が好きで絵を描き始めたころからずっとお気に入りのモチーフです。
今回のは値段が半分になったタイミングを見計らって購入とは流石です?

今までのは一個丸ごとを描いていましたが今回は縦に真っ二つに切った断面も入れてみました。

う~ん!匂いもサイコー!

気品ある香りもお気に入り。

最近は色んな種類も出回っているようですがこちらは山形産の「ラ・フランス」です。


22×16cm     水彩+色鉛筆

追:昨日の東京マラソン 2007 で、気になっていた松本アナウンサーは無事、完走したようです。

詳しくは ニッポン放送 の、「松本秀夫のやぎメール」の方をクリックして見てね。