風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

CDジャケット

2011年09月30日 | 鉛筆画
前回の ツインギター のCDジャケットに続いてのCDジャケット用に鉛筆画を依頼されて、だんな様と数年前、一緒にライブした折、私のカメラに収めていたシルエット風の画像を元に描いてみました。



自主制作のCDこれで4枚目になるそうです。

上大岡でストリートライブしている ヒサカとオガタ です。

今日も頑張ってます! 


左:オガタ 右:ヒサカです。





4年前の画像を元に二人を描いてみました




いつも夕方からストリートライブしてるので夕日をバックにしてサンプルとしてみました。




そんな二人は【ヨコハマフッド!!2011】 テープ審査約70組の応募の中からセミファイナルへ進める枠の20組に見事通過したようです。


そして、次のセミファイナルは11月の5・6に神奈川アートホール(ライブ審査)で行われるそうですが、ますます実力もアップし人気上昇中です。乞うご期待!


そんなヒサカ君ですが昨日は誕生日だそうで私からおめでとう♪



26歳のお祝いに・・・・いちじくのシフォンケーキです。







B5サイズ イラストボード        鉛筆      2011.8月





豆腐の塩麹漬けの梅紫蘇

2011年09月29日 | 美味しいもの
以前、塩麹に豆板醤を足して水抜きした豆腐を漬け込むおつまみは以前ご紹介いたしましたが、今回はその上にアッサリ梅紫蘇をトッピング。






アッサリおつまみにこれもいけます♪






そして、珍しい 榧(カヤ)の実 をいただいて10日間を目安に2~3日に一度水と重曹を取り替えて灰汁抜きをしてるところです。






10日経ったら水洗いし、しっかり乾燥させてフライパンで煎って食べてみようと企んでいるの。





シリアルクッキーとアップルクランブル

2011年09月28日 | 美味しいもの
今夏、大分の義姉夫婦から旬の果物を沢山送ってもらいお蔭さまで存分に味わう事が出来ました。

さてと、大分といえば今年5月に2歳になり、いたずら盛りの伊織のことが気になります。

私に出来る事といえば“おやつ”を作って送ってあげることくらいなのでまとめて一杯送ったところです。

あれやこれやと作ってるうちに、何を作ったか忘れるほどでしたが・・・プッ^m^

先ずは大人のためにアップルクランブル(注:ラム酒漬けレーズン入りなので)



何個作ったかしら? 大好きなので丸型も



このクランブルとは?: クランブルとは、英語のcrumble(細かく砕くという意味)が語源のデザートの名前で、果物を下に敷いて、その上にこのクランブルを散りばめて、オーブンで焼いたものです。

イギリスの素朴な焼き菓子のことですがポイントはきび砂糖ですが、きび砂糖の素朴な風味は、シナモンで煮たリンゴととても相性が良いのです♪

丁度、桃(缶詰)があったのでウチ用にも大小作って美味しいもののお裾分け?プッ^m^






あっ、そうそう伊織には日々のおやつになればとシリアルのクッキーを焼いて。





シリアル食品は手軽に栄養補給ができ、鉄分、カルシウム、ビタミン類、さらに食物繊維など、優れた成分を豊富に取り入れてるので大歓迎なの♪



これで益々やんちゃに拍車がかかります?







山崎蒸留所

2011年09月27日 | Weblog
急に肌寒くなって来ましたが、気温の変化についていけず体調を崩す人も目立つようです。


9月の半ば或るお客様ご夫婦が関西方面、主に京都に2泊で行って来られました。

サントリーの山崎蒸留所に行くのがご主人の目的なんだそうです。
サントリーの工場見学し、試飲できる楽しみもありますね プッ^m^

>山崎蒸溜所はわが国で最初につくられた日本のウイスキーのふるさと。毎年多くの方に
参加いただいているガイドツアーでは、千利休も愛でたという山崎の名水で仕込んだ「
シングルモルトウイスキー山崎」の試飲ができます。<




サントリーの工場のある山崎は、緑が多く、大きな川に囲まれた湿潤な気候の地域。
水がおいしいと言われている地域でもありますね。



サントリー山崎蒸留所のHP


このウイスキーがずらーと並んでいる棚。一つ々色が違います。そして、ウイスキー館内にあるテイスティングバーでは有料ですが原酒で樽の違いを比較試飲したりできるそうです。





そんなお客様からウイスキー好きのだんな様に限定品のシングルモルトのウイスキーをお土産にいただきましたm(__)m

ちなみにこの山崎蒸留所は、その名も「山崎」というシングルモルトウイスキーを造っている。モルトウイスキーというのは、大麦麦芽100%で作られるウイスキーの事。シングルモルトとは、一つの蒸留所で作られた原酒から作られるウイスキーの事。




毎夜、大切にチビリチビリと飲っています♪






う~ん、大人ならではの嗜みです。




塩麹漬けの鶏胸肉でピタパン

2011年09月26日 | 美味しいもの
相変わらず身体にも良い塩麹漬けを次々作っています。

鶏胸肉は色んな料理に使いたいけどもも肉に比べると悲しいかな脂肪が少なく、調理法によっては火を通しすぎるとパサパサした食感になることが欠点ですね。

そこで塩麹で漬けると見事に旨味が増し、ジューシーに仕上がります。

漬け込む時には金串でプスプスと味が浸みこみ易いように穴を開けておく。

今回は漬け込んだ鶏胸肉を照り焼きにし、ピタパン(市販品)に詰めてバクリ プッ^m^

ピタパン



ピタパンを柔らかく温める程度





レタスが目が飛び出るほど@@!高くて今回はキャベツでね。

詰めたのは塩麹漬け鶏胸肉の照り焼き・キャベツ・トマト・胡瓜にマヨネーズをグルグルと。


鶏胸肉の照り焼き参考までに:

>【材料】4~6人分

塩麹漬け鶏むね肉        2枚(600g)
片栗粉          適量
サラダ油         大さじ1

<照り焼きソース>
しょうゆ         大さじ3強
酒            大さじ2
みりん          大さじ2
砂糖           大さじ2



【作り方】

①ボールに照り焼きソースの材料、すべて入れて混ぜ合わせます。

②鶏肉は4~6等分に切ります。
 肉の厚い部分を観音開きにして
 包丁の背でたたき、薄く伸ばします。
 片栗粉を薄くまぶします。

③フライパンにサラダ油を入れ、強めの中火で熱します。
 鶏肉を入れて、両面にうっすら焼き色がつくまで焼きます。
 次に①の照り焼きソースを入れ、全体に煮絡めます。
 全体にソースが馴染んだら、火を止めて完成です。



中近東で食べられている中空の薄焼きパン“ピタパン”はポケット状になってるので欲張って沢山サンドしてもあんしん、大丈夫♪


さあいざ、ピタ!?




茗荷の豚肉巻き

2011年09月25日 | 美味しいもの
台風が過ぎ去ってから一気に肌寒くなったと思ったら富士山に昨日は初冠雪だったとか・・・
それにしても時間の経つのが早いこと(泣)




そして、台風15号の大雨の影響で、山梨県富士河口湖町精進の精進湖の近くに幻の池と言われる「赤池」が7年ぶりに出現したそうです。



3連休の最終日、抜けるような青空が広がっています。

作り置きしてる茗荷の甘酢漬けを相性の良い豚ロース肉でクルクル巻きにしてみました。



生姜の繊切りも一緒に巻くかどうか一瞬悩みましたが(プッ^m^ オオゲサ)今回は茗荷のみ。



【材料】

豚ロース肉(薄切り)        16枚(約300g)

【A】
しょうゆ           大さじ2
酒              大さじ2

茗荷の甘酢漬け        8個

【B】
酒               カップ1/4
みりん             大さじ2
うす口しょうゆ         大さじ2

白ごま             小さじ1
(小麦粉・ごま油)


【作り方】

① 茗荷は縦四つ割りにする。豚肉はバットなどに並べて【A】をふり、15分間おいて下味をつける。

② 豚肉の汁けを紙タオルで取り、2枚1組にして、互い違いに、茗荷の長さより若干広めの幅になるように重ね、まな板に縦に置く。小麦粉を茶こしで全体に薄くふる。肉の手前を2cmあけて、みょうが2切れを互い違いになるように横向きに置き、手前からみょうがを包みながらしっかりと巻く。バットに小麦粉を茶こしで薄くふり、肉の巻き終わりを下にして置く。8本巻き終わったら、上からも茶こしで小麦粉を薄くふる。

③ 深さのあるフライパンにごま油大さじ1+1/2を中火で熱し、②の肉の巻き終わりを下にして並べる。ふたをして焼き、こんがりと焼き色がついたら上下を返す。

④ 肉の表面に焼き色がついたら、【B】を加え、ふたをして2~3分間、フライパンを揺すりながら火を通す。煮汁が半量になったらふたを取り、全体にからめる。火を止めて白ごまを加えてからめる。半分に切って器に盛る。






このところキャベツがグーンとお安くなり、悲しい性でツイ手に取ってしまいましたが・・・はて、さて何にしようか?

いつもはキャベツを大量に使うお好み焼きにすることが多いのですが、先日食べたとこやし・・プッ^m^
久しぶりにコールスローにしてみよっと。

セロリも入れたいところですが、冷蔵庫内にある野菜と粒マスタードで和えるだけ。

こんな時大助かりなのがシリコン製の 【なんでもござる】 です。



私の強い味方でごザル♪





【材料】

キャベツ        1/4個
にんじん        1/3本
玉ねぎ         1/2個
粉マスタード      小さじ1
白ワインビネガー    大さじ2

●塩・砂糖・オリーブ油




【作り方】

① キャベツは芯を切り落とし、せん切りにする。にんじんはせん切りに、玉ねぎは薄切りにする。

② ボウルににんじん、たまねぎを入れ、塩小さじ1/2を振ってよくもみ、しんなりしてきたら粉マスタードをふり入れ、塊のないようによく混ぜる。そこへキャベツを加えて全体を軽く混ぜ合わせる。

③ ②に砂糖大さじ1/2を加えて混ぜ、さらに白ワインビネガー、オリーブ油大さじ3を加えて軽くあえる。

重しに皿を1枚のせ、1時間ほど冷蔵庫に入れ、味をなじませる。



秋刀魚のイタリアンサラダ

2011年09月24日 | 美味しいもの
なんて気持ちの良い天気なんでしょう!
やはり秋はこうでなくちゃ。


秋といえば秋刀魚!

既に何度も塩焼きにしたり梅紫蘇焼きにし、秋刀魚の棒寿司も堪能していますが、ここらで目先を変えての賄いとして登場♪

えっ!珍しく張り切ってどうしたの?



う~ん、これじゃワインが欲しくなるよね!

秋刀魚の他に:茄子・ごぼう・れんこん・トマト・松の実・黒オリーブ・グリーンカールです。

ソースが決めてでバルサミコ酢とハチミツを煮詰めたそうです。
ハチミツの自然な甘さとバルサミコ酢の酸味が程よく絡み合います。




何でもテレビ番組で紹介されていたそうですが調べてみるとありましたありました。参考までに:

>
【材料】2人分
・さんま・・・1匹
・塩・こしょう・・・各少々
・薄力粉・・・適量

【衣】
・薄力粉・・・70グラム
・塩・・・ひとつまみ
・ビール・・・100ミリリットル

・揚げ油・ルッコラ・・・各適量

【ソース】
・オレンジ・・・1コ
・ミニトマト・・・12コ
・ドライトマト・・・30グラム
・オリーブ・・・10コ
・ケイパー・松の実・・・各10グラム
・エクストラバージンオリーブ油・・・30ミリリットル
・白ワインビネガー・・・小さじ2分の1
・イタリアンパセリ(みじん切り)・・・小さじ1
・塩・こしょう・・・各適量

・バルサミコソース・・・適量

【バルサミコソース作りやすい分量】
・バルサミコ酢・・・200ミリリットル
・ハチミツ・・・大さじ1

鍋にバルサミコ酢とハチミツを入れ、弱火で12~13分ほど煮詰める。
※火を止める目安は、全体に粘りが出て大きな泡が立ち始めた頃。
 最初の分量の4分の1の量になるまで煮詰める。
※ 密閉容器に入れて常温で3か月程度保存が出来る。

【下準備】
(1)さんまは表面を包丁でなでるようにしてウロコを落とす。
   頭を切り落として内臓をかき出す。
   流水で腹の中をきれいに洗い、水気をふく。頭の方から尾に向かって、
   中骨の上をすべらせるように包丁を入れて、片身をおろす。
   同様にして残りの片身もおろす。腹骨の部分の身をうすくそぐようにして
   腹骨をすき取る。

【ソースを作る】
(1)ミニトマト・ドライトマト・オリーブは食べやすい大きさに切る。
(2)オレンジは皮をむき、2分の1コ分は薄皮から果肉を切り取って食べやすい大きさに切る。
   残り2分の1コ分は手でしぼってボウルに入れる。※果汁はソースとして使う。
(3)(2)のボウルに(1)・(2)のオレンジの果肉・ケイパー・松の実・エクストラバージンオリーブ油・
   白ワインビネガー・イタリアンパセリ・塩・こしょうを入れ、よく混ぜる。
   これを室温で1時間ほど置く。

【作り方】
(1)薄力粉(70グラム)をふるって塩を入れ、ビールを少しずつ加えながらかき混ぜて、衣を作る。
(2)下処理をしたさんまに薄力粉(適量)をつけ、(1)の衣をつける。
(3)170度に熱した油に、皮を下にして入れ、1分30秒ほど揚げ、上下を返して身の方を
   1分ほど揚げる。
(4)(3)を食べやすい大きさに切る。
(5)器にルッコラをのせ、(4)を盛り、ソースをかける。その上からバルサミコソースをかける。






そんな昨日の賄いは栗おこわでしたが、いつもより多めに炊きました♪




ご飯が潰れないよう優しくサックリ全体を混ぜます。





そして、青い蜜柑が店頭に並ぶようになりましたね。
秋の訪れに感謝しながら、いっただきま~す。










味の素のアジパンダ

2011年09月23日 | mono
昔からお馴染みの味の素です。

「アジパンダ」瓶が携帯ストラップになってデビュー!!

うま味調味料「味の素」アジパンダ瓶が携帯ストラップになりました。
その名も“「味の素」アジパンダ6g携帯ストラップ”!
瓶の中には、本物の「味の素」が入っているので、味に物足りなさを感じる時に、いつでもどこでもサッとひと振り、手軽にうま味を効かせることができます。





ねっ!とてもキュートでしょ♪

早速だんな様は自分の黒の携帯に付け、親しい人に見せびらかすと口を揃えて「私も欲しい~」 ・・・プッ^m^

このように周りではチョッとしたブームになっているのです。

測ってみると赤い蓋まで4cmくらいのミニミニサイズ




他にも翌日5個買えましたが、その後は全く売り切れ状態なのでもっと買っとけば良かったと申しております。





カレーのシフォンケーキ

2011年09月22日 | 美味しいもの
今日は青空が広がっていますが、昨日の台風15号は大丈夫でしたか?


私は丁度休日だったのですが夕方から時々数秒おきに停電した程度でした。
今まで経験したことのないような強風で木々が激しく揺れる音が家の中にいても恐怖を煽ります。
その上に地震がありとても怖い思いをいたしました。



【台風が通過し雨が上がった後も電車が運行再開せず、混雑が続いたJR渋谷駅前のバス乗り場】









さてと、シフォンケーキですがえっ!?カレーのシフォンケーキ?と、訝っていましたが、まずは作ってみないと分らないのでそのまま本のとおりに作ってみることに。

そして、アクセントになるようラムに漬けたミックスフルーツも投入しました。






初めて食べると、意外なおいしさにびっくり@@!
スパイシーなカレー風味が新鮮で、甘いものが苦手な人にも好評です。


【材料】17cm型
 卵黄           3個分
 水            80ml
 サラダ油         50ml
 薄力粉          65g
 カレー粉         15g


メレンゲ
 卵白           4個分
 グラニュー糖       60g(私は50g)


是非作ってみてね。意外な美味しさに惹かれます。









或る日の賄いに私のリクエストでまたまたインスタントのマルタイラーメンを作ってもらいました。

プッ^m^ 段々ヴァージョンアップして来たでしょ。

本日は“醤油とんこつ棒ラーメン”ですの。



もやし・高菜の古漬け油炒め・チャーシュー・ねぎ・紅生姜・煮たまご。



煮たまごを真っ二つに。



う~ん、又食べたくなって来ました。


そういえば、みなとみらい21地区に「カップヌードルミュージアム」オープンしたそうです。

オープン記念イベントとして高さ3メートル以上の「BIGやかん寄せ書き」が登場




だんな様はいつか行ってみたいと申しております プッ^m^








榧(カヤ)の実

2011年09月21日 | Weblog
あるお客様は横浜市民の文化芸術の活動の拠点となる指定有形文化財になってる重厚な建築物で有名な会社にお勤めです。



この重厚な建物の正面玄関左脇にある榧(カヤ)の木は、樹齢200年になるとか!
その榧(カヤ)の木の実が落ちたのを拾って届けて下さいました。



とても良い香りがし、皆で「あっ、ジンの匂いがする♪」
          私:「森林浴してるみたい♪」

と、なかなか匂いも好評なのです。

やはりこうなれば是非、口にしてみたい!と、古代から伝わるこの「榧(カヤ)の実」を試してみますと意気込むのでした プッ^m^



一般的には榧(カヤ)で作った碁盤・将棋盤は最優秀とされ、ことに日向 と奈良県春日山産が名高いそうですのでご趣味のかたはご存知ですね。





【カヤ】
種名: Torreya nucifera 英名 Japanese torreya 日本語「榧」、根や枝葉を燻らして「蚊遣り(蚊を追い払う)」に使ったからという説がある。
分類: イチイ科カヤ属
分布: 本州(宮城以南)、四国、九州の山地。東経38°30′から北では少ない。
用途: 碁盤、建築、器具。都市公園、庭園樹。


>種子は食用となる。そのままではヤニ臭くアクが強いので数日間灰汁抜きしたのち煎るか、土に埋め、皮を腐らせてから蒸して食べる。果実から取られる油は食用、灯火用に使われる。また、山梨県では郷土の食品として、実を粒のまま飴にねりこみ、板状に固めた「かやあめ」として、縁日などで販売される。また、カヤの種子は榧実(ひじつ)として漢方に用いられるほか、炒ったものを数十粒食べるとサナダムシの駆除に有効であるといわれる。<




そしてその実がこれまた独特の味わいがあって旨いとは聞き知っていたので私も俄然鼻息も荒くなりました プッ^m^

早速灰汁ヌキにかかりました 水200cc 重曹小さじ1/5程度 水を取り替えながら1週間くらい繰り返します。


まるでアーモンドみたいでしょ。緑の皮は簡単に剥けましたが、手に松ヤニのような匂いと油が付きました。





これと言ってどのようにすれば上手に食べれるかは何処を調べても一向に分らないので、一(いち)か八(ばち)か感を頼りに試してみるしかありません。

どうか、美味しくなぁ~れ♪と、願いつ・・・・



このように灰汁抜きの準備を済ませてホッとしてると、翌日も私が喜んでる様を見て、今日もこれだけ拾ったよ♪と前日の1、5倍ほどの量の榧(カヤ)の実を持ってきてくれました。




と、このように翌日もセッセと皮を剥き、前日のと合わせて灰汁抜きの準備をする羽目になりました プッ^m^

このように数日の間、私は榧(カヤ)の実に殺られてしまいました。

もういいよ~。