goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

發寒歴史漫歩倶楽部忘年会

2017年12月17日 23時24分10秒 | まち歩き(発寒)

発寒のカントリーハウスさんで、發寒歴史漫歩倶楽部の忘年会を行いました。

琴似屯田兵子孫会の方をお招きして、その方が作ってくれた蕎麦団子汁に舌鼓を打ちつつ、再度40年前の発寒の映像を見たり、先日放送されたタカトシが発寒に来た時のテレビ録画映像や、私がちえりあ映像フェスタ用に作った「サケと琴似発寒川」の映像も見ていただきました。

途中から北海道新聞の記者の方が来られて、昔の映像を検証しているところを取材してくれましたが、記事になるのかはまだ未確定なようで、大きな事件がないことを祈ります(^^;

モニタに映っている8ミリフィルムからDVDに落として多くの人に見て貰っていますが、フィルムケースに(52-7-12)と書かれてあって、当初昭和52年7月12日に撮影されたもの? と思われましたが、発寒北の映像で映っている方々は既に薄着ではなく、所々に雪が降ったと思われる場所もあって、7月〜12月という事だったかもしれないねえと、皆で色々検証していると新たな発見などもあって興味深いです。

また、会員の方の親戚と思われる大正時代の写真館で撮られた写真も見せて貰ったりして、その写りの良さに驚かされました。

今回住民の方にも昔の映像を見ていただいた事で、古い写真もまた少し集まって来たので今後も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全標語看板

2017年12月16日 22時17分36秒 | 受験・学校

小学校から依頼をいただいた交通安全標語看板の取り付けをすることができました。

今回も学校内から選ばれた児童の作品から2点を看板にし、発寒小ファンクラブのキャラクターくるみんと、開放図書館キャラクターさくらちゃんを入れて製作してみました。

取り付けていると早速横を通った児童が、看板新しくなった! と気付いてくれて、登下校する児童たちが交通安全意識を高めてくれると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上げ底

2017年12月15日 23時50分43秒 | 食べ物♪

ヨーグルトですけど、いくらなんでも、こりゃないんじゃないかい(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ推進委員会ボーリング&忘年会

2017年12月14日 23時53分28秒 | スポーツ

西区スポーツ推進委員会の定例会&忘年会&ボーリング大会。

まずはボーリング大会! 18時スタートなので仕事の人も多いと思われ17名で試合開始〜。

実に1年ぶり。それもこの推進委員会での同じ忘年会前のボーリング大会という事で、去年は棚ぼた3位を貰いました。

今年も実力者には最高ハンデ−15があるため、もしかしたらという可能性もありかな〜と始めましたが、いきなり親指の爪は割れるわスペアは全然取れないわで1ゲーム目は125。こりゃダメだあ〜来年はもうちょっと練習しようかなと思いながら2ゲーム目へ。

1ゲーム目よりはコントロールも良くなって来て、最終的にはストライク3つ、スペアは5つ取れて165。2ゲームトータル290。

う〜ん。せめて300いければ入賞もあったかなあとちょっと悔やみつつ忘年会会場へ。

最後に一人残ったIさん。広いレーンに一人きり(ここは広いボーリング場で左に同じ位の数のレーンがあります)。今日はムードメイカー的なリアクションで笑わせて貰った。

鍋をつつきながら話も弾んでいると、ボーリングの結果発表!

まずは〜BEMさん!

え? 何? 3位??? 違うよ〜! 1位だって!

ひえ〜〜〜驚きの1位。これもハンデあっての棚ぼた1位。まさかまさか(^^ でも嬉しい♬

デカイ袋だ〜。これ持って帰るのか(^^;

帰宅して開けてみると色々入っていて、選んだ人のセンス好き♬

色々嬉しい(^^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税証明書

2017年12月13日 23時49分57秒 | 社会・経済

400円也。

市税の納税証明書が必要となり、西部市税事務所へ。

どうもいつも思うのが区役所でもそうなのだけれど、色んな証明書…住民票や印鑑証明書etc. 1枚毎に300円だ〜350円だ〜って紙切れ一枚に料金がかかる不思議。

当然職員には税金で給料が支払われている訳だけれど、証明書の料金収入って結構スゴイ額になっているんだろうな。日によっては何十人も窓口に並んでいるくらいだから、いい財源になるような気がする。

マイナンバーも全く役に立っていないような気がするけれど、そろそろ証明書類もネットで申請してデータで貰えないもんか?

そもそも市で使う納税証明書をわざわざ時間をかけて取りに行って、お金を払ってそれを封筒で送ったりして、時間が結構バカにならない。

マイナンバー書いたら自動的に納税したかどうかくらいオンラインで繋げてくれないか?

何かっていやあ紙の証明書を用意させてなあ。

あまりに電算化したら役所の仕事がなくなるから、手作業を残したいんじゃないかって思うよなあ。

あと、役所の窓口で印鑑を忘れた! ってなったら三文判でもイイですよ〜って、近くの100均で買える印鑑でオッケーってなんだよそれ! って。

何かで読んだけれど(マンガだったかなあ)、印鑑は消しゴムに彫ったのはダメなんだって。そりゃそうだよな(笑)

あと何年後かに無くなる仕事(職業)というもので、銀行員が上位にあったりして、かなり近い内に現実になりそうだけれど、その前に役所の人員減らすのが先じゃないんだろうか?

役所から仕事を貰う事もある立場なのだけれど、自動化できる事はありそうに思える役所の窓口業務です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区民生委員児童委員協議会全体研修会

2017年12月12日 23時29分17秒 | 社会・経済

今回の民児協全体研修会は、社会福祉協議会事務局次長より「民生委員制度創設100周年活動強化方策について」と、その前には西警察署生活安全課生活安全係長より「特殊詐欺被害の防止に向けて」の講演が行われました。

相変わらず被害の絶えないオレオレ詐欺。

最初に2編のビデオを見て新しい手口などが紹介されました。新たなものとしてはコンビニで代行決済をさせる方法があったとのこと、巧妙に料金支払いの用紙を使って支払いをする感覚で金を巻き上げるという。

それからこれもコンビニを利用するもので、プリペイドカードなどの電子マネーを購入させて騙す方法もあります。

また、一時なくなっていたハガキによる詐欺も最近復活してきたらしく、私のところにもどこで調べたのか『最終督促通知書』という赤字で書かれたものが送られて来た。

もちろんそのままにしておいても何という事もなく、再度送られて来ることも、電話が来ることもなかった。

まあ、いつもの事ながら被害に遭わないように気をつけてという結論なのだけれど、どれだけ加害者を捕まえたのかは全く分からず、金融機関も同様だけれどもっと犯人を捕まえるために何か方策はないのだろうか?

当然詐欺に使われた銀行口座などは凍結しているとは思うが、それ以上に休眠口座があったりそのために口座を作らせているのだろうけれど、近頃は口座を作るのも沢山書類に署名をさせられ、面倒な事を強いる割には詐欺が減らないのは警察も金融機関もちょっと甘いんじゃないのか? と思ってしまう。

二年前に国勢調査をやったが、その時は結局一度も会えずにネットなどで回答した世帯もあって、どんな人が住んでいて何をやっているのか皆目分からず、もしかしたらアパートの一室で詐欺行為をしているのかも? なんて想像もしてしまう。

昔は警察官が数年置きに一軒一軒回ったりしたいたようだが、近頃は警察の仕事も多くなったせいかそのような住宅の調査は難しいらしい。

しかし絶対どこかで詐欺の電話をしていたり、ハガキや料金支払いの用紙の印刷をしている所があるはずなのだから、虱潰しに怪しい所をあぶり出せないものか。

今年も億単位…全国で500億円ほどの被害額がある。

その金が犯罪者の手に渡り、しょうもないことに使われるのがどうにも許せない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この数日

2017年12月11日 23時36分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

発寒北はこの数ヶ月お店の閉店があり、またつい先日も薬屋さんが閉店するというニュースを耳にし、ケーキ屋さんの跡地が理容室になり、別な空き店舗には保育園が入居するという話も。

金物屋さんが閉店して店舗の取り壊しもほぼ終了し、来春に向けて斎場ができるとの看板が掲げられました。

また少し街が変わりそうです。

先週からの1週間はパソコンが壊れたり、飲み会があって〜法事があって、インタネット諸々の回線工事があり、PTA広報紙の最終校正があったりちょっと忙しい日々でした。

ちょっと息抜きではないですが、同じ町内の若手からぎんなん通りの交差点の除雪を一緒にやらせてとの協力をいただき、早速今シーズン1回目の除雪をしました。

どちらも交差点の角のお店が閉店しているため雪かきをする人が居なくなり、車が左折するのも困難になり歩行者からも見えにくくなるという所です。

まず一箇所目に行って見るとまあそこそこ積もっていたか。このまま放っておくと大変な事になる。

ここは横断歩道信号があって、写真左にある事業所から出た雪が道路まではみ出てしまい、去年は横断歩道も狭くなっていた。

で、二人で除雪開始。除雪と言っても流雪溝に流し込むので比較的楽と言えば楽。でも固くなって圧雪になった雪はスコップでは無理なのでツルハシで割りながら。

手伝ってくれた方がガタイも良くて力もある。頑丈なスノーダンプにごっそり雪を積んでも平気で運んでいる。

改めて歳を聞いたら33歳だった。

道理で…と言うか若くてもそんなに動けないのも居るだろうから、大変頼りになる人が見つかって心強い。

で、で〜。除雪終了後は。

歩道の路面も出て、また雪が降っても暫くは保つかな?

2箇所目はもっと少なかったのでものの15分でそこそこ片付いた。

早く春が来ないかな〜(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色パトロール

2017年12月11日 23時34分57秒 | まち歩き(発寒)

青パト隊出動!

今年最後の青パト隊は青色パトロールカー4台(走行は3台)と西警察署からミニパト1台、西消防署から指揮車?1台の5台で走行、防犯と防火の呼びかけを行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本と再生 光と風のギガワット作戦

2017年12月10日 23時48分57秒 | 映画

北海道グリーンファンド、北海道エネルギーチェンジ100ネットワーク主催。

河合弘之監督の映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」を札幌市環境プラザに観に行く。

河合監督は原発差し止めを推進する弁護士でもあり、自然エネルギーを推進するためにどうしたら良いか? と映画の形で訴えている方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発寒北連合町内会クリスマス会

2017年12月09日 23時42分19秒 | まち歩き(発寒)

発寒東小学校にて発寒北連合町内会青少年部による、クリスマス会が開かれました。

毎年開催している事は知っていましたが、時間の都合で見たことはなく、午前中に時間が空いたので行ってみましたが、最初に間違って発寒小に行ってしまい引き返して東小に。

内容はバトンダンス演舞、フラダンスパフォーマンス、吹奏楽演奏、ピエロパフォーマンス、和太鼓演奏と盛りだくさん。

遅れて行ったので私は吹奏楽演奏から観覧。子どもから大人まで体育館にいっぱいになる来場者が来ていました。

毎年これだけ盛況なのかぁ。今日は天気にも恵まれて良かった。

ピエロパフォーマンスって初めて見たが、思った以上に面白かった。ふざけたマジックは私も好きなので結構笑えて楽しませて貰ったし、輪っかを投げて貰って手と首で受け止めたり、円筒に乗って皿回しをしたりなかなかのパフォーマンス。

ピエロって日本には馴染みが薄い気がしていたが、なかなかどうしてもっと出演する機会が増えれば見ている方もノリが良くなるのかもしれない。

子ども達には輪っかを投げたかったり、皿を回したかったり、参加型のものが案外ウケるのかなあ。

その前の吹奏楽では歩きまわったりゴロゴロしたり、ジッとして音楽を聴くには訓練がいるのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんなんだこの雪は!

2017年12月08日 23時34分35秒 | 日記・エッセイ・コラム

全く酷い雪だった。

まだ12月初旬だぞ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バージョンアップ

2017年12月07日 23時32分10秒 | 仕事

バタバタと…ブログを書く暇がない。

後でまとめて。

という事で、12日追記。

パソコンのハードディスクのデータを無事に取り込む事ができて、もうひと安心♬ という話。

そのハードディスクも昔のタイプのIDE(ATA)なので、家にあるSATAのケースには対応できない。

ま〜買うっきゃないかあ(また出費が(--;))とまた、連日パソコンショップドームへ。

ここがホント便利な店で、ハードディスクのドライブケースも色んなものを取り扱っている。

行く前にネットで確認するとIDEもSATAも対応できる「裸族の頭」と言う商品が3,000円でリーズナブル。

※裸族と言うのはケースに入っていないハードディスクの事を指すようで、裸族シリーズが盛りだくさん。

幸い在庫もあって購入〜帰宅して、さっそくパソコンからハードディスクを取り出して裸族の頭に接続。

最初接続するコネクタを間違ってウンともスンとも言わなかったが、改めて接続し直し。

ウィーーーーんと心地良い? ハードディスクの回転音。

Mac miniのデスクトップにディスクの名称がポン! と現れた。良かった〜これで元のデータが読み込める。

しかし本体にないフォントが文字化けしてしまい、結局アウトラインを取ったpdfデータから、部分的にコピーしてどうにか元データのように修正する。

いやぁ〜それにしてもデータが読めなかったらと思うと冷や汗ものです。

ハードディスクが生きてるのは信じていたけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み過ぎだ

2017年12月06日 23時53分05秒 | 食べ物♪

役員会があって…そのあと世間話をしながら日本酒を4人で一升をあける。

飲みやすいものだから結構飲みすぎてしまって、帰宅して相棒を見ていたが途中で記憶がなくなった。

その後の綾瀬はるかの奥様なんとかっていうドラマが最終回だったので、見ようと思っていたのにその頃は爆睡状態、ソファで朦朧としおりました。

昨日も友達と忘年会をして、午前3時の帰宅だったので、さすがにつらい。

これは昨日の飲み会の帰り道。

って昨日じゃなくて今朝か…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちた〜

2017年12月04日 23時56分35秒 | 仕事

電話回線その他諸々の工事が終わって、パソコンをつけてみると、というか電源が入らない。

何度か試してもうんともすんとも言わない。こりゃまた内蔵電池か? と思い本体を開けて電池の容量を測ってみるとやはり容量不足。

前もどっかから取った電池だったからそんなに保つものではないだろう。

近くの電気量販店2店に行くも、この電池は扱ってないとのこと。仕方ない、街にある中古Mac専門店のDo-夢に問い合わせると、ありますとのこと。さすがDo-夢!と閉店間際の店に滑り込み、電池一個800円を購入…やはり高い。

帰って直ぐに電池を交換、さあスイッチオン!

シーン。

ううう、再度本体を開いて中のスイッチを直接押してみるも全く電源が入らず(@_@) いよいよ寿命が来たか。かなり使い込んだG4だから、こんなの未だに使って居るのはそうないだろうな。

つい最近Mac miniを買っておいて良かった。

ハードディスクは生きていると思うから、とりあえずMac miniにIllustratorを入れて、バックアップしていたUSBのデータが使える事を確認する。

まあないフォントもあるので数カ所は文字化けを起こしてしまっているが、今やっている仕事の修正はまだあるので、最悪は打ち直しをしなければいけないか。

少し前からスイッチの入りはちょっと悪く感じていたが、こんな風にいきなり故障するとは。今更修理を出すほどのものではないから、諦めもつくってものだ。

来るべき時が来たって感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ファクトリー

2017年12月03日 23時40分19秒 | 写真

クリスマスツリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする