goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

厚別歴史写真パネル展

2012年12月16日 23時43分28秒 | まち歩き
Cimg8750
知人の紹介で新さっぽろのサンピアザ光の広場で行われている「厚別歴史写真パネル展」を見に行きました。
厚別中央、現在のJR新札幌駅の周辺で開拓された厚別の姿を、明治期からの写真や地図で紹介されていました。

この企画は今年で3回目ということで、サンピアザに来るお客さんにも随分周知されてきているようです。
ハツキタでもレトロ写真館を開催し、来年には発寒歴史の会でも写真展をしようという企画が持ち上がっていて、このパネル展は大変参考になりました。

やはりこれだけの人が集まる場所は大変魅力があります。
発寒で言うと…地区センターという案が出ていますが、イオンなどのショッピングセンターで開催というのも頭に浮かびました。

発寒イオンの隣りには、三谷牧場という古くからあるサイロと牛舎を改装したカフェもあり、立地条件としても良い気がします。
まずはもっと古い写真や資料の発掘ですかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fantasy Consert

2012年12月15日 23時25分05秒 | 仕事
Img_6359
ピアノとエレクトーンの発表会を撮影させてもらいました。
今日はエレクトーンの子は少な目でした。

撮影しながらピアノ演奏を聴かせて貰うのはいい仕事です。
まだちっちゃい子はたどだとしかったりしますが、結構緊張はしてなさそうです。

今日のソロ演奏の最後はドビュッシーのアラベスク。
ドビュッシー大好きなんで嬉しかったなあ
何ヶ所かドキッとする所があったけれど、難しい曲だろうから完璧にっていうのはかなり大変なんでしょう。

いやあ自分の家で子供が自分の好きな曲を弾いてくれたら幸せだろうなあ~
自分でも習ってみたいと思うけれど、キーボードもしっかり打てないのにピアノの鍵盤はもっと難しいのかな…。

でも撮影は無事に終って良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫

2012年12月14日 23時44分07秒 | なんもなし
Img_9676
写真を探してて懐かしい写真を見つけました。
藻琴山に末っ子と登った時、道の駅から下を見るとシマリスが二匹。
結構エサを貰いに来るらしい。

…肝心の探してる写真がないんだよぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳を買った。

2012年12月13日 22時26分28秒 | 日記・エッセイ・コラム
Img_8708
こんなにいっぱい買った訳じゃない。
17年分のシステム手帳のリフィル。
これ以前は袋に入れてないんで、それを合わせると25年分くらいになるか。

これじゃないとダメなんだな~Bindex
それも左にチェックリストがあって、一週間が同じ巾になってるこのタイプが一番イイのだ。

毎年ちゃんと売っててホッとする。
どのくらいの人が買ってるんだろう。

多分スマートフォンとかタブレットを買ったとしてもこれは使い続けるような気がする。
電子機器はバックアップ取ったとしても数年経ったら結局開けなくなったりしそうだしなあ。

これを買う時期になって年の瀬を感じる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ったな~

2012年12月12日 23時29分09秒 | 日記・エッセイ・コラム
Img_8695
今日はほぼまる一日降り続きって感じだったなぁ。
午後から一度やんで明るくなって、回復かな?と思った途端にまた暗くなってきてまたしんしんと、ずんずん積もった。
こりゃ完全に根雪になったな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2012年12月11日 23時44分10秒 | 食べ物♪
今年一発目の忘年会。
…この先は、あるのかないのか。
一緒にいた人はもうすでに5回目だとか(^^;

最初のビールは美味かった~。

隣りに座った先輩が途中からお酒に切り替わったので、私も一緒に~と飲んでいて、何杯目かのお代わりをしたら店のママ(正確にはおばあちゃんかな)が突然店を出て行った。

隣りに座っていた別の会のご婦人が「まさかお酒買いに行ったんじゃないよねぇ」というので、「まさかそんな、ドリフのコントじゃあるまいし」と笑っていたら、数分後、ママさん本当にお酒を持って帰って来た。

途中で酒が切れるとはなあ(笑)
そんな動きもゆっくりなおばあちゃんママもマイクを握らせたら凄い上手くてビックリした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断る勇気

2012年12月10日 23時51分38秒 | 日記・エッセイ・コラム
花巻東高校の大谷翔平投手が北海道日本ハムファイターズの入団を表明しました。
ドラフトで日ハムが指名した時、本人が日本の球団なら入団拒否、メジャー行きを希望しているのに、せっかくの一位指名を無駄にするのか?と思った人も多いのではなかったでしょうか。
…私はそう思った(笑)

しかし、栗山監督ら球団の見事な交渉によって見事大谷投手の日本ハム入りが決定しました。
これには正直驚いたファイターズファンも多かったのではないでしょうか。

一方その頃私は…。

地域のある会の会長から式典の挨拶をしてくれる人を頼めないかと打診があり、彼ならいけるかと先ず電話で交渉しました。君なら適任だとか、将来にもやったことが人生の糧になるからとか、一生懸命伝えました。

その時は案の定、完璧に拒否されたので一日置いて、今度は直に会いに行ってもう一度伝えようと思い電話すると、風邪気味で、これから仕事で…おまけにちょっと胸に来る事を言われたので、それ以上強くはお願いできなくなり、翌日念のため連絡しましたが、やっぱりできないと言われましたorz

簡単な挨拶と言っても1分か2分程度のものなのでしょうが、なかなか多くの人の前で挨拶をするというのは簡単には引き受けてくれる人はいないものです。
かなりショックで、結構気軽に引き受けてしまったことへの後悔もあり、会長にも迷惑かけるなあと短時間で色々悩みました

彼がこれ以上ない適任だと思っていたのと、やってくれたら私も嬉しかったのですが、時間も限られていて頭を切り替えるしかなく、他に頼める人をと色々考えた上で、思い切ってもう一人に連絡することにしました。

その前に家族の方から携帯の電話番号を聞いていて、仕事から帰った頃に電話しようと自分の携帯の前でどうやって伝えようと、ドキドキ、部屋をウロウロしたりしておりました。
女の子に告白しようとしてんのかって感じですが、もう後がないとそんな状況になってしまいます。

電話が繋がって久しぶりだな~なんて挨拶から、要点を話しました。
まあ電話が繋がって喋り出すと落ち着くものですが、それでも断られたらどうしようと心の片隅には不安が一杯。
なんかやっぱり告白してるみたいですが、なんと案外軽い感じで「良いですよ。でもきっとカミますよ~」なんて、その電話で承諾を貰いました。

もう、なんということでしょう
さっきまでの胸のつかえ、体の重さがウソのようです(笑)

その彼から私に、BEMさんも色々やってますけど断る勇気も必要ですよ~なんて言われてしまい、ハイ、その通りですなんて言ったりして(笑)
引き受けてくれた人にそう言われるのもなんだかおかしい。
もうかれこれ15年の付き合い(?)になりますが、ホント感謝感謝です。

あ~これで会長にも良い報告ができるし、ぐっすり眠れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発寒北ふれあいもちつき大会

2012年12月09日 23時28分02秒 | まち歩き(発寒)
毎年恒例発寒北地区のふれあいもちつき大会が開かれました。
幸い今年は昨日の大荒れの天候から晴れ間こそ見えないものの、穏やかな一日で多くの家族が入場しました。
Cimg0037
今回から発寒北商店街組合(発寒北くらしの安心窓口)メンバーも手伝いに参加し、もちのつき手に加わりました。
私は普段鉛筆より重い物は持っていないので、一度ついただけで腕がパンパン。
多分2~3日後に筋肉痛か。

Cimg0044
小さい子用に小さな臼と杵も用意されていて、女の子ももちつきに挑戦。
小学校の校長先生によるとPTA主催で開催している学校もあるそうですが、発寒北は青少年育成委員会主催で、二つの小学校区から600人を超える参加者が集まります。

最近では大人でも、もちつきをする機会が減っているので、こういう大会は大変良いのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雪

2012年12月08日 23時34分28秒 | なんもなし
Cimg0022
恵庭の実家で法事があってお昼くらいに着くと、札幌から比べると全然雪が少なくて土が見えているほど。
だったのだが、家についてすぐに雪が降り出して3時までに10センチを超えるほどに。
風も強くて帰りに時間がかかりそうなので、明るいうちと思い3時半には出発することに。
が、すでに国道は軽い吹雪状態。
北広島に入った頃は少し収まったものの国道は渋滞気味でスピードもかなりゆっくり。

Cimg0029
里塚あたりで「札幌ドームまで45分」の表示。
普段なら多分15分程度で行ける距離だが、やはりこの渋滞では…。
実際は50分と表示より少し時間がかかってしまい札幌ドーム横へ。
その札幌ドームも全く見えず。

この天気にも関わらずドームに押し寄せる人人人…。
妻の情報に寄ると安室奈美恵のコンサートだとか。
若い女性を中心にカップルもいるようだけれど、こりゃドームに着くまでに雪まみれになりそう。
この様子を見るとなぜドームまで地下道を整備しなかったのかと思わされる。

Dvc00452Cimg0026

車のナンバーのぞろ目を見るとついつい写真を撮って、1から9のぞろ目を揃えたいな~なんて思っているが、あとは2と4だったかな。1とか7、8、9は結構見るかな。
大した意味はないけれど(^^;

恵庭に行く途中、前を走っていたのが6666!
でっ、札幌への帰り道にもなんとまた6666!
ひらがなも同じだけれど、車種は違い同じ車ではなかった。

違うって事を証明したいけれどネットじゃNGです。
666だとオーメン!でちょっと不吉ってか?
まあこんな偶然も楽しんでいる。

普段なら片道90分もかからない道が結局2時間半も。
こんな渋滞久しぶり(--;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と修理

2012年12月07日 23時50分32秒 | 仕事
先月の嵐で壊れた傘。
骨が1本折れて、骨を支えているのもとれてしまったので、今度こそだめかなあ~と思ったけれど、やってみるもんだ。
Cimg0002
見ての通り、ぐんにゃり曲がってしまった。
今は使い捨ての傘も300円くらいで買えるのにホームセンターで補修の部材も売っていたりします。

Cimg0006
こうした金具を~

Cimg0005
こんな風に折れたり曲がった箇所に取り付け、爪を折ってやります。
完全に切れてしまったものも直せるようで。

Cimg0003_2
できあがり♪
これでまた寿命が延びた(^^

ここの所ちょこちょこ壊れたものを直したりしてます。
まあ自分ちのもんだから、誰にもお金も貰えず仕事じゃないのがなあ。なんとも

カメラ用の一脚のストッパーが壊れたのは自分で部品を造ったり、イスは分解してボルトを締め直して安心して座れるようになりました♪
一脚は買うと何千円もするので直った時は嬉しかったな~(笑)

壊れた家電はとりあえず分解してみる。
それだけで5割は直る!
経験上マジな話(^^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンッ

2012年12月06日 23時52分17秒 | アート・文化
Dvc00514
札幌駅前地下歩行空間(愛称:チカホ)で行なわれているさっぽろアートステージ2012。

ホント皆さん創造力豊かで、楽しい作品素晴らしい作品がいっぱい。

Dvc00523
ホントはいけないんだろうけれど、誰かが作品の手にアメを置いて行ったみたい。

これはこれで楽しかったりして(^^;

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iWastebasket

2012年12月06日 00時15分52秒 | なんもなし
Dvc00271
アップル社製ゴミ箱(ウソ)が壊れてしまいました。

底にもひび割れが出来ていたのですが、部屋に置いてある自転車が倒れゴミ箱に直撃してしまいました
ここまでバラバラだとさすがに使えません。

安かったけれど、大きさも形も気に入っていたのに。
もうどこで買ったんだったかも記憶になく、似た様なものを探したけれど、丸い形だったり、サイズが合わなかったり。
結局大きさ形が近いものにしましたが、残念ながら茶色しかなくて~。

こんなものでも日々使っていると愛着がわくもので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズライブ de ポランスキー

2012年12月04日 23時25分35秒 | 映画
Szaza02ロマン・ポランスキーの初期の無声映画に、その場でポーランドのジャズ演奏家が生で音楽を合わせるという札幌では初めての映画ライブが開催されました。

場所は昔の東宝プラザ(プラザ2だと思ったけれど)。今は札幌プラザ2・5というのだそうで。
音楽の方はてっきりジャズの音楽のみをBGM的に演奏するものだと考えていましたが、上映/音楽が始まると、BGMだけでなくドアの軋む音、床が鳴る音、波、人のざわめき、様々な音もヴァイオリンとクラリネットを中心に楽器とヴォイスパーカッションを使って効果音を加えて、映画音楽をその場で作り上げていくというものでした。

ポーランド出身の二人の演奏家は、クラリネットのパヴェウ・シャムブルスキさんと、ヴァイオリンのパトルィク・ザクロツキさん。
短編映画を計8本上映しましたが、作品が始まる前に一つ一つ映画の紹介をしてくれたのですが、かなり丁寧な英語を使ってくれたようですが半分も分からず(^^;
最初は通訳の人も用意されていたようですが、そのままいっちゃったようで。

Cimg0001作品の名前もパンフレットなどが用意されていなかったため、正式なタイトルは分からなかったのがちょっと残念でした。
でも調べてみると少し分かりました。
1分間の作品でただ寝ている男を殺すという『殺人者』。
階段を降りて行くと窓から女性の裸姿が見えてしまう『微笑』。
パーティーに入れてくれない若者たちがパーティーをめちゃめちゃにする『パーティを破壊せよ』
短編映画史の傑作と言われる『タンスと二人の男』。
雪の中、どちらがそりを引っぱるかでケンカになる『太った男と痩せた男』。
タイトルが分からないものでは、人形製作の工房が火事になる話などがありました。

ポランスキー監督で最近有名なものは『戦場のピアニスト』あたりでしょうか。モノクロで無声映画の短編といえど、良くできているなと感心させられます。加えて演奏も素晴らしく、良い意味で裏切られたという気持ちで大変楽しく鑑賞できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル崩落事故発生

2012年12月03日 23時02分50秒 | 社会・経済
中央道のトンネル崩落事故では死亡者が出てしまい本当に痛ましいことです。
トンネルは35年を経過しているということで、金具やコンクリートの劣化が考えられるとか。

開通した昭和52年以降、天井板を固定する金具を交換したり補修した記録がないことを、中日本高速道路が発表しました。
交換の是非はともかくとして点検も目視だけだっともいうし、このような構造が報道で見せられると素人考えでも大丈夫かと考えてしまう。
設計上ではもっと大きな加重にも耐えられるとはいえ、何十年も振動や水の侵蝕などがあればどうしたって劣化することは考えられそうなもの。

開通当時は日本道路公団で、一応の民営化となって受け継ぐ事になった中日本高速道路会社はちょっと気の毒とも思えるけれど、やはり安全を第一でなければならないこういう会社が保守点検を怠ってはいけないでしょう。

$ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $

これで思い出したのは、もう30年近く前になるけれど、二十歳の時に土木作業員のアルバイトをしていた時、さっぽろ地下街のポールタウンの現場に行かされました。

社長の話によると、昭和46年に開業した地下街でしたが、当時札幌オリンピックに合わせて突貫工事で地下鉄、地下街の工事を進めたことで、地下街と地上を結ぶ階段の下に空洞ができてしまったとか。

Dendoupukkuそれで、薬剤だかなんだかを注入するために階段の一部を壊さなければいけない。ということで電動ピック←というヤツで階段のステップを何ヶ所かはつる(破壊する)作業をしました。

階段の部材はそれほど厚いものではないため、作業的には簡単だったような気がする。
壊してみると確かに空洞になっていたような気もするが、はっきりとは覚えていないなあ。

当然作業は地下街の営業が終了した午後9時から。
夜中の12時だったかには休憩で、屋台のラーメンを食べてから狸小路の下の所で休憩した。

その頃になると地下街も締めていたので、我々作業員が数名いるだけで、大通りからススキノまでの400メートルだ~れもいない地下街のまん中で横になって休んだのがなんとも気持ちがよかった。

今思えばあの工事は札幌オリンピックからたった14年での出来事。
30数年も経てばトンネルなどの巨大構造物であればどこかしら痛んで来るのも必然といえるはずなのに。
現在のトンネルと構造自体違うものをそのまま使っている事に対しては怠慢とも言える。

新しい道路や新幹線を造る事ばかりが公共事業ではないはず。
既存のインフラを安全に維持するための保守・点検も立派な公共事業ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2012年12月02日 23時43分14秒 | なんもなし
昨晩から降った雪は15センチほどになり、庭のバケツとか物干竿もそのままで、紫陽花の木も放ったらかしだったので枯れた花に雪が積もって枝がしなってしまいました。
自転車も雪に埋もれそうになり、慌てて物置を片付けてしまい込みました。

外を出るとあちこちで除雪をしている人が。
ぎんなん通りの融雪溝はまだ水が流れていなかったようで雪山ができていました。

これはさすがに根雪になるかな?
それにしても皆さんキッチリ雪かきをしますね。
アスファルトが見えるほどキレーイに。

今からそんなんじゃ、一冬過ごすと疲れませんか。
適当にやりましょうよ~(^^
まだまだ冬はこれからですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする