南無煩悩大菩薩

今日是好日也

軽業の綱渡り。

2007-02-16 | なんとなく落書。

身はかるく もつこそよけれ かるわざの

綱のうえなる ひとの世渡り。

-京伝-



みはかるく。は、身あかるく。とも掛けられますなわな。

いらんもんを溜め込まず、借りたもんは返して、身辺を軽くしておくことどす。

身の持ちようで、心も軽うなりま。

軽薄とはちゃいますわな。

軽業師が綱渡りをするように、うまいことバランスをとらなあきまへん。



綱のうえなるほどに、すぐ踏み外しやすいのも、人の世渡りやさかいに、なるべく軽うしといて、気つけてわたろうやないか。ちゅうことでしゃろな。


欲かいて、重いものをあんまりぎょうさん溜め込みすぎると、踏み外しまっせ。

知恵と信用はなんぼ溜め込んでも、かまいませんけど。

天秤棒。上手く担いで渡りまひょ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座頭の橋渡り。 | トップ | 飛蝗。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっしゃる通りです。 (うめもも)
2007-02-16 13:01:05
身はかるく・・・。(身は軽く。身は明るく。)
詰め込むものは、智慧と信用。
おっしゃる通りです。

無屋。先生。ありがとうございました。
返信する
こんにちは。 (無屋。)
2007-02-16 13:10:18
はい。なるほど先人は上手いこと言い表すものであります。

それから、できましたら、「先生」はおよしになっておくんなさい。

返信する
はい。 (うめもも)
2007-02-16 13:18:47
今、過去ログを、拝見しておりました。
無屋。さんでよろしいのでしょうか?

よろしければ、そのように致します。

返信する
はい。 (無屋。)
2007-02-16 14:04:14
ではそれで。
返信する

コメントを投稿

なんとなく落書。」カテゴリの最新記事