goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

爪白キャンプ場~再整備始まる

2018年08月08日 | 爪白、爪白海岸

竜串地区再整備であちらこちらで工事が始まっている

平成31年には「竜串ビジターセンター」「爪白キャンプ場」が

平成32年には「新足摺海洋館」が開館する予定となっている

「爪白キャンプ場」は(株)スノーピークという業者主導で計画されていて

今年、4月に四国初となる(株)スノーピークが手掛ける5ケ所目のキャンプ場が運営開始

名称は「スノーピークおち仁淀川

「スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド」の利用料金は

 ※テントハウス、一区画一泊(~8名)で¥4,320~

 ※トレーラーハウス(~2名)¥17,280~ となっていた

平成31年完成予定で「爪白キャンプ場」の工事も始まりました

現在、海の物産館「ながしま」横の駐車場に「管理棟」建設工事が開始

完成すれば名称は「スノーピークつまじろ(爪白)」となるのかな?

以前もらった竜串地区再整備説明会資料より整備完成計画図はこちら

今、工事が始まった「管理棟」はこちらに

フリーサイト(テントサイト)エリア完成計画図はこちら

緑色は車で入れる道路(荷物を降ろした後、駐車場に移動?)

完成すれば一年目は何もせずとも、(株)スノーピーク人気で人は集まるだろう

しかしながら、業者が入れば売り上げはほとんど吸収され地元の利益はごくわずか

(株)スノーピークが「ジンベエザメ」なら、地元は「コバンザメ」

何もしなければ、わずかなおこぼれしかなく旨味がない状況となるだろう

現在の「爪白キャンプ場」は管理費の¥300だけ

今後、「スノーピークおち仁淀川」と同じ料金体系ならば一区画一泊で¥4,320~

この料金の何割?、何%?が、地元に落ちるのかどうかはわからないが・・

スノーピークの上前を撥ねるくらいの気持ちで取り組まなければ

新しくなっても、地元には全く旨味のないキャンプ場になってしまう可能性も

あちこちにゴミだけ増えて片付けに汗するのは地元の者だけ?

おこぼれだけで満足するか? 来年、再来年と生まれ変わる竜串に一石投じるか?

世間に「四国の端っこに竜串あり」という反響を得られるか?

何か、やってみようや 一歩前に進んでみようや

ダメでもまた違った扉が、今まで見たことのない景色が見えてくるかもしれないよ


「雪割桜」満開に、そして~爪白バス停

2018年03月02日 | 爪白、爪白海岸

ぶらり散歩の途中

そろそろ「雪割桜」が見頃となっていてもいい頃だと「爪白バス停」まで行ってみると

「雪割桜」(正式名称:ツバキカンザクラ(椿寒桜))が満開となっていて

花の真下に行くと、ほのかにいい香りもしてて

北海道の日本海側では「数年に一度の猛吹雪」とのニュースも届いてきていますが

四国の端っこ・幡多路は春の気配です

「メジロが蜜を吸いに来ているか?」と思ったのですが見当たらず残念

そういえば・・ 今年はまだメジロの姿を見てないなぁ

これまでの最高気温は16.0℃まで上昇

今週末に降る雨は暖かさを連れてきてくれそうです

そして・・

「雪割桜」の近くで蕾をたくさんつけている「ハクモクレン」の花も

一輪、二輪と花を咲かせ始めています

来週は急ぎ足で春がやってくるかもしれませんね


「雪割桜」咲く~爪白バス停

2018年02月22日 | 爪白、爪白海岸

曇り空から時折、陽射しが降り注いでいた午前中のぶらり散歩

爪白バス停にある「雪割桜」が花を咲かせていました

雪のある頃に花を咲かせることから「雪割桜」という愛称で呼ばれている

正式名称は「椿寒桜」(ツバキカンザクラ)

もう一度、列島に寒波が襲来する予報ですが

四国の端っこ・幡多路には春がやってきたと言ってもいいんじゃないかと・・

同じ爪白バス停にある「ハクモクレン」

蕾も少しずつ膨らみ始めています

「ハクモクレン」の花は「雪割桜」が花を終える頃に咲き始めます


透き通る冬の海~爪白海岸

2017年12月14日 | 爪白、爪白海岸

竜串地区の隣にある爪白海岸

近年は「爪白(つまじろ)キャンプ場」も知名度が上がってきて利用客も増えてきた所

そして、私が時間の空いた時にコッパグレに遊んでもらう所

この岸壁から竿を出してのんびりできる所で、左側には海底館&見残し海岸が

通年綺麗な海ではあるけれど、特にこの季節は海水温も下がってきて

いつも見慣れているものでもびっくりするくらいに透明度が数段アップしてくる

岸壁から下を覗いてみると、スズメダイの仲間だろうか?

熱帯魚がはっきりと見える透き通った「爪白(つまじろ)海岸」の海

大月町・柏島の海とはまた違った海の色を見せてくれています

今日は少し気温も上がり、風もそれほどなくいつもの服装で歩き始めたが

のんびりの「ぶらり散歩」でも、少し汗ばむくらいの陽気となってあったかい

週末にかけて一雨降って、その後また気温が下がるとの予報が・・

少しずつ、少しずつ体も温度変化にやっと慣れてきたようにも感じます

「インフルエンザが流行している」とのニュースも流れてきていますが

健康には留意して、年末年始を笑顔で迎える事ができますようにガンバです


台風18号の置き土産を探しに

2017年09月18日 | 爪白、爪白海岸

昨日、宿毛市に再上陸して日本列島を縦断していった台風18号

台風の過ぎた後の海岸には思いもよらないものが打ちあがっている事がある

いい置き土産が上がっていないか? 早起きして7時過ぎに行ってみた

まずは「爪白(つまじろ)海岸」へ

えぇ~ ものすごく綺麗な海辺で、まるで何十人かで掃除した後みたいに

いつも見る海岸より綺麗みたい

波が綺麗にさらっていったみたいですね

置き土産と言えるか? 多分、根がかりしていたと思われるエギがあっただけ(笑)

その後「桜浜海水浴場」にも行ってみた

海藻が打ちあがっているけれど・・ 貝殻もなし

砂浜に足跡が残っていたので、誰かが見た後みたいで台風の「置き土産の宝物」は無しですね

しかし、田舎の朝は早いなぁ~ もう誰かが散歩している

日没とともに寝て、日の出とともに起きているのかな??(笑)