あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「桜花爛漫」~R321足摺サニーロード

2024年04月08日 | R321の風景
撮影したのは4月1日(月)
いい天気で満開となった桜を愛でる事が出来た日
R321足摺サニーロードとは・・
四万十市から土佐清水市を経由して宿毛市に至る一般国道
ドライブしながら見ることが出来る道路沿いで咲く桜
お気に入りの場所の桜を備忘録として・・
ここ「下ノ加江・小方」からスタート
少し散りかけているようで花が少なくて?
「下ノ加江・鍵掛」辺りの桜
今はバイパスが出来てほとんど通行する車が無くなった「旧道・以布利」の桜
散り始めた花びらが少し流れ着いて
地元の人しか見ない桜並木になったのかも・・
土佐清水市「中益野」辺りの桜
幡多郡大月町「姫ノ井」辺りの桜
一番いい時を迎えていた
幡多郡大月町「清王」辺りの桜

最後に道の駅ふれあいパーク大月、通称「ふれぱ」の桜を
上まで行くのはしんどいので途中まで(笑)
時を刻むのをやめた時計だが、毎年変わることなく咲き続ける桜
ここでライトアップもやっていたが、月光桜のライトアップ撮影を卒業してからはあまり行ってない
R321足摺サニーロード
海岸線の綺麗な絶景を車窓から眺めながらのドライブとなる
1970年に指定され総延長84.3Kmの観光国道
のんびりとドライブするだけでもリフレッシュできますよ(笑)
今年は新学期迄、桜が残っていて新入学生をお祝いしているようでよかったと思う

余談として・・
冬の寒さがあるから桜が咲くと聞く
「休眠打破」(一定期間の3~10℃前後の低温による桜の目覚め)が大切だと・・
近年新たに現れてきた傾向で、開花から満開までの期間が暖かい地域で徐々に長くなっている
満開というのは桜の8割がいっせいに咲いていることを言う
「休眠打破」がうまく進まないと、1本の木のなかでも花芽の個体差による生長の違いが大きくなり
開花から満開までの期間が延びる原因となる
全体的には5~6割咲きのままで散ってゆくことになり満開とは言えない場合も
このまま温暖化がさらに進めば今後は桜が開花しない、満開にならない地域も?

長沢「月光桜」0401~散り始めてた

2024年04月02日 | 長沢「月光桜」
夏日の気温近くなってきて暖かな四国の端っこ・幡多路
4月1日(月)、どんな感じか見てきた
遠くから見る分には真っ白で満開のようだが・・

所々、葉っぱが見える所も

満開の時期は過ぎて散り始めているようで花びらもなく葉っぱも多く

暖かい日がここ数日続いたが、この感じだと一気に30日頃満開になったようで・・
投光器に花びらも
30日に開催された夜桜音楽会の時に満開になってよかったなぁと
今年もこれで「月光桜」は見納めですね
今年も満月には満開とはならなかった長沢「月光桜」
来年は満月の日に満開となることを夢見て・・
ライトアップは7日までの予定ですが、最終日は葉桜ですね
数輪でも残っていればめっけものに(笑)
昔の人はよく言ったもので、「春に三日の晴れ間なし」
3日からは雨マークが一週間も続く天気予報
いい条件で見る2024年ライトアップは2日で終わりかも・・
雨の降っているのに出かけるのは別にして(笑)
R321足摺サニーロード沿いの桜も満開の時期を過ぎているようです
雨の後、四国の端っこ・幡多路は初夏の陽気に

長沢「月光桜」~三分咲き

2024年03月27日 | 長沢「月光桜」
満月の頃に満開になることを夢見てつけられた名前、長沢「月光桜」
今年の満月は3月25日、昨年は3月27日に見頃となっていたけど・・
今年は少し開花が遅れていて、3月23日に開花宣言があった
今日、様子を見に行ってみたが、まだまだこれからで今は三分咲き程度かなぁ

撮影していると3人が上がってきて「月光桜」を愛でてた
牧野富太郎博士が見つけたヤマザクラ
梨の花のように真っ白い花で新種「アシズリザクラ」として申請中に博士が他界
申請はなされていなくて幻の桜として毎年花を咲かせている

大月町に4本の姉妹桜があると聞いた事があるが・・

この感じだと今週末30日(土)~1日(月)頃が一番いい感じになりそう

尚、今年のライトアップは3月23日~4月7日(日)18:40~21:00まで
夜桜音楽会は3月30日(土)15:30~19:30に予定されている

見ていた時に来た人たちの車
「岩手」ナンバーと

「沖縄」ナンバーでびっくり!

旅の途中で「月光桜」の噂を耳にしてきたんだろうか?
長沢「月光桜」はもう全国区ですね
「月光桜」を見るバスツアーもあるみたいなので(^^♪
周辺の田んぼに水がはられて田植えの準備が始まってた
今年は全体的に開花が遅いようで、R321足摺サニーロード沿いの桜はまだこれから
見頃は一週間くらい先になりそうな感じもする

花紀行~雪餅草

2024年03月22日 | 幡多の草花たち
雪餅草(ユキモチソウ)が見頃となってきた
雪餅草はサトイモ科テンナンショウ属の多年草
花の中央に雪のように白い餅に見える付属体があることから「雪餅草」と呼ばれる

絶滅危惧種として取り扱われ、世界的に見ても
日本の三重、奈良、四国の限られた地域に自生する珍しい植物

神秘的な美しい姿に思わず見入ってしまう方も多いのでは・・
同じような形の花で「マムシグサ」は北海道から九州にかけて分布する
怖い名前じゃなくて、可愛い名前にしてもらって良かったね(笑)
白いお餅のようにも見えるし、マシュマロのようにも見える(^^♪
愛好家の多い雪餅草ですが、自生が難しくなった現在、園芸種として
人の手で種を絶やさないよう見守っていきたいものです

花言葉は「苦難の中での力」
3月21日は最新の高知の桜開花予想日だったが、ここ数日の寒の戻りで花冷えに
今日、明日には桜開花報道がありそうな気もするが・・

シラスウナギ漁~四万十川河口にて

2024年03月19日 | 四万十市(旧中村市)
シラスウナギとは鰻の稚魚の事
鰻(ウナギ)の養殖はまず天然のシラスウナギを捕ることから始まります
漁の時期は毎年12月から4月の間、冬の寒い夜の時期に漁師さんが川へと繰り出す
潮に乗って遡上してくるシラスウナギを狙うため、大潮前後の干潮から満潮にかけての漁が適しているらしい
光に集まる習性があるので集魚灯を灯した小舟が水面に浮かぶ幻想的なシラスウナギ漁となる
ここは高知県・四万十川の河口域で真水と海水の交わる汽水域での漁

多くの舟が集まれば光量も増して集まるだろうけれど、一舟当たりの収穫量は減る
適当に散らばった方がいいのかもね??
※この日は散らばって漁をしていたようで、ここからは数隻しか見えなかったが・・
海から川に上るシラスウナギを集魚灯でおびき寄せ、網ですくい取る漁
こちらは舟を出さずに舟着き場で集魚灯を灯して漁をしていた
光に集まる性質があるので、余計な光の少ない新月の満潮時がベストらしい
シラスウナギが高価なために密漁も多いと聞くシラスウナギ漁
この季節の風物詩が後世にまで継続していけるように願っているが・・

あおさ養殖場~遅かった

2024年03月15日 | 四万十市(旧中村市)
高知県四万十市にある「あおさ養殖場」
「青のり」と「あおさ(青さのリ)」、見た目は同じようだが全くの別物

青のりの旬の時期は地方によっても若干違いがあるが一般的には12月~3月頃で冬季が旬
高知県の四万十青のりのように11月~2月ごろまでのものは寒のり
4月~5月のものを春のりと呼んで漁期や名前を分けている地域もある
あおさの旬は地域によって差はあるが、こちらも1月~5月の冬の寒い時期から春ごろにかけてが旬
本物の青のりと比べるとあおさの香りはやや落ちて、そのためもあって値段も下がる
今年は生育が良かったようで、すでに収穫を終えていた
本当なら海苔がぶら下がっているはずなんだが・・
綺麗になくなってるあおさのリ
この海苔も「青のり」と思っていたら、地元の人が「あおさのリ」だと教えてくれた(笑)
来年はもっと早く来なければ・・
最近は四万十川の天然の青のりの収穫量が減っていると聞く
どうやら上流からの土砂などで川底の岩が泥で覆われているようで・・
写真は2018年に撮影した四万十川の青のり漁の風景
のり鉤を引き上げて青のりを取って、また川底をかく
ひたすらこの繰り返しで収穫してゆく
四万十川・河川敷での季節の風物詩
近年、収穫した青のりを天日干ししているのを見る事も少なくなってきた
手間がかかる分、高級品として取り扱われる天然の青のり
天然の青のりの収穫量が減っている中であおさのリは有難い存在
魚なども養殖の美味しいものが増えてきた今、天然のものは少なくなってくるのかも・・

「寺尾取水堰」起立~田植えの準備始まる

2024年03月09日 | 日記・エッセイ・コラム
田植えの準備始まった幡多路の春
土佐清水市・益野川にある「寺尾取水堰」
空気式ゴム引布製起伏堰が起立して水を溜めてます

平成16年3月に出来たが、この頃から自然に優しい魚道も設置
下流へと水が導かれて
大雨や必要のない時にはぺっちゃんこになる空気式堰
水路が壊れて水漏れしているようで田んぼまでホースが追加されてた

田んぼに水を溜めて田植えが始まり、四国の端っこ・幡多路は春の季節に
こちらではシロバナタンポポが多いけど、土手で珍しい黄色のタンポポが咲いてた(^^♪

まだ朝晩は寒い日もあるが春の使者たちがやってきた
18日からは選抜も始まるし、四国の端っこ・幡多路に暖かい季節がやってくる

二代目スマホと悪戦苦闘中(笑)

2024年03月04日 | 日記・エッセイ・コラム
先日、スマホで接写撮影するためのマクロレンズを装着した時の事
装着すると画面が変わり「えぇぇぇぇぇ~」って
見るとディスプレイが浮き上がっていて隙間が!!!
浮き上がっている所を押してみると明るくなったり暗くなったり(笑)
「寿命だなぁ」とドコモショップへ
地元にあったドコモショップは閉店して、今は週に2回(水)(木)出張営業で来てて
担当と話しているとバッテリーが膨らんできたのかも?との事で交換決定!
約5年で寿命になり「AQUOS  sense2」から同機種の「AQUOS  sense8」に
交換作業が一週間後となり、それまでに動かなくなくなる恐れもあり
アクセサリー類も手配して、週末に一時間の中村のドコモショップで作業することに
電話などのデーター移行の時、反応が遅くて止まりそうになり
係員さんも「動きがとまったらデーター移行が出来なくなる」と
Wi-Fiを切断したら何とか動き出してデーター移行も完了
膨らんでいる部分に電波を受信するチップがあったようで・・
1アプリの移行手数料が1,650円必要でLINEだけを移行してもらって
約90分で取りあえず他のデーター移行も終わり、他のアプリは再登録してとの事でショップを後に
で、二代目に交換して2日目でアプリは何とかすべて取り込めたが
SDカードの画像データーが多くて、やっとパソコンに取り込み終了
後はパソコンから新スマホにデーターを移す作業が残ってるが・・
ずっしりと重い二代目スマホ「AQUOS  sense8」
重い分、価格もアップで本体込みで約10万の出費(笑)
習うより慣れろってタイプなので、触りながら悪戦苦闘中です
脳活には十分すぎるほどの内容ですね(笑)
*** *** *** ***
3月4日(月)一週間の始まり、令和6年も2ケ月があっという間に過ぎた
元旦、2日目と信じられないことがあり、最近日本列島のあちこちで地震が発生
1973年(昭和48年)に刊行された小松左京さんによる日本のSF小説「日本沈没」
1974年と2021年にはテレビドラマ 化、2021年日曜ドラマ「日本沈没ー希望のひとー」
1973年に見た時はショッキングだったがあれから51年、真実味を帯びてきた
いつ何が起こるかわからない時代
日々を精一杯、悔いのないように歩みをとめないように前を向いて

「幸齢者ふれあい俱楽部」~工作

2024年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム
ここ数日は菜種梅雨のような日々の四国の端っこ・幡多路
撮影に出かけることもなくネタ切れで(笑)
月2~3回、隔週(水)に行われているデイサービスの集まりを
いつものように軽い体操の後で今日の内容は「工作」
何をつくるのか? と思っていたら
ひな祭りも近いという事で折り紙で作る雛飾りだった(^^♪
折り方を教わりながら、ああでもないこうでもないと頭を使う
これも脳トレと同じ効果がありそうだな(笑)
男雛、女雛の顔は最後に各自で記入して出来上がり

「可愛いねぇ」と言われて、ちょっと照れ笑い
各自で出来上がった雛飾りをもって集合写真を撮影
この写真は来月号の「福祉センターだより」に使われるんだろうなぁ
工作の後、本日の昼食メニューは親子丼

味噌汁も付いて、この内容で300円でいただけるのは有難い事です

この日の参加者は15名で年々、参加者が少なくなっていくのは致し方ないが・・
*** *** *** ***
NHK・ドキュメント72時間の再放送(新宿24時間営業のドラッグストア)を見ていた時の事
75才の男性が年金だけでは生活できないので一日3時間の清掃作業でやりくりしていると
その人の終りの頃のコメントで「今後、どうやって死のうかと考えている」と
とても重くて考えさせられる言葉だった
日経平均株価が史上最高額を更新しているが、一般市民は好景気とは感じていない
今すぐバブル期のように戻ることはないとは思うが、少しでも景気が良くなればと思う

足摺の叫び「夢の一文字」2024は「昇」

2024年02月20日 | イベント情報
「足摺岬から日本へ元気を発信しよう」として始まった足摺の叫び「夢の一文字」
今年で15回目となる足摺の叫び「夢の一文字」に選ばれたのは「昇」

この文字を投稿した人が選んだ理由は・・
「四国最南端の足摺岬に昇る朝日の様子だったり
今年の干支の辰が上昇気流にのって天高く駆け上っていく様子にかけて
皆さんがさらに幸せな明るい未来に発展していけるよう願いを込めて
選ばせていただきました」との事

『夢の一文字』はジョン万次郎像が立つ園地に2月末まで展示予定
第48回足摺椿まつりも開催中だがオープニングイベントの後は2月10日に灯台特別見学会があっただけ
「後は勝手(自由)に見てください」って?
閉まっていた観光案内所前にいたさくら猫もこの陽気にうとうとと

見た後で展望台まで行ってみたが・・
椿が全くダメで蕾も全然膨らんでいなくて3月になってやっと咲き始めるんじゃないかと
その分、長く花を楽しめるかもしれないが(笑)
足摺岬展望台からの改修も終った「天狗の鼻」
沖碆には釣り人の姿もちらほらと
この海の色はいつ見てもやっぱりいいねぇ

暖かな日が続いている四国の端っこ・幡多路
もう一度、寒の戻りがあって本格的な春の到来かな?
*** *** *** ***
先日、GDP(国内総生産)がドル換算でドイツに抜かれて世界4位に転落
その理由として「長年にわたる低成長やデフレに加えて外国為替相場で円安が進み
ドルに換算した際の規模が目減りしたことも影響した 」との事
G7(先進国首脳会議)にとどまれるほどの大国とは言えない現状では当然の事だと思う
日本丸の行く末に希望を見いだせないのは私だけだろうか・・

雪割桜~おおどトンボ公園

2024年02月14日 | 足摺岬・おおどトンボ公園
足摺岬に行く途中にある「おおどトンボ公園」で咲く「雪割桜」
2月14日(水)満開に咲いています

2月中旬~3月中旬に濃い桃色の美しい花をつける「雪割桜」
雪の残る頃に咲く「雪割桜」の正式名称は「ツバキカンザクラ(椿寒桜)」

2月のまだ雪のある頃に咲くことから「雪割桜」として親しまれている花
花言葉は「希望」「美しい装い」「あなた次第」等々

15時の時点で最高気温は19.9℃まで気温も上昇した四国の端っこ・幡多路
ここはもう春ですねぇ
雪の中で咲く姿が特徴的で寒さに負けず美しい花を咲かせる勇気の象徴に
こちらで雪を見る事はほとんどないけれど・・(笑)
*** *** *** ***
足摺岬にある宿泊施設の「足摺テルメ」
何度も管理会社が変更となり現在に至るが、今年の3月で休館ではなく事業撤退となるとの情報が
コロナ禍以降はどの宿泊施設も自転車操業、火の車だろうけれど、厳しいなぁ・・

キャンプ場などで名前の知れ渡っているスノーピークという会社
営業利益、前期比74.3%減の9億円、純利益は99.9%減の100万円との報道を聞いた
地元にもスノーピーク土佐清水キャンプフィールドという施設があるが
特日以外は土日でも数張利用しているくらいで寂しい限りのキャンプ場
いかにニーズを汲み取れるか? 経営者の手腕が試されているのかもしれない

1,000万本の菜の花~入田ヤナギ林

2024年02月08日 | 四万十市(旧中村市)
四万十市・入田ヤナギ林・四万十川河川敷で咲く1,000万本の菜の花
四万十川にかかる通称「赤鉄橋」から少し上流域にある所で咲く菜の花
2月8日(木)「どんな咲き具合か?」と見てきた

昨年より二週間ほど早く見頃になっていた菜の花
いくら暖冬とはいえ、ちょっと早すぎるんじゃないかえ(笑)
上流域にも行ってみたが、いい感じで咲いてる菜の花
もしかしたら、ここが「まっきっき360」なのかな?
遊歩道中央に立てば360度、ぐる~と菜の花だらけでまっきっき(真黄黄)に
この景色は早春ですねぇ

上段にある駐車場からの風景
「赤鉄橋」側も見頃となっていて

今年の「四万十川花紀行・入田ヤナギ林の菜の花まつり」
イベント開催期間は2月23日(金)~3月10日(日)となっているが・・
今の様子だと2月末には寂しい感じになっていそうな気もするんだけどなぁ??
これは私見(あくまでも個人的な見解)なので悪しからず(^^♪
尚、イベント開催中は交通規制が行われます
※地図は四万十市観光協会HPより借用です
もう一度は寒の戻りもあるんだろうけれど暖かな四国の端っこ・幡多路
*** *** *** ***
先日、マイナ保険証の利用低迷で国家公務員も利用率が4.36%との報道が
これだけ低迷している理由が「面倒くさい」「必要性がない」「メリットがない」
「便利でない」「今の保険証で用は足りる」「ネット環境不備で使えない病院がある」等々
報道を見てて、「みんな同じことを思っているんだ」と笑ってしまった
国家公務員でもこう思っているマイナ保険証だが
マイナンバーカードと健康保険証を一体化し、紙の健康保険証を2024年秋をめどに廃止するとの事
スムーズに「マイナ保険証」に移行するとは思えないのだが・・

野鳥たちの栄養源に

2024年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム
周辺でちらほらと椿の花が咲き始めた

この花は足摺半島で自生している「ヤブツバキ」よりは、少し大きな中輪サイズの花

満開になってくるとメジロたちが蜜を吸うためにやってくる

それもまた冬の季節の風物詩でもある
そして、赤く色づいた梔子(クチナシ)の実もまた野鳥たちの餌に
1月20日(土)ちょっと色づき始めていた
1月30日(火)そろそろ食べ頃になってきた
2月3日(土)美味しくなる時を待っていたようで、見事に食べられていた梔子の実
野鳥は美味しい所だけを知っていて食べたようですね(笑)
椿の花にしても梔子の実にしても自然界から野鳥たちへの贈り物かもしれない
食べるものが少なくなってくる季節の大切な栄養源となる
雑草だと思える植物でも何かの役目をもって地球上で生存している
人間という生物だけが不器用な生き方をしているのかも?

餌やりタイム~海洋館SATOUMI

2024年01月31日 | 海洋館SATOUMI
ちょっと時間の空いた時の「海洋館SATOUMI」
年間パスポートがあるので思いついた時に気楽に行ける
1月30日(火)今日は偶数日で1階・竜串湾大水槽の餌やり日
一度も見た事がなかったので「餌やりタイム」13:15に合わせて入館
時間が近づいてくると魚たちも察知して、そわそわと動き回ってる(笑)

定刻にダイバーが入水すると、魚たちが集まってきてお祭りのように大騒ぎ
竜串湾で見ることが出来る魚たちが一斉に集まってきた

「わっしょい、わっしょい、そ~ら、そらそらお祭りだぁ~」って(笑)
餌を求めて動き回って
ダイバーは水槽内を移動して、岩場に隠れている魚にも餌を
平日だったこともあるが、私を含めて6人が眺めてた「餌やりタイム」
餌も配り終えて「餌やりタイム」も終了
「もう帰るの?」って魚たちが見送ってる??

この日は約7分間の餌やり

初めて見たけど「賑やかな魚達の姿もいいもんだ」と眺めてた
尚、奇数日は同時刻から「外洋」での餌やりがあります
是非、見てみて(^^♪
※都合で変更となる場合もあるかとは思いますが・・
*** *** *** ***
1月31日(水)1月最終日は雨になったが、水不足を解消する雨量にはならないみたい
川も枯渇したままで水がなくわずかに残った水溜りで生きてる魚たち
北国も積雪量の少ない地域もあるようで雪解け水を期待できない所もありそう
この先3ケ月予想では暖かくなるとの事だが、そうなると花粉症が心配に
今まで花粉症にはなったことはないが、飛散が多くなったら今年花粉症デビューかな?

お接待処?~足摺岬・喫茶「のぎく」

2024年01月30日 | 足摺岬
足摺岬に行く途中、大戸(おおど)にある喫茶「のぎく」
この店の前に置かれている四国遍路を模した人形たち
喫茶店としては営業はしていないようなので歩き遍路さんの応援かな?
妙にリアルすぎてちょっと怖いんですが・・(笑)
今にも動き出しそうな感じで
こちらはご主人のブルゾンを着せてもらってる?
これもリアルすぎて目が怖いって
空き地には貝殻細工もぶら下がっていた
窓側ではソーラーで動いているんだろうか?
招き猫が左手を振ってた(笑)
これから暖かくなるにつれて、歩き遍路の人達も多く見かけるようになってくる
もう一度くらいは寒の戻りもありそうだが・・
四国の端っこ・幡多路に早春の便りがやってくる
*** *** *** ***
1月30日(火)明日から一週間は☁☂マークで天気が下り坂の幡多路
この雨の後は一気に暖かくなるか? 寒の戻りがあるか?

今年で5回目となるe-Taxでの確定申告も無事終了
「便利な世の中になったもんだ」と思う
年金収入と多少だが給与所得があり、また税金を支払うことに(笑)
所得の低い者からもしっかりと税金を徴収しているのに高額所得者が裏金って(大笑)
住民税は非課税ではないので、低所得者(年収100万円以下)よりは少し収入があるけど
いつの時代も正直者が馬鹿をみるようになっているようですね