気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

達成感!! 「ローマ人の物語」 そのほか

2012-08-22 11:36:01 | 旅行

 相変わらず暑い!!

20日オリンピックパレードを見に行こうと思ったけれど、朝のぎらぎら感を見て怖気づき、やめました。

ここ3日ほど母の所に行く以外は 家に閉じこもっています。

何をしているかというと ・・・・・ 

 

 

読破

          

塩野七生 「ローマ人の物語」 文庫本全43巻。

古代ローマ誕生から消滅までの1000年の歴史を丹念に追った壮大な 名作です。

著者は、後世の価値観で歴史を判断せず、現代から見た論評を加えず、

その当時人達の立場に立って、資料から得た事実だけを積み重ねていくという手法をとります。

けれど、歴史家ではなく、小説家という立場なので 当時の人々の心の中も推理していきます。

これが面白いのです。

歯切れ良い文章とあいまって、登場人物の生き生きしている事!!

天才的なカエサルが活躍する場面は勿論のこと、血沸き肉躍る場面が沢山あります。

でも登場人物に寄り添った文章は、志半ばにして散ったり周囲の理解を得られず断罪された人達への

深い理解と哀惜の念が感じられ、抒情性もあります。

ローマが誕生し、なぜヨーロッパ全体を含む一大帝国を維持することが出来たのか、

そしてなぜ帝国は崩壊に向かったのか、それを緻密な作業の積み重ねで解き明かしてくれます。

 

ちなみに崩壊の部分、つい今の日本の政治の混迷に当てはめてしまい、背筋が寒くなります。

目が外に向かず、内輪もめが激しくなり、必要な人材も自ら殺し、市民は重税に苦しみ、

外からの攻撃にはなすがままの無力状態・・・・・・。

この状態でローマは消滅していきます。

 

一度カエサルあたりで中断していたのを 冬あたりから毎晩布団の中で少しづつ読み続け、

最後の10巻はこの3日で一気読みしました。

面白かった~。 読破して感無量。 達成感あります!!

この本、高校時代に読んでいたら、世界史が大好きになっていたのになぁ。

(その頃はまだ書かれていなかったけど・・・・)

 

塩野七生さんは、私が若い頃、資生堂のCM雑誌に「イタリアからの手紙」?という随筆を書いていました。

素敵な文章を書く人だなと思い、その頃からずっとファンです。

 

 映画・屋根裏部屋のマリアたち 

     

先週、映画の好きな友達を誘って、渋谷文化村、ル・シネマに。

フランスで大評判の映画だったとの事。  

1960年のパリ、資産家のジャンルイは仕事は真面目にこなすけど、退屈な日常に飽き飽きしていた。

そこに若く美しいスペイン人のメイド・マリアが登場。

浮気を疑われたルイは、奥さんにポイッという感じで家を追い出され、メイドたちが住む屋根裏部屋で生活することになる。

ここでルイは・・・・・・・まだまだ上映中なので詳しくは書けないわ。

観終わってほのぼの気持ちが温かくなる映画です。

超オススメ映画です。 

http://yaneura-maria.com/pc/

 

 玉原湿原 

16,17日で夫と群馬県の玉原湿原に行きました。

本当は尾瀬に行きたかったのだけど、我が家の旅行は数日前に(当日の事もある)決めるので

適当な宿がみつからなかったし、ここはひと気もなさそう。 のんびり出来そう。

湖の上あたりが湿原

 

この水は冷たくて美味しかった

湿原は思ったより小さい。 この暑さで乾いているのかな。

花の時期は終わってしまったようで残念!

でも高原を渡る風は気持ちよく、来てよかった~~~

 

                           

                        

フカフカの地面を踏みしめながら、ブナの林を歩きます。

 

 

ブナ地蔵です。   よく見ると、大きなお地蔵さんの周りに小さなお地蔵さん?

苔むした木も多く、鳥のさえずりも軽やかに聞こえます。

    

 

宿はラッシーママさんが絶賛していた 「天守閣の宿・城山」 に宿泊。

宿の人たちは皆優しく、接待も丁寧。

夕飯の美味しかった事!!、温かいものは温かくと、一つ一つ出して下さって、

ゆっくりと夕食を楽しむことが出来ました。

ラッシーママさん有難う。

また行きたくなる宿ですね。

 

 

次の日は東京にある原ミュージアムの別館、ハラミュージアムアークへ。

 

建物は磯崎新の設計。 緑に黒の建物は暑苦しいのかと思っていたけれど、意外と爽やか。

屋外展示作品。中に入れるけど暑くて・・・・

 

アンディウォーフォルの有名なキャンベルのスープ缶。 右はホール。

          

これも作品です。

 

実はこの日、宿の駐車場を出る時に追突され、車の後ろがめちゃくちゃになりました。

でも体に異常無し

幸いなことに?追突した人は整備士さん。何とか応急処置をしてもらいました。

なのでこの日は、併設のカフェでゆっくりランチして、12時過ぎに高速へ。

ここしか行けなかったけど、ミュージアムは空いていて、のんびりできました。

現代美術は難解なものもあるけど、ここでは素直に自然との共生を楽しめばいいのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 速報!! 15日、スカイツリ... | トップ | 伊東夏合宿  »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑いですね! (mako)
2012-08-22 19:13:49
もう、それしか言葉が出てこないくらい暑いですね。
昨日も日比谷まで行ったのですが、夕方になっても
ぴーぴーかんかんの太陽に恐れをなして
早々に帰って来ました。

18切符の季節なのですが、とてもとても
鈍行で旅をする気分になりません。
それだけ若くないと言う事でしょうね(笑)
とにかく、無理をしない事が一番なのですが
歩かないと言うのも肥満の元なのです。
それだけが恐ろしい・・・。
返信する
Unknown (ビオラ)
2012-08-23 11:17:55
ご無沙汰してしまいました
暑い中、ハイハイをはじめ目が離せない孫を追いかける日々で少々くたびれておりました
スカイツリーに上られたのですね
当日券で上れるようになったとはいえまだまだ容易に上がることのできないツリー、
そんな苦労の末に見る景色の感激はひとしおなのでしょう
私もいつか、一度は上ってみたいものです

「ローマ人の物語」43巻とは長い長いお話なのですね
でもあのローマ帝国を」語るのにはそれくらいが必要なのかもしれません
それにしても3日間で10巻を読破ですか
本って乗ってくると一気に読めるものですよね
暑さのおかげでそれが可能になったのは皮肉かもしれませんが・・・

玉原湿原
静かなブナの林から心地よい風が吹いてきそうでしばらく眺めていました
旅の最後は追突ですか、でも大したことがなくて良かったです
返信する
makoさん (☆銀河☆)
2012-08-24 10:32:10
 全くいつまでこの暑さが続くのでしょうね。
今年の冬が寒かったなんて、もうすっかり過去の事。
早く秋が来て欲しい!!

日比谷・・・・あの辺は夕方になっても暑そうですね。
宝塚に行かれたの?
はまるのが怖いので、私は足を踏み入れないようにしていますが、
楽しそうですよね。

18切符、懐かしい。私も鈍行列車大好きです。
夏バテ、夏風邪気を付けてお過ごしください。

返信する
ビオラさん (☆銀河☆)
2012-08-24 10:45:50
 夏はお孫さんのお相手でしたか。
スカイツリーは行った話を全く聞かないので
かえって興味を引きました。
やはり子供連れの家族と、若者であふれかえってました。
すくのはまだまだ先のようですが、楽しい所でした。

ローマ人の物語は、やっと読み終えましたが、
この後だと どの本を読んでも刺激が足りなくて
困ってしまいます。

玉原湿原の写真眺めてくださったの?
有難う!嬉しいわ。
返信する
お奨めを実踏! (だんだん)
2012-08-24 10:51:36
なんて行動の早いこと、だんだん遅れをとる感じよ(^_^;)
ママさんが精力的に行かれた所、二度見るようでより良く分かります♪
いつか玉原湿原を歩きたい~
天守閣の宿、大名気分でよろしいのね。
どうもね、こういう設えには弱いんですよ。
原美術館、何処にありますか?
ハートのオブジェに吸い寄せられました~
返信する
 (だんだん)
2012-08-24 10:54:21
主が全部持ってます。
が、ワタシはまだ…
銀河さん、感心感心♪
返信する
読破! (ラッシーママ)
2012-08-24 22:47:27
43巻とは長い小説ですが、最後は3日間で10巻読破とは凄いですね。
字を見過ぎて頭が痛くなりませんでしたか?
私は精々一日2巻が限度です。
でも面白い本だと時間を忘れますね。

私も銀河さんと同じ「玉原高原」を歩いて来ました。
私も往復“ぶなのわきみず”飲みましたが、暑かったのでこの水が冷たくて美味しかった。

ブナ平の方も廻ったのね。
私も廻りたかったけれど、昔の私を知ってるラッシーパパ
からストップが出てしまいます。
反って銀河さんやだんだんさんと一緒の方が歩かせてくれるわね・・・

「天守閣の宿」気に入って貰い良かった。

返信する
凄い! (lily)
2012-08-25 06:02:55
おはようございます。
先日のオリンピックパレードの時、銀座=銀河さんで、たぶん銀河さん見に行かれていると思っていました。
そうではなくて「ローマ人の物語」43巻を読破ですか。
興味ある内容に時の経つのも忘れてだったのでしょうね。
それにしても凄いわ。
その達成感が満足感だったのでしょうね。

玉原湿原ってどんなところなんでしょう。
来て良かったの言葉である程度良さが想像出来ますが。
ラッシーママさんおススメの宿「天守閣の宿 城山」は本当にいい所なんですね。
機会があったら行って見たい。

返信する
だんだんさん (☆銀河☆)
2012-08-25 09:23:55
 旅行数日前に尾瀬にこうとしても計画が立てきれず、
急遽玉原湿原に。
それなららラッシーママさんさんおすすめの宿に泊まる事にしました。
人に余裕があるようで、接待がせかせかしてなくて
優しいの。
お料理も土地の料亭が入っているので、
良い出汁で美味しいのよ。

ハートのオブジェ素敵でしょ。
絵葉書にして、遠い友人に送りました。
http://www.tokyoartbeat.com/venue/B40DBD7B
場所は群馬県渋川市です。
そちら方面に行かれた時は寄ってね。

ローマ人の物語は、国の在り方、組織、政治、統治、経済と大威勢の興味を引く内容が多いので、
男性の読者が多いようです。
返信する
ラッシーんママさん (☆銀河☆)
2012-08-25 09:32:24
 確かに頭が痛くなりました。
でもあの充実感にはかえられなかったです。

一冊は厚くなくて、読みやすいサイズなのです。
いろんな人が出てくるので後戻りしたり、地図を見たりといろいろ忙しい本でした。

玉原湿原、二人とも同じところに行くのは面白いですね。
ブログ読みました。
あの水美味しかったですね~♪
私こそブログの皆さんの影響を沢山受けて、
面白そうな所はつい行きたくなります。

ブナの林はラッシーママさんでも歩けそうでしたよ。
上りは少しきつい所があったけれど、
今までの様子なら絶対に大丈夫。
ブナ林の気持よさは格別でした。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事