気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

青森へ その3 十和田市現代美術館・種差海岸

2022-10-31 00:00:19 | 旅行
16日 3日目
 
 宿から車で30分程の十和田市官庁街


草間彌生のアートが市民公園に!!
子供が草間彌生の「犬」にまたがり遊んでました。贅沢!!

 ピノテック・チェンバー と言う方の作品。
内側も脳内に入ったようにグチャグチャ。上下左右の感覚がわからなくなる。
現代美術の作家は名前を聞いても全くわからない。

フワフワに見える家なんだけど・・・・吸い込まれるように入ってしまう♬

これ全部 官庁街を貫く道路わきにあるアート。

 これが十和田市官庁街通り。
両側にこの幅の歩道があり、初めて見る壮大なスケールの道路。

 馬の産地であった十和田市には、戦前旧陸軍軍馬補充部が設置されており、
戦後その場所が官公庁用地として整備されたそうだ。
長さ1.1キロ、幅36m、松と桜が植えられた美しい道路。
桜の散る頃。ホームページより。(クリックをどうぞ)

十和田市現代美術館





外観を楽しんで、いよいよ内部へ♬

最初のホールに、圧倒的な存在感の
ロン・ミュエク作「スタンディング・ウーマン」が立つ。
皺、たるみ、血管、などがリアルに表現されている。
コロナ以前にはこの手に触ることが出来たと友人が話していた。
柔らかかったそうだ。高さ4メートル。




垂れ下がるプラスチックは肩車した人体の集合。
奈良美智の大壁画

お土産コーナー

最後に
建物「ブエノスアイレス」レアンドロ・エルリッチ作


キャー!!たすけて~!! 「青森へ」のブログその1の写真。

種明かし・・・・
下に寝そべると、鏡の効果で壁に張り付いているように見える。
遊んじゃった♬

十和田市立図書館 安藤忠雄設計
建物入口

図書館入口のアトリウム。 
冬でもここで待ち合わせしたり、お喋りできそうな空間。

図書館のドローイング。ピンクの桜の木を囲むように設計している。
写真の上部に写る木がシンボルの桜の木。

春は桜満開の並木、夏は緑陰、秋には落葉、そして冬には雪景色。
外の景色を取り込んだ居心地の良い図書館。
こんな図書館が近所に欲しい!! 十和田市は文化の香りに満ちている。


八戸市 種差海岸(国立公園)

 八戸港近くの「蕪島神社」後ろの岩場はウミネコの繁殖地として有名。
18年前に来た時は鳥居もなく、階段も本殿もボロボロ。
北の海の哀愁漂う神社だった。

階段下のコンクリートで、おばさん達がわかめを干していた。
今はそんな面影なし。

東日本大震災では階段の半分ほどまで水に浸かったそうだ。

ウミネコの繁殖場。神社後ろの岩場。

遊歩道沿いの岩場。波が荒い。ドド~ンと波の音が響く。

葦毛崎展望台。まるでポルトガルの城塞。

荒々しい海。



30分ほど歩き、また車。

種差海岸の天然芝生地。昔来た時、どこまでも続く芝生の海岸に感動した。
東日本大震災で海岸が滅茶苦茶になり、時をかけて復活したと聞き、
是非訪ねてみたかった。
昔よりずっと観光地らしくなっていた。


最後に「是川縄文館」へ 約3300年前の出土品を展示

縄文時代の漆塗りの櫛は初めて見た。
縄文人はオシャレだったのね。


か、かわいい~~


キノコの埴輪?初めて見た!

シャープで無駄のない形の土器。
同じ縄文でも、長野、山梨付近の出土品とはずいぶん形が違う。


国宝の「合掌土偶」 
もう3,4回見ているけれど、夫は出土した現地で見たかったらしい。
国宝土偶は展覧会では撮影禁止、でも現地では写真が撮れるそうだ。

全行程終了。
八戸19時6分のはやぶさで帰京。

駅弁は全部ウニ。私はおなかいっぱいでオニギリ。
娘と夫はこのお弁当に大満足。

2泊3日の充実の旅でした♬





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする