goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

5/21福井地裁へ 大飯原発運転差し止め訴訟判決

2014年05月16日 | 原発
2012年11月30日に大飯原発(3・4号機)運転差し止めを求めて189人の原告が提訴し、8回の口頭弁論がおこなわれ、毎回傍聴者があふれ、3月27日に結審しました。5月21日午後2時には、福井地裁の正面玄関に集まりましょう。 . . . 本文を読む
コメント

反原発闘争の階級性

2014年03月29日 | 原発
3月27日、福井地裁で審理されてきた大飯原発運転差し止め訴訟が結審しました。2012年11月に189人の原告が提訴し、私達もサポーターとして、たたかいを共有してきましたが、5月21日にどのような判決が出されても、名古屋高裁金沢支部でのたたかいになります。 . . . 本文を読む
コメント

資本主義が揺らいでいる

2014年01月18日 | 原発
昨年12月16日号の『プレジデント』に、小泉純一郎元首相の「日本人ならできる! 独白80分全文掲載」が掲載されました。その後、12月30日の同誌に、飯島勲が「亡国の輩よ、『原発ゼロ』の話はやめよう」と、反論を書いています。 . . . 本文を読む
コメント

事象か事故か

2013年03月21日 | 原発
東電は福島第1原発の使用済み核燃料プールの冷却が停電で停止した事故を「事象」と呼び続けている。2年前、原子力建屋で水素爆発が起き、放射性物質をまき散らしたときも、「爆発的事象」と言っていた。 . . . 本文を読む
コメント

1/22大飯原発弾圧第3回公判

2013年01月24日 | 原発
1/22大飯原発ゲート前弾圧第3回公判報告 午前10時開廷  法廷を見渡すと、検察官の背後に黄色っぽい衝立があり、証言台が横を向いており、これまでの雰囲気と違って見えた。  裁判長は被告人の入廷を指示し、Kさんが姿を見せた。傍聴席から拍手が起こり、いつものように裁判長が拍手を制止した。Kさんは手錠で不自由な手で、傍聴席の後部をさして、「警備課長だ」と叫んだ。  最初に、弁護人は検察官席の背後に . . . 本文を読む
コメント

大飯原発封鎖弾圧第2回公判

2013年01月11日 | 原発
大飯原発封鎖弾圧第2回公判(2013年1月10日午後1時10分~)  福井地裁は相変わらず物々しい警備体制が敷かれていた . . . 本文を読む
コメント

福島の叫びを私たちの声に

2012年09月09日 | 原発
 福島県民が如何に深刻な被害を受けているかは9月1日におこなわれた「意見聴取会」の30人の意見(1人早退)に耳を澄ませば、一目瞭然です。すべてを添附すべきところですが、余りにも長いので、ごく一部を転記します。 . . . 本文を読む
コメント

原発をゼロに!

2012年07月21日 | 原発
野田政権はしゃにむに大飯原発を再稼働し、これまで通り原発に依存する社会をめざしている。2030年の原発依存度を、パブリックコメントと意見聴取会、討論型世論調査によって、「①0%、②15%、③20~25%」のどれかにしようとのことだが、このやり方はインチキ至極だ。 . . . 本文を読む
コメント

大飯原発の再稼働を止めよう

2012年06月04日 | 原発
大飯原発3,4号機の再稼働の危機が迫っており、昨日(6/3)福井県庁脇の中央公園で緊急集会がもたれた。緊急の呼びかけにもかかわらず、全国から多くの市民が集まった。 . . . 本文を読む
コメント

反原発の哲学と政治

2012年05月15日 | 原発
1991年の講演録で、今年3月に発行された「科学の原理と人間の原理」(高木仁三郎)を読みました。ほぼ同時期ですが、1989年4月16日の「赤旗日曜版」に発表された「原発の危険に反対する運動」(共産党高原副委員長)を思い出しました。 . . . 本文を読む
コメント