OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

その頃、和製北欧サウンドのGS歌謡がありました

2014-11-06 15:53:30 | 歌謡曲

サロマの秘密 c/w 愛の女神 / ザ・バロネッツ (CBSソニー)

結果的に売れなかったとはいえ、強い印象を残してくれる名曲名演の夥しさは、何時の時代もあらためて述べるまでもありません。

掲載したシングル盤A面曲「サロマの秘密」もサイケおやじにとっては、まさにそのひとつ♪♪~♪

発売されたのは昭和43(1968)年9月で、演じているバロネッツは昨日ご紹介したアダムスと同じレコード会社であるCBSソニー正式発足の時期に一緒にデビュー盤を出せたという栄光がありますから、マニア的な観点からしても、決して忘れられるようなバンドでは無いわけですが現実は厳しく、公式に残した音源も10曲に満たないと言われています。

しかし既に述べたとおり、作詞:若木香&作曲:鈴木邦彦が提供したこのデビューシングル作「サロマの秘密」は所謂「哀愁の北欧サウンド」とでも申しましょうか、ムード歌謡ギリギリのメロディに透明感滲みまくりのギターサウンドが本当に心地良いんですねぇ~~♪

あぁ~、これが曲タイトルからダイレクトに伝わってくるサロマ湖の雰囲気なのかなぁ~♪

という妙な憧れがリアルタイムでは中学生だったサイケおやじをセンチメンタルな気分に誘ってくれたわけですが、それも元来がスプートニクスとかサウンズ、そしてフィーネーズあたりの北欧系エレキインストが好きだった偏愛嗜好のツボを刺激された所為かと、今になって自己分析する次第です。

しかもサイケおやじには当時、バロネッツのライブに接した幸運もありまして、それはキャンペーンライブだったと記憶しているんですが、なかなか独特の味わいを披露していたギターサウンドは、やっぱり良かったですよ♪♪~♪

ちなみにメンバーは水上こうじ(vo)、和泉のりあき(g)、志摩一弘(g)、間宮正(b)、塚田勇(ds) の5人組で、実は後から知った話では、バロネッツは某楽器店のプロモーション用専属バンドだったとかで、そう思えばジャケ写のグループショットに楽器を抱えてビシッとキメたカットが用いられているのも納得でしょうか。

気になるギターサウンドは「バロネトーン」と言われているらしいですよ。

そして同じソングライターコンビによるB面曲「愛の女神」が、失礼ながら本質は平凡な歌謡曲ながら、要所に出てくる例のギターサウンドによって、何度でも聴きたくなるという魔法の仕上がりなんですねぇ~♪

うむ、バロネッツはコンプリートで集めたいと決意させられるのは、そういうことでありますが、もちろん所有しているのは、掲載盤だけという現実もせつなく……。

ということで、こういう「ご当地ソング」までもが平然と作られていたのが、当時のGSブームの勢いと奥の深さの表れだと思います。

もちろん皆様ご存じのとおり、その流行は翌年からは急速に縮小し、バンドの中には生き残りを模索してニューロックやムードコーラスのグループに衣替えしていった現実もあるんですか、そうでありながら何故、テレビ出演もそれなりに多かったバロネッツが生き残れなかったのか……?

今もサイケおやじは、この「サロマの秘密」を聴く度に、それをあれこれ想ってしまうのでした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする