goo blog サービス終了のお知らせ 

松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

空飛ぶ車って必要かい?

2025-04-28 10:30:54 | 日記・エッセイ・コラム
 万博で空飛ぶ車のデモンストレーションを行っているみたいだね。

 さっそく部品が落下して。急遽、取りやめた。

 アレ、必要なのかね。車が空を飛ぶ「必要」がありますか?

 大体、車ってネーミングがおかしいと思う。

 どこが車? 一人しか乗れないし。居住スペース狭いし。
 その割に扇風機がたくさん付いて幅とるし。

 あれじゃあ駐車場(駐機場)に困るでしょ。折りたためるとしても。

 日本の狭い空を、どうやって飛ぶんだろ。信号機で整理するのかな。

 万博自体は否定しません。みんな楽しんでいるみたいだから。

 でも未来の技術を見せたいなら。やり方が違うと思う。そろそろ方向を変えないと。

 もっと安らかに。自然と仲良く暮らす未来を描いて欲しい。

 鳥さんが、迷惑してるよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暴悪大笑面の存在感がすごい | トップ | 合原アナの声が好き »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
色んなものが空から降って来る時代になりそう (^ん^)
2025-04-30 10:20:59
鳥、部品、燃料、機体、人、何でも降ってくる。
外出時は歩行者もヘルメット着用義務。
ちょっと庭に出るだけでも着用推奨。
保険加入必須。
危ないので、住宅やオフィス、商業施設等、建築物の地中化進む。
結果、都市は見た目、原野のような景観に。

アメ車は今よりもっと売れない。50坪の敷地に収まらないので。
一人一台の超軽自動車機が人気。愛称タケコプター。
ラッシュ時、遠くから見ると、原っぱに蚊柱がいっぱい立ってるような景色に。
個人宅では、地中深く縦に1台、2台、3台、4台と駐車していくタイプの立体駐車場が普通に。

さて、これで自然と仲良く暮らす未来は来るかな?
さしあたり、ツバメが困りそう。「帰って来たけど、巣を作る軒が無いぞ。」って。
返信する
核心を衝いてる (松美)
2025-05-01 12:32:10
その通り。原野の風景よりは、大木が茂る森の中がいいでしょう。人間は地下に住み、地上が森になる。それが私の理想。テクノロジーで目指すのは実はそういう国家像ですな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事