goo blog サービス終了のお知らせ 

松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

天才バイオリン少女

2023-11-13 14:42:03 | 日記・エッセイ・コラム
 どうも友人は吉村妃鞠(ひまり)さんのことが好きらしいです。40分の動画を添付してきたので、それを聴きながらコメントを返しました。いつの間にか、40分が終わっていました。

 彼女を知ったのは最近で、多分半年くらい前だと思います。ネット・サーフィンで動画を閲覧していて見つけました。それはコンコールの映像のようで、彼女が登場して「なんだ、またガキか」というムードだったのを。一瞬にして彼らを惹きつけました。あとは3人いる審査員のうち、真ん中に座る年長の委員長らしい人のリアクションが見ていて楽しくて。いつもそうなのかも知れませんが、体を斜めに倒しながら時折、隣の若そうな人に「どうだい」といった視線を何度も送ります。しまいに、体を揺らしながら右手を小刻みに動かし、演奏に合わせてリズムを取り始めます。

 さっき見たのは「チゴイネルワイゼン」で、知っている曲だから本当にうっとりしてしまいました。勝手に涙が両目からあふれ、下にポタポタ。しかし演奏は続くので、出しっぱなしで最後まで聴きました。
 テクニック、正確さ、リズム感の良さ。細腕で大事なところは強い音を出せる。こんなに魂を揺さぶる演奏は、なかなか無いです。彼女のバイオリンは、正確に聴くもののハートを貫きます。バイオリンはなぜこうも、感情に訴え掛ける楽器なのでしょう。彼女だから、でしょうか。
 あまりクラシックに造詣が深くないわたくしは、学校で教えられた有名な曲以外はほとんど知りません。チゴイネルワイゼンはモロに、わたくしの感情中枢に働きかけ、勝手に鼻水を垂らしました。音楽の力って凄いですね。それとも彼女が特別だから?

 いくら天才でも、普段から毎日練習していないと、感覚が鈍るでしょうから。一日何時間もバイオリンと過ごしているはず。
 それ以外に学校の国語・算数・理科その他を学び。おそらく寝る時間以外は音楽漬けの毎日なはず。その情熱は、いつまで続くのでしょう。
 アレ。アメリカのカーティス音楽院に最年少10歳で合格し、11歳で進学? 日米を行き来し、演奏活動。大丈夫か。人間として義務教育は履修しておいた方がいいんでない?
 勝手に余計な心配をしています。天才には、天才の道があるか。しもじもの人間が心配しなくても・・。

 顔の印象が日本人に見えなくて。東南アジア系かなと思い、あまり注目していませんでした。両親とも日本人で、英才教育なんでしょうね。

 狂い咲きの花、2題。ひとつは我が家の「ハコネウツギ」です。本来は6月の花。1週間くらい前に、白い花が咲き、徐々にピンクになって来ました。
 もうひとつは、「ユキノシタ」。雪の下になる前に咲きました。本来は春先の、雪が解けると真っ先に開く花です。多分品種は「ヒマラヤユキノシタ」
 他意はありません。本文とは無関係です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャズは、口で言っても分か... | トップ | COOL・JAPANに、超神ネイガー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
工夫 (^ん^)
2023-11-13 20:45:50
https://www.youtube.com/watch?v=wLS6fROSSUA&t=0s
20:40の前後
弓の上に小指を入れる穴を貼り付けてる。
多分、大人なら力があるから必要のない小指の力までも使って、弓をしっかり支えるためのカスタマイズ。
審査員に、それは何か?と聞かれて、あ、見付かっちゃった、って顔で笑ってる。
非力な子供が堂々たる音楽を奏でることを可能にしているオリジナルパーツ。
他にもいろいろ独自に工夫してるんだろうね。
返信する
完璧な女を目指して (松美)
2023-11-14 07:07:51
ご両親は、ちゃんとメシを食わせているんだろうか。同じ年頃の子に比べて華奢に見える。ちゃんと睡眠とっているか? 心配だ。
大人になってもガリガリだったら、魅力ないぜ。ソリストは、見た目も魅力なくちゃ。
宅配のピザが好きって、何かで見た気がする。だめだよ、そんなんじゃ。今まで寝食を忘れて頑張ってきたろうから、少しは余裕を持って欲しいな。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事