松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

金足の異才、谷口重光氏の「あけびづる工芸」

2022-03-10 14:35:03 | 日記・エッセイ・コラム
 金足にはもう一人、天才がいる。あけびづる細工で縄文を表現する谷口重光さんだ。

 工房を入るとまず、2m超えの編み物が鎮座している。この髭の立派な方がご本人。

 サイズ比較のため居てもらった方が、と言ったら快く隣に立って下さった。

 谷口さんは、高校時代地元で縄文土器の発掘調査に参加して以来、「縄文」に目覚め、それ以来土器の文様と形を探求するようになる。

 工房内部は光が少ないので、色の鮮やかさが分からない。撮ってモニターで見て初めて、色彩の綺麗さが現れる。

 縄文柄の治具も手作り。柔らかいうちに絡めて、形を整える。新作の文様もあるそうだ。

 太陽のように見える円が9個で、一つの作品。これは「曼荼羅」。

 1個が直径1mほどある。この1mを作るのに約4か月。取り掛かる前のツルの皮剥ぎなどの前処理は含まない。

 真ん中の1個だけ欲しい、という友達がいて、困っているそうだ。ざっと計算してみた。手間だけで100万は超えるな。「200万!」。勝手に値段をつけた。「いや、税務署が・・。」

 重光さんは、作品を手放したことが無い。純粋「趣味」の世界。駅前の藤原商店の正三氏が、マリマリで「追分駅から有名人を探す」回で推薦したのが、公になるきっかけだった。オレもそれまで知らなかった。あ~、その前に広報「かなあし」では取り上げていたかな。

 今回がネット世界初出だと思う。オレの目に、狂いはないと思うよ。氏は千万単位の価値を創造していると思う。
 谷口氏は田んぼはやってないので家に居るらしいが、午前は工房。午後は幼稚園の孫が帰ってくるから仕事にならないらしい。ゆえに訪問するなら午後がいいらしい。今度行く時は、何かしらお土産を持っていかないと。今回、タダ行って、ポストカードまでもらっちゃったからな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和の想い出、油谷これくし... | トップ | 今年の初チャリで見た、心和... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
理解してくれる人には売ったげたら良いのに (^ん^)
2022-03-11 12:42:52
あけびづる細工縄文の友が一杯広がって楽しいと思うなー。クール芸術縄文大作品だけじゃなく、お気に入り毎日縄文実用品、かわいいアクセサリー縄文マスコット品なんかも制作すれば、、老若男女おちいさい良い子からおじいちゃんおばあちゃんまで工房に溢れ、押すな押すなの大人気、、、そのうち制作の時間も場所も無くなって、、(私は一体何がしたかったんだろう、もいっぺん原点に返ろう)って、、今に戻る。。邯鄲一炊の夢、私瞬間の妄想。
返信する
太陽がいっぱい (松美)
2022-03-11 16:50:02
太陽がいっぱいで元気が出ました。ゆうべは身体が熱くて眠れなかった。あれが家にあれば、北国の寒い冬も乗り切れそうな気がした。放つパワーが凄いと思う。実際に見ないと、価値が分からないと思う。手元に置きたい気持ちが分かる。あの方は、自分が作ったものにパワーをもらっているのかも知れない。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事