きょうも青葉公園で練習。
朝起きれなくて、遅い時間に行ったので
すでに芝生広場は、凧揚げやらサッカーやら
野球を楽しむ親子連れでいっぱいだった。
きょうは親子連れの中を縫うように走ってみた。
凧揚げ中の凧がぐにゃぐにゃ揺れたり
サッカーのじゃまにならないようにと
きょろきょろしながら右に左によけながらになり、
距離はどれくらいになるかわからないので
時間で走ってみたら、
やっぱり1分半できつくなった( ̄◆ ̄;)
進歩ないな~Σ(;・∀・)
これがデブなおばさんの実力というものなんだろうか。
このぶんじゃもう、
5月の173キロとかぜんぜん無理だろ。
でもまあ、まだ先生から
全面的にラン解禁とは言われてなくて
まだ25分の制限付きの状態だから、
自分でもまだ距離を伸ばす気持ちはないのだけど、
毎日走って、自然と伸びてくれるのを
期待してたんだけどな~( ´・ω・`)
逆に言えば、毎日走っていても全然伸びないような
そういうからだの状態だということかな?
ただ単にデブなおばさんだからということじゃなく?
だから25分の制限がついているということか?
まだ完全に疲れがとれていないということか?
動きがなかなか身に付かないのもそのせいなのかな?
とはいえ、たいへん気持ちよく走れるようにはなった。
流しはもちろん、ゆっくりのピッチでゆったりやわらかく走ることもできるようになってきた。
だから、走るのが楽しい( ̄▽ ̄)
故障中の8年間は、もとから走るのが好きだから
楽しく思っていたけど、よく考え直してみたら、
こんなに気持ちよく、心底楽しいと思えなかったなあ。
この気持ちって、8年ぶりのことなんだなあ。
まだまだ完全復帰までには
山あり谷ありの予感がするけど
焦らずがんばっていこう。
朝起きれなくて、遅い時間に行ったので
すでに芝生広場は、凧揚げやらサッカーやら
野球を楽しむ親子連れでいっぱいだった。
きょうは親子連れの中を縫うように走ってみた。
凧揚げ中の凧がぐにゃぐにゃ揺れたり
サッカーのじゃまにならないようにと
きょろきょろしながら右に左によけながらになり、
距離はどれくらいになるかわからないので
時間で走ってみたら、
やっぱり1分半できつくなった( ̄◆ ̄;)
進歩ないな~Σ(;・∀・)
これがデブなおばさんの実力というものなんだろうか。
このぶんじゃもう、
5月の173キロとかぜんぜん無理だろ。
でもまあ、まだ先生から
全面的にラン解禁とは言われてなくて
まだ25分の制限付きの状態だから、
自分でもまだ距離を伸ばす気持ちはないのだけど、
毎日走って、自然と伸びてくれるのを
期待してたんだけどな~( ´・ω・`)
逆に言えば、毎日走っていても全然伸びないような
そういうからだの状態だということかな?
ただ単にデブなおばさんだからということじゃなく?
だから25分の制限がついているということか?
まだ完全に疲れがとれていないということか?
動きがなかなか身に付かないのもそのせいなのかな?
とはいえ、たいへん気持ちよく走れるようにはなった。
流しはもちろん、ゆっくりのピッチでゆったりやわらかく走ることもできるようになってきた。
だから、走るのが楽しい( ̄▽ ̄)
故障中の8年間は、もとから走るのが好きだから
楽しく思っていたけど、よく考え直してみたら、
こんなに気持ちよく、心底楽しいと思えなかったなあ。
この気持ちって、8年ぶりのことなんだなあ。
まだまだ完全復帰までには
山あり谷ありの予感がするけど
焦らずがんばっていこう。
ただ、これが5月かどうかは… ですよね。
ぼちぼち行きましょう(*^o^*)
前回までは、故障したひどい状態で臨んでいたこともあるし、無理をしました。でも、次にチャレンジするときは、ちゃんといい状態で臨みたいと思っています。だから、間に合わせようと無理せず、間に合わなくてもいいから、いい状態になるまでじっくりがんばりたいと思っています。
そのうちきっと何キロも走れるようになるはずですからね(^^)
しばらくはその状態を楽しむ意識でいいんじゃないでしょうか?
もったいないと思うなぁ。
たしかに幸せです。走れて(^^)
いま、無理にがんばって距離を伸ばす意識はないですね。
きのうから5分走るようになりましたが、きつくなってきてから、それを乗り越えるのが少しラクに乗り越えられるようになってきた感じです。
こういうふうに自然と進歩していきたいなと思っています(^^)