1日に山に行って、ちょっと足に張りがあって
疲れがあるだろうと2日はランオフにした。
仕事もあるし。
ランオフしたぶん、ストレッチなどをし、
骨盤が右側が下がっているのを直すようにいろいろしてたら、
ふっと背中の肩甲骨近くの背骨周辺がほぐれて軽くなった。
それと同時に骨盤のあたりもラクになった。
で、3日は
朝食前にダムへ。
ダム1往復+α。
前日ラクになったぶぶんがあるから、
もしかしてちょっと改善したかと期待して練習はじめてみたら、
期待通り、先週よりもさらに改善していた。
おおむね100m走って少し歩いてストレッチをちょっとして、
の繰り返しで進んで折り返した。
復路ではもうずいぶんいい感じで走れるようになった。
復路を600m進んだところで、2人連れのランナーとすれ違った。
よし、あの人たちに追いつかれないようにがんばってみよう!という
設定をつくって後半は進んだ。
5分台くらいのペースでだいたい200mくらい走っては、
少し歩いてストレッチして進み、
あわせて7分45くらいのペースで進んで、追いつかれずにすんだ。
平らな公園で走りをまた練習してみて、動きを確認した。
だいぶよくなった。
最後に、ほぐれてラクになってきた部分を
念入りにほぐすようにしてストレッチした。
楽しい練習になった。
7.5km
夜、末っ子の誕生日だったのでメールしたら
ビールを飲む!と意気込んでた。
この日、二十歳になったのだ。
じゃあ、これまでアルコール飲んでなかったのかな?
なんてまじめな子なんだろう。
そんな子に育てた覚えはないけどなあ。
ビール、おいしかったかな?
そして4日。
なんとなく走る気になれず、ランオフ。
やらなきゃいけないことがたくさんあったのもあるけど、
な~んか、走る気力が出なかった。
んで、きょう、5日。
食前に。
長谷ダム遊歩道1往復+公園2周
右足に力が行かない感じと足先の側面向き加減がよくならなかった。
8.0km
そして、毎年恒例の「○人展(まるにんてん)」のための
額装依頼等準備のために天神へ。
やっぱり、うまく歩けない。。。。
う~~~~ん、
どうも、いいとき悪いときがあるようだ。
神経が関係してるからかなあ?
いいときは、あと数日で完治しそうに思えるし、
悪いときは、もう一生ビッコなんだと思う。
つまり、たぶん、もう一生、
こんな感じでよかったりわるかったりするからだに
なってるってことなんだろうなあ。
さすがにもう、落ち込まないな。
ああ、そうなんだなあ、と思う。
じゃあ、せめて痛くならないように
楽しく走れるように
がんばっていきたいなあ、
と思う。
橘はキャンセルしようかなあ?
少し悩んでみることにする。
疲れがあるだろうと2日はランオフにした。
仕事もあるし。
ランオフしたぶん、ストレッチなどをし、
骨盤が右側が下がっているのを直すようにいろいろしてたら、
ふっと背中の肩甲骨近くの背骨周辺がほぐれて軽くなった。
それと同時に骨盤のあたりもラクになった。
で、3日は
朝食前にダムへ。
ダム1往復+α。
前日ラクになったぶぶんがあるから、
もしかしてちょっと改善したかと期待して練習はじめてみたら、
期待通り、先週よりもさらに改善していた。
おおむね100m走って少し歩いてストレッチをちょっとして、
の繰り返しで進んで折り返した。
復路ではもうずいぶんいい感じで走れるようになった。
復路を600m進んだところで、2人連れのランナーとすれ違った。
よし、あの人たちに追いつかれないようにがんばってみよう!という
設定をつくって後半は進んだ。
5分台くらいのペースでだいたい200mくらい走っては、
少し歩いてストレッチして進み、
あわせて7分45くらいのペースで進んで、追いつかれずにすんだ。
平らな公園で走りをまた練習してみて、動きを確認した。
だいぶよくなった。
最後に、ほぐれてラクになってきた部分を
念入りにほぐすようにしてストレッチした。
楽しい練習になった。
7.5km
夜、末っ子の誕生日だったのでメールしたら
ビールを飲む!と意気込んでた。
この日、二十歳になったのだ。
じゃあ、これまでアルコール飲んでなかったのかな?
なんてまじめな子なんだろう。
そんな子に育てた覚えはないけどなあ。
ビール、おいしかったかな?
そして4日。
なんとなく走る気になれず、ランオフ。
やらなきゃいけないことがたくさんあったのもあるけど、
な~んか、走る気力が出なかった。
んで、きょう、5日。
食前に。
長谷ダム遊歩道1往復+公園2周
右足に力が行かない感じと足先の側面向き加減がよくならなかった。
8.0km
そして、毎年恒例の「○人展(まるにんてん)」のための
額装依頼等準備のために天神へ。
やっぱり、うまく歩けない。。。。
う~~~~ん、
どうも、いいとき悪いときがあるようだ。
神経が関係してるからかなあ?
いいときは、あと数日で完治しそうに思えるし、
悪いときは、もう一生ビッコなんだと思う。
つまり、たぶん、もう一生、
こんな感じでよかったりわるかったりするからだに
なってるってことなんだろうなあ。
さすがにもう、落ち込まないな。
ああ、そうなんだなあ、と思う。
じゃあ、せめて痛くならないように
楽しく走れるように
がんばっていきたいなあ、
と思う。
橘はキャンセルしようかなあ?
少し悩んでみることにする。
ところでストレッチボード試してみました?
僕が使ってるのこれです↓
http://aki-seitai.net/syouhin_5.html
この間も話しましたが、朝晩これに立ってるだけだったり、前屈したり、体側伸ばしたり、あれこれストレッチしているおかげか、腰痛がほとんどなくなりました。
7千円弱くらいのようですね。
職場にも買って、デスクワークの合間にやろうか思案中です。
腰はだいぶよくなってきてますが、どうも坐骨あたりに最終的な問題があるんじゃないかという気がしています。
きっと初めてのビールは苦くておいしくありませんよね(笑)。
末っ子は女の子です。
ああ、かわいいあの子が大人になるなんて~(親ばか)
そうでしょうね~、はじめて飲んでいきなりおいしくはないでしょうね~(^^;)
そのうち感想を聞いてみます。
「三歩進んで二歩下がる」
ではなく、完全に停滞ですか?
でももしかしたら、停滞期って言うだけなのかも知れませんよ。
数年、数か月単位で見れば、確実に前進してるのですから諦めずにいきましょう。
ねっ(^_-) たこさん♪
どうしてもやっぱり、右足には、
ちゃんと力がいくことがないようなんですよね。
動かし方が少しずつうまくなってきているだけで。
前よりも動けるから、力が行くようになったと思ってたけど、よくよく観察したら、動かし方がうまくなってきただけで、力はちゃんと行ってないようなんです。
だから、ちゃんと力が行くようになる、つまり完治はないんじゃないかという気がしてます。
でも、完治しないにしても、痛くなく気持ちよく動けるようにさえなってくれたらいいなと思います。
すこしでもそれに近づけるようにがんばりたいと思います。