きのうは休足するつもりはなかったけど、
仕事上のあれこれと雑務がたくさん押し寄せて来て
行くタイミングをのがしてしまい
走らず。
一日でいろんな作業をこなして
気がつけば午後7時をすぎていた。
なんつうか、
陸上の十種競技をしたみたいだ。
そんで、きょうは朝食前に車でダムに行って来た。
やっぱりダムは集中して練習できる。
ダムサイト遊歩道往復。
往路はノンストップで走りきれた!( ̄▽ ̄)
28分かかったけど、キロ10分かからないペースでいけたので
うれしい!
とにかく外側着地にならないように、右足が素直に前に出るように動かした。
先日のマラニックでちょっとできた動きがやっぱりできた。
博多唐津のときもできてたけど、あのときは歩くよりも遅かった。
きょうは平均で9分台で動けるようになってた。進歩した。
右足の裏の腿の外側の筋肉が左足に比べてものすごく細い。
その筋肉は坐骨の痛みが伝わってじんじんしびれが来て
これまでよく動かせなかった。
きょう改めて極端に筋肉が細ってしまっていたのに気がついた。
こんなに細いんじゃ弱いはずだ。
8年もこんな状態だったら細く弱くなるに決まっている。
でも、きょうはその筋肉もなんとか働けるようになったから
これから鍛えていってまともに働けるようになっていくと思う。
復路は無理しないように、歩きを入れた。
動きがよくなるように刺激を入れるために快適ペースでも走ってみた。
途中途中でストレッチもしてみた。
だいぶ動けるようになった。
公園に戻ってからは、公園の歩道約600mを7周した。
ストレッチをしたり歩きを確認したりして周回を重ねるうちに
ひだりの腰骨あたりの筋肉がふっとほぐれた。
それと、5周目でついに右足の緊張がほぐれた。
ほぐれてはじめてそこが緊張していたことが
あらためてわかった。
右足はやっぱり緊張して力が入っていたから
動かなかったんだとわかった。
特にふくらはぎの上の方が固く緊張しているようだった。
たぶん細く弱くなった右足をかばおうとするふくらはぎの防衛本能だろう。
ふくらはぎは第二の脳とか言ったな。
ふくらはぎはふくらはぎなりに考えてのことだったんだろう。
でも、いらんことだったのだよね。
ふくらはぎを揉んで、もうがんばらなくていいんだよと諭してあげた。
そのあと、
やっとリラックスして動かすことができるようになった。
右足が素直に普通に前にでるようになった。
着地のときの全身のクッションもだいぶできた。
からだのあちこちの柔軟性がかなり回復できたようだ。
右の坐骨の痛みはやっぱり健在。
これ、治さないと。
でも、それがあっても、きょうはちゃんと動かせるようになった。
かなりうれしい練習になった。
帰ってきたら原稿が届いた。
読むのが楽しみ~。
でも別件をきょうはがんばらなきゃ!
原稿読みは寝る前の楽しみにしようっと(^^)
仕事上のあれこれと雑務がたくさん押し寄せて来て
行くタイミングをのがしてしまい
走らず。
一日でいろんな作業をこなして
気がつけば午後7時をすぎていた。
なんつうか、
陸上の十種競技をしたみたいだ。
そんで、きょうは朝食前に車でダムに行って来た。
やっぱりダムは集中して練習できる。
ダムサイト遊歩道往復。
往路はノンストップで走りきれた!( ̄▽ ̄)
28分かかったけど、キロ10分かからないペースでいけたので
うれしい!
とにかく外側着地にならないように、右足が素直に前に出るように動かした。
先日のマラニックでちょっとできた動きがやっぱりできた。
博多唐津のときもできてたけど、あのときは歩くよりも遅かった。
きょうは平均で9分台で動けるようになってた。進歩した。
右足の裏の腿の外側の筋肉が左足に比べてものすごく細い。
その筋肉は坐骨の痛みが伝わってじんじんしびれが来て
これまでよく動かせなかった。
きょう改めて極端に筋肉が細ってしまっていたのに気がついた。
こんなに細いんじゃ弱いはずだ。
8年もこんな状態だったら細く弱くなるに決まっている。
でも、きょうはその筋肉もなんとか働けるようになったから
これから鍛えていってまともに働けるようになっていくと思う。
復路は無理しないように、歩きを入れた。
動きがよくなるように刺激を入れるために快適ペースでも走ってみた。
途中途中でストレッチもしてみた。
だいぶ動けるようになった。
公園に戻ってからは、公園の歩道約600mを7周した。
ストレッチをしたり歩きを確認したりして周回を重ねるうちに
ひだりの腰骨あたりの筋肉がふっとほぐれた。
それと、5周目でついに右足の緊張がほぐれた。
ほぐれてはじめてそこが緊張していたことが
あらためてわかった。
右足はやっぱり緊張して力が入っていたから
動かなかったんだとわかった。
特にふくらはぎの上の方が固く緊張しているようだった。
たぶん細く弱くなった右足をかばおうとするふくらはぎの防衛本能だろう。
ふくらはぎは第二の脳とか言ったな。
ふくらはぎはふくらはぎなりに考えてのことだったんだろう。
でも、いらんことだったのだよね。
ふくらはぎを揉んで、もうがんばらなくていいんだよと諭してあげた。
そのあと、
やっとリラックスして動かすことができるようになった。
右足が素直に普通に前にでるようになった。
着地のときの全身のクッションもだいぶできた。
からだのあちこちの柔軟性がかなり回復できたようだ。
右の坐骨の痛みはやっぱり健在。
これ、治さないと。
でも、それがあっても、きょうはちゃんと動かせるようになった。
かなりうれしい練習になった。
帰ってきたら原稿が届いた。
読むのが楽しみ~。
でも別件をきょうはがんばらなきゃ!
原稿読みは寝る前の楽しみにしようっと(^^)
昨日よりも前進出来ていると、とっても嬉しいですよね。
ぼくもまったく同じです。
でも、だからこそ調子に乗らないように気を付けようと思ってます。
ちなみにブログでは書いていませんが、いま左足を引きずって走ってます(歩きもそうです)。
腰もまだ痛いままです。
すべてが全部上手くはいかないですよね(;^_^A
でも、無理はしません。わたしも。
わたしもブログに書ききれないほどいろいろあります。書いても理解してもらえないだろうと思うことや誤解されそうなこととかは、書かないでいようと思っています。いま書いてることも、全部が読む人にはわからないだろうなという気もします。「動かない」てどういう状況なのか、たぶんそうなった人じゃないとわからないと思います。
自分にしかわからないことってありますもんね。
いろいろがまんしないといけないことがこれからも続くけど、がんばっていきましょうね!