昨夜、じゃなくて、その前の晩は
お腹を壊して苦しみました( ̄◆ ̄;)
最初は胃が痛くなり、
それから吐き気がしてきましたが
吐くことができず、
その後、下しました。
夜中に何度もトイレに行きました。
辛かったですが、
まあ、ただの食べ過ぎです(;・∀・)
深く反省しました。
そんなわけで、昨日の朝は走らず。
で、今朝は練習に行きました。
走るつもりでしたが、ほとんど歩きになりました。
背中の力は抜くことができました。
体幹全体にムダな力を入れないようにすることができましたが
仙骨付近と坐骨に痛みがあり
どうしてもそこに緊張が行きました。
また、どこかがまったく動かず、
そのせいで内転が取れませんでした。
たぶん仙骨付近だと思います。

二村山に行きました。

勅使池にも行きました。

勅使池からの道。
この先にたくさんツクシが生えてました。

どうせ採ってもハカマの処理とかめんどうだからな〜
と思いましたが、ムラムラと採りたくなって
けっこう時間かけて採りました。

帰ってから美味しくいただきました(^^)
じつは処理がめんどうだと思って
これまでの人生でほとんどツクシを食べてこなかったんです。
もしかして、これは人生2度めくらいじゃなかろうか?
めちゃ好みだった。おいしかった〜(  ̄▽ ̄)
処理も思ってたほどめんどうじゃなかったです。
また食べたいけど、もう時期が終わりがけだからムリかな。
あした行ければいいけど。

途中から測ったから10キロは越えてます。
さすがにあんだけのんびりしたからキロ14分でした。
橘の関門には間に合わない(あたりまえだ)


途中で前屈して後ろ側の筋肉を伸ばしたら
少し動きがよくなりました。
油断するとすぐ後ろ側が縮んでしまうようです。
それと仙骨周辺をなんとかほぐして
動けるようにしていきたいと思います。
そろそろ、橘湾岸から案内ハガキが来ると思いますが、
出走しようかどうか迷ってます。
こんなに動けないんじゃ、
いくらなんでも早々にタイムアウトになるんじゃないだろうか?
大会までに内転の原因になっている固まってるところを
全部解消できて内転が消えたら
自由に走れるようになれたら、
きっとスタートしたいと思うんじゃないかなと、
あんまり距離を進めなくても走りたいと思うのではないか、
と思うんですが、そうなれるのか?
もし、そうなれたとしても、練習が積めてないから
早々に動けなくなるんじゃないのか?
動けないままでも、動けるようになったとしても、
どっちにしても早い段階でだめになるんじゃないか?
だったら、出走しないほうがいいんじゃないか?
と、悩んでます。
あと1ヶ月。
直前までやって、直前まで悩んで、
直前で決めることにしようかな。
DNSしてボラにまわるか、
とりあえず出走してボラにまわるか・・・
さて、お知らせです。
来週4月8日火曜日から
東京港区北青山のギャラリーDAZZLEで開催される
「装画の仕事」展に今年も参加します。


わたしは「おやこしぐれ」実業之日本社の文庫の絵を
出品します。
最終日の4月19日の15時くらいから終わりまで
在廊の予定です。
よろしければお運びください(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます