今朝は少しストレッチをしてから
5時15分くらいから近所をウロウロしました。
国分寺の公園で走る練習。
WSはアキレス腱が心配なのでせず、
ウロウロと走りました。
なかなかうまくいかないなあ。
でも、このごろは硬直はなくなりました。
下手に動いて足先が緊張してピーンとなったり
内転することはあるんですが。
それもときどきしかならなくなりました。
だから、改善傾向ではあると言えるのかな。
足先がぴーんとなるのは、
右足が前に出せる態勢ができてないのに
プランと先走って前に出してしまい
さらに前に出そうとしすぎたらなるようです。
内転は先走るわけではなく、
とにかく右足に力が行ってない状態ながら
右が動くタイミングになっているときに
右は内転でしか動けないという感じです。
似たような感じですが、微妙に違います。
でも、どっちにしても、
右足にちゃんと力が行かないために起きる現象です。
これがなかなかうまくできない。
コツコツ練習を積み上げることで
いつかできるのではないかと思ってはいるんですが。

公園からの日の出
アキレス腱は少しよくなってきました。
治ったら、スロージョグの練習したいなあ。
数日前に登山の自粛要請が
いくつかの山岳会(だったかな)から出ました。
関東でいえば高尾山などは、
人気があって三密になってしまうようです。
福岡では宝満山などでも先日の日曜日は
けっこう登山者が多かったようです。
それと、滑落事故や転倒によるけがや
ハチやヘビなどに襲われるリスクがあり、
もしそういうことで病院のお世話になってしまっては
今の時期、たいへん迷惑なはなしです。
自粛要請が出る前から
もともと人の少ない四王寺山で
しかもできるだけ人に会わない時間帯に登るようにしていたし、
四王寺山は危険箇所がない公園に毛が生えたような山なので
大丈夫だろうと考えてました。
でも、絶対コケないとは言い切れないし
ハチに刺されないとも言い切れないし
ヘビにかまれるかもしれません。
なので、のぼるべきではないのかなと悩んでます。

いやぁ〜、四王寺山はいいでしょう。
う〜ん・・・